goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

3日連続13人

2019-06-05 20:02:54 | 鍼灸
皆様、こんばんは。


朝から蒸し暑い、昼から暑い1日でした。


昨日、少し鍼灸の話題にふれましたので、当鍼灸事情をみてみますと・・・・


偶然、今週、今日までの3日間。


1日13名の鍼灸治療。


腰痛、肩こり、40.50肩などにさせていただいていることが多いですが、


先月、膝関節痛←包帯固定の後、リハビリの方法の1つとして『鍼灸治療』を入れた方も数名。


数は少ないですが、冷えに対してお腹周りにさせてもらったり、足裏もおられます。


治療法の1つとして、症状に合わせて変化がない時の新たな治療、刺激として積極的に鍼灸治療はしていますので、


案外、季節に関係なく、コンスタントにさせていただいています。


と、最近の当鍼灸院での事情?でした。





難しいこと考えたり、悲観的に考えるのでなく、


本当に復帰してくれて感動しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経絡経穴概論~簡単に言えば、ツボの教科書~

2019-06-04 21:10:30 | 鍼灸
皆様、こんばんは。


先日、美容関係の方(経営の方で、私に声をかけて下さる数少ない方?)が、


『山根さん、ツボってわかっていた方が良いですよね(美容の施術で何かされるのかな?)、本とかあります?』


と尋ねられ、一般向き(症状に対してこのツボ!!みたいな分かりやすい本)のものを貸して、参考にしてもらいましたが、


興味本心もあり『教科書もありますか?見てみたいです』


のリクエスト。





久しぶりに私も、手に取って見ました。





漠然としていますよね?


さすがに実用的でないと・・・


鍼灸師としては、実用的ですが、実用性を言っても伝わりませんでした(笑)


でも、興味ある事、そのままにしない姿勢、見習うべきことですね。





久しぶりに、大阪修業時代を思い出しました。


大阪時代、私、FM802は良く聞きました。


そして、ヒロ寺平さんの渋い声も、日常でした。


寂しい記事ですが、私にとったら、大阪時代を思い出した、名前でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灸のあり方

2018-12-11 20:07:53 | 鍼灸
皆様、こんばんは。


一気に寒くなり、気温も今朝は3℃。


福知山、丹波地方特有の『照り』がない日中で、午後から雨が降りました。


ここからは、少し東洋医学の話。


日の照りがない、寒さ、冷え+湿気、底冷え(もっと冷え込んできますが)が特有のこの時期。


地域を表すときも、『山陰』と言われるぐらい、『陰』がついてくる地域。


しょうがないですが、『陰』の部分が特有な気候に表れていると思います。


直接的な原因や自分でお持ちの原因はありますが、


その『陰』の部分=外的なことが、体、体調にも影響して・・・という時期になってきていると思います。


そこで?


今日の午前診に『鍼灸』治療で、『灸』の方が続いた時に思ったのですが、


基本、当鍼灸院では、『熱っ』というような、灸治療はしていません。


『温かさを体、患部に入れていく』イメ-ジです。


受けやすく、初めての方で抵抗のある方は、結果『食べず嫌い』みたいな。


『陰』的な要素の地域だからこそ、自然の艾を使って、『灸』治療で、温かさ=陽に導く。


煙が出ますが、灸の時のにおい、やはり燃やしますので、院内の温度は上がりますし、『陽』の方へ。


灸治療をしながら思ったことでした。


もちろん、症状に対して『灸』が有効か?症状に適切か?で判断していますので、『陰』→『陽』へという説明は診療中はしていません。


となると、福知山、丹波地方は灸の役割?が重要なところと思いますね。


※実際は、この地域に『灸』って根付いているのかな?


開院から積極的に『鍼灸治療』を取り入れているので、二-ズと言ううか、歴史と言ううか、『灸』文化と言うのを思ったことはないですね。


私は幼少期、経験はありますよ。


ひい御祖母さんがおられましたしね。


鍼灸院も今ほどではないですが、昔から数件はありますし・・・←灸は、それでも、自分の家で…と言う感じでした。


※接骨院の地域的な歴史は少し知っています。鍼灸は鍼灸師会(に入らなくても業務ができるので)入っていないのでかな?歴史を聞くことはないですし、反対に接骨院の会には入っていますので、歴史は聞きます。


でも、↑私の年齢で思う事であり、私の年齢以下の方はどういう感じで思っておられるのかな?


