10月1日(土)、開運祈願! 第3回「住職と巡る甲斐西八代七福神」を実施しました。
甲斐西八代七福神は、山梨県西八代郡市川三郷町の七つの高野山真言宗寺院で構成され、全行程約10km、バスと徒歩を併用し、住職の案内で巡拝します。
バスは、甲府駅南口と市川三郷町の『みたまの湯』の2ヶ所で乗車できます。 『みたまの湯』でお客様と住職が合流、甲斐西八代七福神巡りのスタート。
案内は、薬王寺の小野住職です。
第一番 市瀬山 光勝寺【大黒天】
住職から寺の歴史などを聞き、大黒天の打ち出の小槌に触って開運招福!
第二番 蔵澤山 不動院【寿老人】
不動院から次のお寺へ向かう間バスを降り、土蔵造りや木造の趣がある建物などが残る『今昔通り』を散策。
第三番 高学山 福寿院【毘沙門天】
珍しい土蔵造りの本堂、巡拝後、お茶・お菓子・果物(梨)のお接待。
第四番 野中山 宝寿寺【弁財天】
甲斐西八代七福神では、ご朱印のスタンプを押すだけでなく、一ヶ寺ごとにお経・真言・ご宝号を唱え、納め札で祈願します。
第5番 金剛山 宝寿院【福禄寿】
宝寿院の境内には、弘法大師・空海の書を拓本した般若心経の碑があります。碑は茨城県産の稲田石で、高さ2m、幅4m、重さは約8トン。
第6番 広沢山 花園院
花園院で昼食をいただき、最後の薬王寺へ。
第七番 河浦山 薬王寺【恵比寿大神】
薬王寺には、『彼岸花』の群落があります。
住職の法話 山梨県には、高野山真言宗の寺院が11ヶ寺しかなく、そのうち7ヶ寺が市川三郷町に集中、7ヶ寺が全て同じ宗派の七福神は珍しいとのことです。
法話に続いて『座禅体験』、約10分ですがとても長く感じられます。
最後に、薬王寺で5年間をお過ごしになった八之宮良純親王のご座所(一部)や徳川家康公の位牌などを拝観して甲斐西八代七福神巡りは終了しました。
ご朱印が完成、掛軸タイプの『ご朱印帳入れ』を無料でいただきました。
帰りに『道の駅とよとみ』でお買物
七福神巡りと言えば、やはり新年(お正月)が旬。ここ甲斐西八代七福神にも県内外から多くの方々が巡拝に訪れ、混雑のために落ち着いて巡拝できない面もあります。
今回のように時期をずらすと、落ち着いてゆったりと巡拝できます。 全行程約10km、少し頑張れば歩いても巡拝可能、健康作りにもなります。
“思い立ったが吉日”、さあ七福神巡りに出かけましょう!