ランボーとテクテクの日記帳

気軽にコメントください!

春告げ花

2010-02-28 21:28:24 | 
これからの一週間で今日が最高の天気!
春を告げる花たちに逢いに行きました。

マンサク(マンサク科、早春に咲くことから「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛ったものともいわれている)

フクジュソウ(キンポウゲ科、北海道から九州にかけて分布、元日草「がんじつそう」や朔日草「ついたちそう」の別名を持つ)


セツブンソウ(キンポウゲ科、石灰岩地を好み関東北部以西の山裾に自生)




ユキワリイチゲ(キンポウゲ科、花びらに見えるがガク片、通常紫色だがここは白色)


セリバオウレン(キンポウゲ科、本州と四国に分布、葉はすべて根生し、2回3出複葉となり、セリの仲間の葉のようになる)


修行僧さん花情報有難うございました。
詳しくはHPを見てね・・・

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山野草 (大☆)
2010-03-01 18:34:00
もう春ですね。
どこ?
広島総領町ですか?それとも島根川本町

今日の雨でコンシーズン最後の雪山はあきらめました。
早々にスタッドレスはきかえよう・・・
大☆さんへ (ランボー)
2010-03-01 19:37:11
雪はもう一回降るかな?

葦嶽山の帰りですからもちろん総領町ですよ。
ピラミッド (大☆)
2010-03-01 21:46:22
登られたんですね。

私が登ったのはずいぶん前、
いつも道路案内の標識で気になってたんですよ。

ロマンの山です。

雪は残ってましたか?

総領町 (気ままな山登り)
2010-03-01 23:19:20
私たちは27日(土)に吉舎町でユキワリイチゲ・総領町で節分草を見て上下町に行きました。でも、お会いしませんでしたね。
大☆さんへ (ランボー)
2010-03-02 08:22:19
総領町へ行く時いつも標識は気になっていました。
今回はセツブンソウとセットで葦嶽山に登りました。
残念ながら雪は皆無でしたが頂上の奇岩は一見の価値がありました。
気ままさんへ (ランボー)
2010-03-02 08:23:50
一日違いの28日に行きましたので・・・
27日は雨で開いてなかったのでは?
Unknown (修行僧)
2010-03-02 22:51:01
ランボーさん、オジャマします!

ようこそ!備北へ!!
可憐に咲く早春の妖精たちに出会えて良かったですね!
陽光の下で、皆笑顔を振り撒いているようです!

遠路はるばる来られた甲斐があったと安心致しました!
珍しい花々 (326)
2010-03-03 07:36:03
九州以外の山に行ったことのない僕にとっては、セツブンソウやセリバオウレンなど、なかなかお目にかかることはできません。
どちらもかわいい花ですね。

そろそろ霧島もマンサクが咲き始めているようです。ハルリンドウもそろそろかな?
修行僧さんへ (ランボー)
2010-03-03 08:20:46
お天気が良く花たちは陽光を浴びて輝いていました。

修行僧さん有難うございました。
326さんへ (ランボー)
2010-03-03 08:24:08
でひ高速道1000円のうちに関門海峡を渡って下さい。お待ちしています。

九州にも私達は出かけますよ・・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。