書いていて、追記の方が長くなってきた(笑)



一度、鍼灸と地域について歴史を学ぶのもありかもですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30.秋、11月鍼灸事情

2018-11-12 20:12:15 | 鍼灸
皆様、こんばんは。


昼から雨の中でしたが、週始め、月曜日、コンスタントな来院でした。


その半数?が、鍼灸治療も受けられ、1週間の中でも、やはり月曜日、金曜日の来院が多い中、鍼灸治療の方も多いのかな?と思います。


確実な数字は出していませんし、夏場でも、症状に合わせて『灸治療』も行いますので、特別今から多い時期ではありませんが、『冷え』に対しての灸治療が加わってくる分、少しだけ鍼灸が多い時期かも?ですが、全体数は減るので・・・・???1年通して、鍼灸治療も行っています、が正解です。(笑)


ちなみに、鍼灸治療の体の部位別は、


・首、肩  ・腰 は多く、


・肩関節←症状を鑑別し、『温めた』方が良い肩関節の症状には積極的に行っています。


(神経痛)


・腰からおしり、足にかけての『坐骨神経痛』


(今年よく書いていますが) ・帯状疱疹ヘルペス後の『腕神経の神経痛』←長く書いていますが、灸治療でかなり改善しています。


・肋間神経痛


・マラソン練習後、筋疲労、筋緊張の改善に。また、マラソンの調整のコンディショニングに用いたり。



また、問い合わせから話を聞かせてもらってからの


・夜間頻尿(原因もあります。)


こちらも長い間、させてもらっていますし、継続していて症状の安定が出てきています


・胃腸の冷えに対して←×2名


そして、手足の冷えに対しての『灸治療』は先日から数名、始まりました。



今年、『手足先にする灸』を変えてみました。





この新しい灸も含めて、当鍼灸院では、症状に合わせていくつか灸を使用しますが、全部『痕が残らない、火傷しない』タイプのものです。


今週もスタ-トです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当鍼灸院の最近の鍼灸事情

2018-09-20 20:23:04 | 鍼灸
皆様、こんばんは。


せっかく一昨日、昨日と晴れ間が見れましたが、今日は早い時間から雨。


院内の会話でもネタにしていますが、『3か月予報で9月は『残暑が厳しい・・・』』と言っていたのはどうなったんでしょうか?雨さえなければ、良い気温ですが・・・


昨日、鍼灸を取り上げるNHKのテレビ番組を勝手に、『番宣』しましたが、


接骨院・鍼灸院でもあります、当院の『鍼灸』事情を。


今月に入り、台風、雨が続き、一気に気候が変化していますので、


・急性の腰痛(ぎっくり腰)、首・肩の寝違え、筋違えが増えています。←適応な方が多いので、積極的に鍼灸は治療に用いています。


・また、一気に気候が変化して『神経痛』特に、腰回りからお尻周り、同側の足に症状が出る『坐骨神経痛』が多く、こちらも鍼灸対応の方も出てきています。


今秋、


・猛暑によりしょうがありませんが冷たいもの沢山取られたり、涼しい場所に多く・・・・しっかり問診をして経過を聞いてからですが、適応な方『お腹の冷え』に対しての『鍼灸』も数名、させていただいています。


・ほかにも『五十肩』の方や、『肩の凝り』で鍼灸治療も・・・


はじめは鍼灸対象と思われず、普通に問診の中で不調を訴えられた中で、『適応』の方は、こちらが説明をして、治療に加えるケ-スが多いです。





『月刊 えふ』さん、『健康雑感』の投稿をさせていただきました。


当接骨院、『待合室』にも掲示しました。


これからの時期の話で『秋の運動に備えて ~鍛えることと伸ばすこと』


足の数か所の筋トレの仕方と、ケアをストレッチでする・・・・内容です。


バランスが必要と日頃言っていますので、具体的な方法を書いています。


個々だけの話、少し『不親切?』です・・・というか、今後はイラストと文章を照らし合わせるということも確認事項(今までは、偶然しなくても良かったです)という反省の回です。


でも、どなたも言ってくれませんから(笑)


投稿30回目。


最近は内容も、編集の方に興味あることを出してもらって・・・・そんな感じで書いています。


また参考にしてください。


火曜日スタ-トの今週、やはり早いですね。


今週も、後、1.5日?頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする