goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2014年12月19~22日の『中国地方・山陰本線』制覇の旅・21日その25「和田山駅を発車し、終点の福知山駅へ。すぐに園部行きに乗ります」

2015-01-22 23:45:39 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、途中駅の和田山駅に停車したところまででした。その続きです。




電光掲示板を見ます↓
イメージ 1
イメージ 2
行き違い列車は寺前行きのようです。


寺前行きが到着しました↓
イメージ 3
イメージ 4
キハ41系です。デザインがいいですね。


そして、発車しました↓
イメージ 5



終点の福知山駅に到着しました↓
イメージ 6
イメージ 7
ここで乗り換えします。


園部行きに乗り換えします。同じ225系です↓
イメージ 8
イメージ 9
車内の様子です。


席に座って発車を待ちます↓
イメージ 10



あとは園部駅に向かって発車するだけです。その前に・・・・



次回、21日その26「特急が来て、福知山駅を発車。終点の園部行きで最後の乗り換えとなります」に続きます。それでは・・・・










            Written by てつ人28面相



2014年12月19~22日の『中国地方・山陰本線』制覇の旅・21日その24「豊岡駅から『223系電車』福知山行きに乗りました」

2015-01-22 22:59:56 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、豊岡駅に到着したところまででした。





電光掲示板を見ます↓
イメージ 1
イメージ 2
この中では、同じ山陰本線の福知山行きに乗るのがベストです。


223系電車です↓
イメージ 3
イメージ 4
車内の様子です。


これを見ると↓
イメージ 5
イメージ 6
終点の福知山駅までいくつの駅があります。


発車しました↓
イメージ 7
イメージ 8
この時間帯の撮影・・無理でした・・・・orz



途中駅の和田山駅で行き違い列車待ちで停車です↓
イメージ 9
イメージ 10
しばらく待ちです。



ここで行き違い列車を待って、終点へ向かいます。




次回、21日その25「和田山駅を発車し、終点の福知山駅へ。すぐに園部行きに乗ります」に続きます。それでは・・・・








            Written by てつ人28面相



2014年12月19~22日の『中国地方・山陰本線』制覇の旅・21日その23「暗くなりつつも、終点の豊岡駅へ・・・」

2015-01-22 21:54:57 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、餘部駅を後にして豊岡行きに乗ってしばらく経ったあとでした。




海から離れます。川です↓
イメージ 1
イメージ 2
うっすら雪が積もっています。


どこかの駅です↓
イメージ 3
イメージ 4
温泉街が近くにあるようです。



急に暗くなってきました↓
イメージ 5
イメージ 6
撮影が厳しくなってきました。


それでも頑張りましたが・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
これが限界でした・・・orz



終点の豊岡駅に到着しました↓
イメージ 9
イメージ 10
ここで乗り換えます。




こうして、豊岡駅まで来ました。ここ辺りと言うよりも・・・この2駅前の城崎温泉駅までが電化路線でした。7年前はどちらかと言うと城崎温泉駅で乗り換えが多かったような気がしました。今は、半分半分でしょうか・・・


ここから京都方面の電車に乗り換えます・・・と言っても途中までですが・・・




次回、21日その24「豊岡駅から『223系電車』福知山行きに乗りました」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2014年12月19~22日の『中国地方・山陰本線』制覇の旅・21日その22「豊岡行きに乗り、7年ぶりの餘部駅とお別れしました」

2015-01-21 23:42:39 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、急な坂を登って餘部駅に戻ったところまででした。




ホームです↓
イメージ 1
イメージ 2
16時17分発の豊岡行きまで、もう少し時間があります。


浜坂行きの普通列車が到着しました↓
イメージ 3


そのまま発車しました(動画)↓




行ってしまいました↓
イメージ 4
イメージ 5
このまま待ちます。


しばらくして、豊岡行きがやってきました↓
イメージ 6
イメージ 7
車内の様子です。


席に座って、発車を待ちます↓
イメージ 8


そして、餘部駅を発車しました(動画)↓




次の停車駅の鎧駅です↓
イメージ 9
イメージ 10
撮影後、すぐに発車しました。




こうして、7年ぶりに訪れた餘部駅とはお別れしました。久しぶりの「餘部鉄橋」でしたが、すでに変わっていたので、その変化も楽しめました。


あとは、「山陰本線」の終着駅の京都駅へ向かうだけです。




次回、21日その23「暗くなりつつも、終点の豊岡駅へ・・・」に続きます。それでは・・・・










            Written by てつ人28面相



2014年12月19~22日の『中国地方・山陰本線』制覇の旅・21日その21「再び餘部駅に向かうため、登ります」

2015-01-21 23:09:59 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、「道の駅あまるべ」まで行きました。再び、餘部駅へ・・・・




餘部駅の方向へ↓
イメージ 1
イメージ 2
そのまま、餘部駅へ戻ります。


まだ時間に余裕がありますが・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
不測の事態に備えるために早めに戻ります。



登りはきついです↓
イメージ 5
イメージ 6
半分まで登ったところから撮影しました。


結構、上です↓
イメージ 7
イメージ 8
波に飲み込まれそうかな。



案内に従って、移動します↓
イメージ 9


結構、きついな。まじで・・・↓
イメージ 10
イメージ 11
もう少しで餘部駅だ!!頑張ろう!!




こうして、餘部駅に戻りました。いよいよお別れです。



次回、21日その22「豊岡行きに乗り、7年ぶりの餘部駅とお別れしました」に続きます。それでは・・・








            Written by てつ人28面相