goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2月16・17日の初めての『土・日きっぷ』の旅・第2日目その1「長野から再び・・・」

2008-03-04 23:26:11 | 大遠征鉄道乗車記2008

前回の記事で長野駅へ到着、近くのビジネスホテルで朝を迎えました。


なんとそこの最上階の大浴場から、長野駅が丸見え・・・最高ですぞ!!(鉄ヲタとして・・・)


ちょうど朝風呂しているときに、6:10発の「特急ワイドビューしなの2号」が名古屋へ向けて発車するところを見ました。最高!!!・・・・ちょっと待て・・・




だったらそれに乗って、松本までいけば良かったじゃん!!(7:04松本着)・・・・orz
それに乗れば、松本7:59発の「特急スーパーあずさ6号」に乗れたよ。(新宿10:38着)



ここで、失敗しています・・・・(鉄ヲタ失格!!)




とりあえず、松本行きの電車に乗るために早めにホテルを出ました↓
イメージ 1
イメージ 2
※なお、ホテル名などは編集してあります。ご了承下さい。



長野駅へ・・・雪はやんでいました↓
イメージ 3
イメージ 4
あまり、積もらなかったようです。


電光掲示板です。6:55発の「快速」松本行きに乗ります↓
イメージ 5
イメージ 6
6番線ホームへGO!!



ついに来ました・・・5:26直江津発の「妙高2号」が、隣の7番線ホームにやって来ました↓
イメージ 7
新潟県は大雪だったようで・・・・


その隣の6番線ホームに6:55発の「快速」松本行きがいました↓
イメージ 8
特急あずさと同じ車両です。・・・と言うか、松本到着後は特急あずさになるのですね。


方向幕・・・もとい、電子方向幕?です↓
イメージ 9
イメージ 10


以前は「妙高2号」で長野へつくと、すぐに「快速みすず号」に接続出来たのですが、以前のダイヤ改正で「みすず号」接続は出来なくなりました。
(でも、この「快速」に乗れば松本駅で「みすず号」と接続できますが・・・)


車内です↓
イメージ 11
イメージ 12




こうして、6:55に松本へ向けて出発しました。途中、姨捨駅近くのスイッチバックを車内から撮影しました。


まず一つ目です↓
イメージ 13
イメージ 14


次は二つ目です↓
イメージ 15
イメージ 16
はい、終了!!!(実際、これしか撮影できず)



8:02に終点の松本駅へ到着しました↓
イメージ 17
イメージ 18
一旦、車庫?へ回送されます。(8:50発の「特急あずさ8号」になるのでしょう)


向こう側には「快速みすず号」がいました↓
イメージ 19
以前は、長野駅で「妙高2号」から直接接続できたのに・・・・orz





さて、こうして松本駅に到着しました。あとは「特急あずさ」で新宿へ行くのみです。



この続きは、「第2日目・その2」へ続きます。




   それでは・・・・・       Written by 羽村 隆夫



2月16・17日の初めての『土・日きっぷ』の旅・第1日目その5「1日目の終着点としてはなぜ?」

2008-03-02 18:48:06 | 大遠征鉄道乗車記2008
前回は、成田空港へ行って再び上野へ戻って来たところでした。



さてさて、どうしよう?


そうだ、「アキバ」へ行こう!!



・・・・と言うわけで、秋葉原へ行きました↓
イメージ 1
時間の関係でぶらぶらしていただけですが・・・・



秋葉原へいくようになったのは、約10年前です。
そのころの秋葉原は、まだ『電気街』という雰囲気でした。「ラオックス」全盛期ですね。
当然、メイド喫茶も出始めだったかも知れません。(まだ、存在も知らなかった)


ここ4~5年くらい前から、いわゆる『ヲタク』の街と言われるようになりました。
「メイド喫茶」ブームの始まりだったかな?


