
【僕が山羊さんです】
薪焼きピッツアでお馴染みのドリームファームの山羊さんです。
このブログは、活き活き都田舎(とかいなか)生活の中でおこる悲喜こもごもの出来事を、ちょっぴり斜に構えでも傍観できず、ついつい本気になって考えて突っ走る髭親爺のコラムです。
日本一のピッツァを提供する、お店ご案内ブログ【ピッツェリア 童人夢農場】を新規開設してそちらに移行し、二つのブログを使い分ける事といたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。
とても愉しく、ためになったセミナーでした。 竹内幸次先生先生、パネラーの皆様、受講者の皆様有り難うございました。
セミナー会場のホテルに着いたのが定刻の30分前。 食事は無理なのでロビーでコーヒーを戴きました。 っで会計で990円と請求されび!く!り! おいおい、駅前ホテルのロビーの値段かよ!!! 適正価格って何でしょう?
バブル後ハンバーガーのM社が65円だったかな、安売りを始めましたよね。 それから飲食業界はデフレ一直線。 でもでも、当然品質も急降下! M社さんの影響力の大きさが災いして安かろう、悪かろう的感覚が消費者に植え付けられてしまいました。 今頃になってM社さんは高額路線に走り始め空前の利益が出ているそうですが、「百円M」の品質はアップしてるんかい? かつてM社のバンズは山羊さんが作っていましたが、あのころはでかかったよな! BK社社が「ワッパー」を引っさげ再度進出。 山羊さんはこっちを応援するな。 だって旨いンだもの。
電車で日経パソコンを読んでいてちょっと気になった記事がありました。 中国でMSのヴィスタを値下げするそうです。 理由は中国の所得からすると設定販売価格が高く、だから海賊版天国に繋がるので下げるそうです。 おいおいちょいと可笑しいんじゃない? だったら日本は中国の10倍かい? だったらMSの原価っておいくらですか?
ビルさんの年収が小国の国家予算より多いって、可笑しいでしょ! だったら安くしなさいよ!
Linuxが出てきてちょっぴり慌て出してるけど、需要と供給の法則どおりの超高価格維持ですよね。
所詮、商道徳の分かる連中っじゃあ無いですね!
適正価格って何でしょう? 童人夢農場はどうなのか、考え込んでしまいました。
美味しい物を、適正価格で、安全・安心で、納得のいく無理の無いサービスで。
って童人夢農場では昔から考えています。 CIAO
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
薪焼きピッツア 童人夢農場の山羊さん
神奈川県相模原市津久井町
薪焼きピッツア 童人夢農場 ブログはこちらから
Copyright:ⓒ2007 Yagisan All Rights Reserved
《ブログ執筆・運営ポリシー》
☆ みんなの青い星「地球号」を守っていきましょう!
☆ 大好きな日本が活き活きして輝いてほしいと念じ書き込みます。
☆ 愛してやまない相模原市の津久井を皆様にご案内いたします。
☆ いつまでも「戦争を知らない子供」で有り続けたいので平和を言い続けます。
☆ 皆様の守秘義務のある特定情報は執筆しません。
基本的にはマーケットが決めるもの
しかし、マーケットリーダー
シェアをもっているメーカーが決めてしまい
やっぱり、強い者に左右されてしまいます
その中で、戦っていかなければなりません
でも、商品の中で、ワンアイテムでもシェアを持っていれば
そのマーケットリーダとなり、それが他の商品アイテムへ
相乗効果となってきます。
ワンアイテムでも市場を取ることです
大衆消費者は何を欲してるのでしょうか?
日本ではあまり売られていないものがドリームにあるようですが、一般消費者にはそれは何に使うか分かりません・・・話し出したら長くなちゃいました
今、市場は何を欲しているか???が大事では
生意気言ってすいません
1Fロビーのコーヒーショップと思しきところまだ空いてないのかよ。ここの宿泊客は皆、お寝坊か?
外に出て横浜駅のコンコースのスタバに行きました。
2Fの会場予定のフロアは電気真っ暗、トイレは硬く閉ざしたまま。8:30~フロアのお掃除係りが始動。
セミナー始まってからもホテル側のチョンボあり。
来週も同じ会場なのだが少しはかわってるかな?
ゲンさん・三組さんコメントありがとうございます。
このホテルのお客様対応は実に勉強になりました。
マーケットリーダーガンバってみます。 そのためにも商品力のアップは欠かせません。
きょうもノラリクラリそこら辺をうろつき回り、面白い食材を見つけよう!
経済論理とかよくわかりません。
セミナーも内容は、行ってないのでわかりません
でも、お商売は、お客様が欲しがるものを提供する事だと思います。
ターゲットとなるお客様に対して、どのように訴求するかが大事だと思います。モチロン商品に存在する「価値」
を引っさげて、お客様のいるところに飛んでいきます。
これが、私の理念です。・・ちがうかなー??
ちなみに、私の商品はおよそインターネットは、関係ない商品ですが・・
と思っています
おっしゃるとおりだと思います。
レジで美味しかったと言われたとき、店をやっていて「良かった!」って思います。 CIAO