ランボーとテクテクの日記帳

気軽にコメントください!

大万木山

2009-05-10 09:08:50 | 登山
サンカヨウとブナの森の島根県と広島県境・大万木山(標高1218m)へ昨日(5/9)登りました。
島根県では「おおよろぎさん」、広島県では「おおまんぎやま」と呼ばれ私達お気に入りの山である。

コース:門坂谷駐車場→滝見コース→頂上→展望台→渓谷コース→横手コース→門坂谷駐車場

滝見コース登山口


早くも現れたユキザサ


21名の団体さんが行く


点在するイチリンソウ


見落としそうな小さなユウシュンラン(ギンランの変種、葉が退化している)


ナットウダイ


新緑がまぶしい


稚児のように可愛いチゴユリ


何のために建設したのか大万木林道を少し通る(この山で一番無粋なところ)


尾根にある地蔵尊(等検境と毛無山への縦走路分岐)


ブナ林を行く


水場を過ぎるとミヤマカタバミが沢山咲いている


咲いていましたサンカヨウ(今年は葉っぱは多いが蕾のつきが悪い)


頂上広場手前の避難小屋


避難小屋あたりに咲くサンカヨウ


頂上広場


頂上広場から琴引山縦走路を行くと展望台がある。ここから三瓶山が春霞の中うっすら展望できた。ここでの昼食で思いがけず山菜の天婦羅を松江の登山者から頂く。山での天婦羅とは贅沢!贅沢!


渓谷コースのブナ林(ここは静かの森と呼ばれ私達一番のお気に入り)


静かの森には多くの花が咲いている。まずはイワカガミ


イカリソウ


ウスギヨウラク


ミツバツツジ


フデリンドウ


避難小屋の下から右手の横手コースへ


シュンラン


ホウチャクソウ


頓原ラムネ温泉で汗を流す(入浴料¥300、シャンプー、ボディソープ有り)


サンカヨウはチョット早いかなと思いながら登ったが咲き始めていた。
しかし例年より花つきが少ないようです。
それにしても今日は今年一番の暑さで真夏日となり疲れた・・・

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大万木山 (ミハラシマン)
2009-05-10 14:29:03
こんにちは!

快晴の下、ブナの新緑の新緑と陽光を浴びるサンカヨウ、綺麗ですね。
お気に入りの山を満喫されたようで羨ましいです。
大万木山、私も島根では三本指に入る好きな山のひとつです。


いい山ですね (yasu)
2009-05-10 15:52:50
植生も豊かで気持ちの良さそうな山ですね。
求菩提山に縦走する時に林道を三度横切りましたが利用しているような気配はありませんでした。
本当に無粋な事です。
ミハラシマンさんへ (ランボー)
2009-05-10 19:32:57
お気に入りの大万木山は何時行っても良いです。

島根県の三本指とは?
三瓶山、大江高山、大万木山かな・・・
yasuさんへ (ランボー)
2009-05-10 19:35:32
何処の山にも意味の無い林道が多く税金の無駄遣いですね。

こちらは最近暑くてそろそろ長いものが出てきそうなので躊躇しています・・・
大万木 (大☆)
2009-05-10 21:04:34
私もこの山は大好きです。
ヤマシャクの写真がないですが終わってたの?

こちらは大将軍~銭壷と地元の山を縦走しました。
海岸に近いので心地よい風が吹いてましたよ。


大☆さんへ (ランボー)
2009-05-11 06:42:58
お早うございます!

残念ながらヤマシャクは咲いていませんでした。少し咲く場所で探したのですが個体自体がありませんでした。もともと少なかったのでオーバユースぎみなので無くなったのでは?
サンカヨウ (サマンサ)
2009-05-29 18:55:14
こんにちわ
大万木山のサンカヨウに今年も会いに行きたいと思っていました。
今週末ではもう咲いていないでしょうか?
去年は5月6月と2度行きました。
サマンサさんへ (ランボー)
2009-05-30 08:07:08
サマンサさん初めまして!

もう遅いと思いますが・・・
でも6月に私達行ったことが無いので
サマンサさんが行かれた昨年の6月は如何でしたか?
reサンカヨウ (サマンサ)
2009-05-30 10:42:36
ありがとうございます。

昨年5月は雨の日でサンカヨウ花盛りで大感激でした。6月は下旬だったのでもう青い実になっていました。
きっと明日は咲いていないでしょうね;;
今月は忙しくて行けなかったのです。。。

明日はどこの山に行こうかな^^

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。