自分も「初期の頃」のメイド喫茶は行きました。(今もある「キュアメイドカフェ」や「メイリッシュ」です)その頃は普通に「いらっしゃいませ」でした。
今は「おかえりなさい!!ご主人様!!お嬢様!!」が当たり前ですが・・・(一度そんな店に入ったがうるさすぎて3分で出てきた) 言われて恥ずかしいですね。(メイド喫茶も最近潰れる店が多くなりました。もうメイドブームは終わったですな)


それで、最近は「秋葉原」に行く事があっても『メイド喫茶』に行く事はなくなりました。



自分自身、「秋葉原」に行った時に必ず食べる店・・・これです↓
イメージ 2
イメージ 3
食べて見ると「うまい!!」の一言に尽きます。だから「秋葉原」に行くと必ずここで食べるのです。
(地元、高田の花見で出店でこのような店を見ます。当然、食べます)


しかし、調子に乗って「トルコビール」(缶ビールですが・・・)を飲んで酔っ払ってしまった。
(お前、酒弱いだろ!!)



結局、そのまままた電車に乗りました。(一時期撮影できなかったよ。酔っ払いすぎて)


・・気がついたら、東京駅の「新幹線」改札口でした↓
イメージ 4


そのまま「長野新幹線」へ・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
ヲイヲイ・・・19:44発の長野行きに乗ってどうする?


本当に長野へ行くの?・・・まじで・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
来ちゃったよ・・・新幹線・・・



結局、長野へ向かう事になりました。(まあ、ネットで長野のビジネスホテルに宿泊の予約とれましたが・・・)


これも『土・日きっぷ』初心者が良くやる事らしいです。
 ①「青春18きっぷ」と違って、エリア内の「特急・新幹線」も乗車できる。
 ②それで、何となく新幹線乗りまくり・・・
 ③新幹線・特急の乗り鉄オンパレード・・・
 ・・・・まあ、まだありますが・・・どうしようもないですね・・・orz



そして、夜10時前に長野へ到着しました↓
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
・・・改札口は混んでいました。



改札口を出て少し歩きました。さすが、長野です。雪が降っていました↓
イメージ 12
・・・えっ、これじゃ明るすぎてわからない?・・・・なら、カメラの設定を変えて撮影するか。


では、同じ場所でカメラの設定を変えて撮影しました↓
イメージ 13
ねっ、たしかに雪が降っているでしょう?(ヲイ、フラッシュを使ったらだろ!!)



長野駅を出ました↓
イメージ 14
結構、雪が降っていました。(ちなみに画像に加工等一切しておりません)




こうして、長野で第1日目を終了する事になりました。(だったら、最終電車の直江津行きで帰ればいいじゃないか?)



まあ、問題外ですね・・・・  どうしようもないので、「第2日目・その1」で仕切り直しです。





  それでは、第2日目に続く・・・・      Written by 羽村 隆夫



2月16・17日の初めての『土・日きっぷ』の旅・第1日目その4「成田空港は厳しかった」

2008-03-01 09:48:09 | 大遠征鉄道乗車記2008
前回は、「成田空港駅」に到着したところまででした。



駅到着時の写真です↓
イメージ 1



その後、改札を出ようとしましたが・・・超混雑していました↓
イメージ 2
とりあえず、落ち着いてからにしよう・・・orz



しばらくホームをぶらぶらしたあと、もう一度改札口へ向かいました。今度は、楽に通れました↓
イメージ 3
・・・ん?何か奥に警備員がたくさんいるような気がするが・・・?


