自然に恋して

春は山菜採り、夏秋はキノコ採り、春夏秋は山登り、冬はスキー、自然に恋する男がひとり

霞沢岳と焼岳に登る・・・新島々から徳本峠へのルートを探索して(その3)

2019年10月13日 | 日記

令和元年9月27日(金)晴れ

 

今日は、最終日で焼岳に登る。

明神館から明神橋を渡り、梓川沿いを清流を見ながら登山口まで歩く。

途中、北アルプスのすばらしさをを世界に紹介してくれたウオルター・ウエンストンの碑に謝意を表してきた。

昨日よりも天気はよくて、心地よい秋風が吹き気温も寒くはなく快適である。

焼岳は活火山なので、噴煙があちこちで見られ、いつ噴火するか分からない。

山頂から西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳がまじかに眺められ迫力十分でした。

 

<行程表>所要時間:9時間54分 歩行時間:8時間30分

明神館5:50・・・ウェンストン碑7:25・・・登山口7:47・・・焼岳小屋10:20・・・

焼岳(北峰)(2393m)12:25-13:14・・・中の湯登山口15:44==中の湯温泉入浴==

松本IC==城山20:00

 

では、写真をどうぞ!!

 地図です。

明神岳の黎明。明神岳は鋭い岩峰が5峰あるとか。

人通りが少ない明神橋を渡った向こう側の道を行く。

明神岳のモルゲンロート。赤く焼けないのが残念。

1時間程度でかっぱ橋に着く。いつもと反対側から眺める。朝早いのでまだ賑わいはない。

梓川に沿って歩いていくと、ウォルター・ウエンストンの碑がある。

碑の右側にある解説文である。

さらに歩いていくと西穂高岳の登山口との分岐になる。あの門をくぐっていくと西穂山荘に至る。

ここで登山届を出して、我々は、左手に進む。

間もなく、焼岳登山口に至る。

最初は樹林帯の緩やかな道を行く。涼しくて快適である。

ハシゴを登る。

木々の切れ間から明神岳が望める。

またハシゴが出てくる。

ようやく焼岳が望める尾根に出てきた。ゴツゴツした荒々しい山である。

昨日登った霞沢岳がまじかに現れた。尖った山がK1、その右が霞沢岳である。

登った山には親近感を感じるものだ。友達のような。

垂直のハシゴが掛かっている。崖を一気に登る。

見上げるとこんな感じです。

さらに岩場を登って、焼岳小屋に向かいます。

中央のゴツゴツした大きな岩稜が焼岳北峰、いわゆる焼岳である。

右奥に焼岳小屋があるらしい。

グリーンの屋根の小屋が見えてきた。

焼岳小屋で冷えたサーダーを飲む。シュワーっとして実に美味い。しばし休憩。

明神館から約4時間30分。ここまでは計画通りに来ている。

さあ、山頂に向かう。笠ヶ岳がきれいに見える。裾野の広い美しい山容である。

すぐ、山頂に行けそうであるが、やはり、百名山の山だけあってなかなか手ごわい。

振り返ると、西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、明神岳が見える。

天気がいいので、ゆっくり景色を楽しみながら登ろう。風はひんやりと秋の気配を感じるが、涼しくて

心地よい。

穂高が全貌を現わしてくる。赤い屋根の西穂山荘が見える。

明神岳と白く光る梓川。

さすが、焼岳は活火山である。あちこちで噴煙が上がっている。あの噴煙の脇を登っていく。

だんだん傾斜はきつくなる。

登ってきた道を振り返る。写真ではあまり高度感はない。あまり岩がないので登りやすい山だ。

青空に吸い込まれそう。この辺りまで来ると、風が冷たくなってきたので、半そでシャツの上に長袖を一枚重ねる。

頂上直下。ますます傾斜はきつくなる。もう少しだ、頑張ろう。

登ってくる人たちが米粒のように小さい。

もう少しでコルだ。高度が上がってくると、葉の色づきも違ってくる。秋の気配だ。

岩場を登るとコルに着く。

コルにザックを置いて焼岳(北峰)に向かう。

正面に見える山が焼岳の南峰。火山の関係で今は入山禁止になっている。

岩場を登っていく。空身なので、ふわふわしてバランスが悪い。

山頂でくつろぐ人たち。ちょうど昼時である。

焼岳山頂である。小屋からコースタイム1時間20分のところ、2時間かかってしまった。ゆっくりしすぎた。

左奥に、槍ヶ岳の槍の穂先がかすかに見える。西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、明神岳を従えてパチリ。

南に乗鞍岳が見える。

正面に昨日登った霞沢岳とその右に尖ったK1が手の届く距離にそびえる。

左奥に笠ヶ岳と右奥に槍ヶ岳。

改めて、槍ヶ岳と穂高連峰と明神岳。

明神岳の奥に常念岳と蝶が岳が連なる。

さあ、コルに戻って昼食。穂高を見ながらゆっくりいただきましょう。50分も休憩してしまった。

さてと、中の湯温泉に下山としましょう。

岩場の連続。慎重に歩けば問題なし。

噴煙と硫黄に染まる岩。まさに迫力充分である。

少し下ると、火口湖の正賀池がエメラルドグリーンの水を湛える。よく水が枯れないものだ。

黄葉の中を下る。楽しいひと時だ。

焼岳を振り返る。荒々しい山だ。

タデの紅葉がひと際美しい。

これで焼岳ともお別れだ。ここからの景色は、紅葉すれば素晴らしいことだろう。

ナナカマドの紅葉を見ながら、ゆっくり歩く。

中の湯の駐車場に着いた。山頂から2時間30分。

中の湯温泉に浸かり帰途に着いた。

今回の山行も天気に恵まれ、穂高メインの北アルプスの絶景を

堪能した。

新島々からのクラシックルートも印象に残る風景に癒された。

 

今回はこれでおしまい。

↓弊社のホームページも是非ご覧ください。

<a href="http://www.echo1.co.jp/"><img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/39922f8b3d33536f64c8223920761a3f.png" border="0"></a>

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霞沢岳と焼岳に登る・・・新... | トップ | 茶ノ木平~半月山~阿世潟を歩く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事