気のせいではありません。改札を出た客はすべてここで検問を受けます↓
イメージ 4
なお、この検問を受けずに電車に乗り換える事はできません。
一応「乗り鉄です」と話しましたが、ちょうど『アルカイダー』などのテロ対策でさらに厳重警備体制になっています。かえって怪しまれたらしく、免許証の提示を求められてようやく検問をくぐる事ができました。(免許証持ってて正解だった)




空港内での写真です↓
イメージ 5
イメージ 6
外国為替ですね・・・(よくわかりませんが・・・)



さて、また電車に乗って戻りますが・・・↓
イメージ 7
このままJRで帰るのもな・・・・



・・・と思ったら、「京成電鉄」も成田空港へ乗り入れていました↓
イメージ 8
イメージ 9
たしかJRの「成田エクスプレス」の新型車両導入も「京成電鉄」対策とか・・・


JRの「成田エクスプレス」に対抗するべく、京成電鉄が投入したのが「スカイライナー」です。
とりあえず、改札へ↓
イメージ 10
イメージ 11
当然、「スカイライナー」です。


そのホームです↓
イメージ 12
イメージ 13


1番線ホームには・・・↓
イメージ 14
イメージ 15
一応「特急」ですが・・・・「特急」らしくない・・・・


2番線ホームには、「スカイライナー」が来るはずですが・・・まだですね↓
イメージ 16



・・・と思ったら、撮影後来ました。「スカイライナー」が・・・↓
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
JRとは違う雰囲気ですね。



全車指定席なので・・・↓
イメージ 20
当然、購入しました。


さて、その席へ行こう。車内です↓
イメージ 21
イメージ 22
イメージ 23
ビンゴ!!正解です。



ようやく、「京成上野駅」へ到着しました。到着直後です↓
イメージ 24
イメージ 25
改札へ・・・・


駅を出ました・・・↓
イメージ 26
イメージ 27
さて、これからどこへ行こうかな?




結局、行ったところはやっぱりあそこですね。まあ、それについては「第1日目・その5」に続きます。




   それでは・・・・・・       Written by 羽村 隆夫 



2月16・17日の初めての『土・日きっぷ』の旅・第1日目その3「品川駅での迷走」

2008-02-29 23:01:59 | 大遠征鉄道乗車記2008



さて、昼食も終わったのでこれからどうしようかなと思いました。


・・・とその時、目に付いたのがこれです↓
イメージ 1
特急「踊り子」かあ・・・・よし!!決定!!これに乗ろう!!



・・・で向かいました↓
イメージ 2
イメージ 3
しかし、これに乗ったとしても終点到着がたしか15時頃だったような・・・だったら、帰りもそれに乗らないと・・・往復すれば17時になってしまう・・・・orz


残念ながら乗車はあきらめました。そのかわり撮影だけしました↓
イメージ 4
このまま見送りました。できれば乗りたかった・・・orz



・・・と言う事で終了・・・なんていやだ!!
他になにかあるか!!!!



・・・であったのがこれです。成田エクスプレス↓
イメージ 5
イメージ 6
善は急げです。(「みどりの窓口」で指定席を発行。あと残り2回です)


ここのホームに行けばいいのだな・・・↓
イメージ 7


ついに来ました「特急成田エクスプレス」です。↓
イメージ 8
イメージ 9
車内はこんな形です。



そして、終点の成田空港駅に到着しました。到着時です↓
イメージ 10
イメージ 11
そういえば、この「E253系」も新型車両に置き換えられるって話があったね。




そんな行き当たりばったりの成田空港への到着でしたが、成田空港は『国際空港』です。
当然、警備も厳しいです。さらに「アルカイダ」などのテロ対策でさらに厳重な警備体制になっています。


その時の模様については「第1日目・その4」でお送りいたします。




 それでは・・・・・・         Written by 羽村 隆夫  



2月16・17日の初めての『土・日きっぷ』の旅・第1日目その2「京浜東北線に魅せられて」

2008-02-28 20:50:51 | 大遠征鉄道乗車記2008
前回は、上野駅到着まででした。



さあ、上野駅で何やったと申しますと・・・・




              ・・・・・別に・・・・・・




 失礼しました。(エリカ様じゃないから・・・まったく)




とりあえず、周辺も明るくなりました↓
イメージ 1




またまた上野駅へ戻りました。そして、今回の目玉の「京浜東北線」ホームです↓
イメージ 2


京浜東北線・・・これは「山手線」同様、正式名称ではない。
一般的に「大宮~大船」までの路線と思っているが、「大宮~東京」間は『東北本線』であり、「東京~横浜」間は『東海道本線』である。単なる運行上の通称である。
(詳しくはネットで調べてみよう。間違えていたらごめんなさい!!)



なぜ「京浜東北線」にこだわるのか?


それは・・・・ヲタもとい男のロマンさ・・・・





    ・・・・・その3へ続く・・・ それでは・・・







   ・・・・ごめんなさい・・・・ごめんなさい・・・・ちゃんとやりますから・・・



実は209系0番台が廃止されるのと、新型車両E233系1000番台が導入するとの事でした。


とりあえず、上野駅で撮影した209系0番台です↓
イメージ 3
これも早くて数ヶ月後には北長野へ廃回されるのだろう・・・


そして、発車シーンです(動画)↓

さようなら「京浜東北線」209系0番台・・・今度は北長野で会おう。(ある意味、残酷なコメントだ)



そんな態度をとった天罰でしょう。上野駅のホームで2時間くらい待っていますが・・・
 なかなかE233系がこない・・・・orz 209系ばっか・・・orz


ついに我慢ができず。209系に乗って「秋葉原駅」へ・・・↓
イメージ 4
イメージ 5
やっぱり「電気街口」ですね。


名物の「アキハバラデパート」ですが、再開発ですでに閉店・・・orz↓
イメージ 6
イメージ 7
代わりに「ヤマダ電機」が進出。


しかも、メインの入口では・・・↓
イメージ 8
イメージ 9
「ヨドハシカメラ」がありました・・・電気街ぴーんち。
ある意味、秋葉原が終わったような気がします。



そんな「秋葉原駅」から今度は「神田駅」でE233系を待っていました。
しかし、来るのは209系ばっか・・・・しかも、絶滅したと思われていた・・・朱鷺じゃなくて、中央線快速の201系がまだ走っていました↓
イメージ 10
イメージ 11
てっきり、「大阪環状線」と間違えたほどでした。(これも間もなく「北長野」行きか・・・)



「神田駅」からさらに「東京駅」へ向かいました。この車両は平成9年製・・・・・
でも廃車です↓
イメージ 12
イメージ 13
東京駅に到着・・・すぐに発車しました。



その「東京駅」でも・・・209系0番台ばっか・・・(ばっかみたい・・・つ、つまらね)


しかし、同じ209系ですが・・・・(動画)↓

「京浜東北線」209系500番台、東京駅に到着シーンです。当初は京葉線への転属予定でしたが・・・


・・・で出発しました(動画)↓

「京浜東北線」209系500番台、東京駅を発車シーン



その後も待ち続けました。でも、来るのはすべて209系0番台ばかり・・・・


たまには、500番台も来ますが・・・・↓
イメージ 14
イメージ 15



ところで話は変わりますが、気になるポスターを見つけました↓
イメージ 16
・・・・コメントは控えさせていただきます。(センス以前の問題ですね)


上を見たら「京浜東北線」の説明があった↓
イメージ 17




そんな事でかれこれ約3時間・・・もうあきらめようと思った。


その時・・・・キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! (動画)↓

「京浜東北線」E233系1000番台、東京駅に到着シーン。


待ったかいがあった・・・・・良かった。乙!!↓
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
当然、乗りました。ハイ・・・・


運転席もいい!!↓
イメージ 21



そうこうしている内に「品川駅」へ到着しました↓
イメージ 22


そして、品川駅を発車しました(動画)↓

「京浜東北線」E233系1000番台、品川駅を発車シーン。




とりあえず、品川駅で昼食をとることにしました。
ここからどんな電車に乗るか考えていましたが・・・・それについては、「第1日目・その3」でお送りいたします。




それでは・・・・・       Written by 羽村 隆夫