goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

『富倉そば』で有名な「かじか亭」(長野県飯山市富倉地区)へ行きました

2013-07-15 05:55:08 | 非鉄ネタ(そば・駅そばなど)
実は、以前から行きたいと思っていた店です。平成16年度~19年度までは仕事でその隣の新潟県妙高市長沢地区へ行っていました。「長沢茶屋」でよく「そば」を食べていました。まあ、そこから『かじか亭』までは、すぐの距離(車で5分かな?)です。しかし、県境を超えることになるので当然のごとく、仕事中には行けません。これは、平成20年度~23年度までの妙高高原地区を担当した時の苦悩に匹敵すると個人的に思っています。(新潟県妙高市杉野沢地区『妙高高原くま杉の里1F「味処そばの花」』と長野県信濃町高沢集落『そば処たかさわ』の関係でしょう。個人的には・・・)



・・・で、ようやく6月上旬に食べに行く事ができました。




国道292号線を新潟県側から走ります(2013年6月上旬に撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
アップにします。現在は、『富倉バイパス』?で国道292号線も別ルートになりました。旧道へ入ります。


ちなみに長野県側から見た案内です↓
イメージ 3




『かじか亭』です(2013年6月上旬に撮影、当然ですが休日に行きました)↓
イメージ 4
イメージ 5
・・・が正式名称かな?


「おしながき」を見ます↓
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
「天ざるそば」の並にしました。


最初にお茶などです↓
イメージ 9



「天ざるそば」の並です↓
イメージ 10


まずは、そばです↓
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
つなぎには、現在主流の小麦粉ではなく、昔からの『オヤマボクチ』を使っています。


これに↓
イメージ 14
イメージ 15
つゆを入れます。


天ぷらです↓
イメージ 16
イメージ 17
サクサクとしてよかったです。


実際、食べてみました↓
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
食べた感想は、食感が滑らかだったので旨かったです。やはりつなぎがいいのでしょうか?
また、天ぷらも旨かったです。


そば湯です↓
イメージ 22
イメージ 23
食べ終わったつゆに入れて飲みます。




最後にお店データです。


【住所】〒389-2258 長野県飯山市富倉1769
【TEL】0269-67-2500
【営業時間】月・水~日 10:00~18:00(4~10月)、10:00~17:00 (11~3月)
【定休日】火曜日、年末年始


結構、のどかな場所でそばが旨いのがいいですね。


さて、隣の新潟県側の『長沢茶屋』・・・何回も食べたのですが、記事あげてなかった。
それは、次回で・・・それでは・・・











            Written by 短髪豚野郎!!



美雪荘(長野県中野市)で「水そばセット」を食べました

2013-07-14 12:55:28 | 非鉄ネタ(そば・駅そばなど)
2013年6月上旬に本格的に「そば遠征」を開始しました。以前から気になっていた『美雪荘』へ向かいました。『美雪荘』は涌井地区にあり、15軒の小さな集落ですが、『美雪荘』を含む3軒のそば屋があります。
休日でたまに通る事がありましたが、大抵店が閉まっている時間帯が多かったです。今回は、時間を調べて向かいました。



美雪荘です(2013年6月上旬に撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
峠を越えたすぐにこの看板が目立ちます。



メニューを見ます↓
イメージ 3


この「水そばセット」にしようかな?↓
イメージ 4
イメージ 5
写真を見て、決めました。


しかし、部屋から見る風景は・・・↓
イメージ 6
イメージ 7
正に秘境・・・は言いすぎですが、のどかですね。


まずは、お茶などです。のどが潤う↓
イメージ 8



「水そばセット」の「水そば」です↓
イメージ 9


地元の清水にそばがつかっています↓
イメージ 10
イメージ 11
そばは水につかっているので、新鮮ですね。


これは・・・↓
イメージ 12
イメージ 13
塩が入っています。


食べる途中で皿に塩を入れて↓
イメージ 14
イメージ 15
それで食べるとなお美味しい。


まず「水そば」を食べた感想ですが、地元の清水とそばがマッチしていて、そばの旨さを引き出していたので良かったと思います。ただ、「水そば」だけではきついかな?その為に塩があり、塩を入れることによってまた違う味わいを楽しめました。



次は、セットのざるそばです↓
イメージ 16


そばについては「霧下そば」です↓
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
しかも取りやすいように束になっています。


これは薬味と↓
イメージ 20
イメージ 21
つゆです。


実際、食べてみました↓
イメージ 22
イメージ 23
イメージ 24
イメージ 25
食べた感想は、「霧下そば」の旨みが前面に出ていてとても旨かった・・・ウンチクは不要です。



そば湯は、必須ですね↓
イメージ 26
イメージ 27
つゆに入れて飲みます。




最後にお店データです。


【住所】長野県中野市永江7923-6
【TEL】0269-38-3324
【営業時間】11:00~17:00[売切れ次第終了]
【定休日】木曜日(祝日の場合は営業)



やっぱり、自然が残るのどかな風景の中で食べるそばは、格別に旨いですね。それでは・・・











            Written by 短髪豚野郎!!



そば処 一郷庵(新潟県上越市中郷区)へ行きました

2013-05-30 21:41:06 | 非鉄ネタ(そば・駅そばなど)
この『そば処 一郷庵』は、わかりずらい所にあります。たしかに、国道などの主要道路から離れています。遠くから来る場合は、車で行く必要があります。しかし、それでも来る価値の非常に高い店です。2013年4月下旬に行きました。




『そば処 一郷庵』(2013年4月下旬)です。見た目は、普通の住宅です↓
イメージ 1
イメージ 2
店は、高床式住宅の下にあります。正に隠れ家的な店です。


営業は、お昼のみ。定休日は火曜日です↓
イメージ 3
イメージ 4
土日営業って、いいですね。



「おしながき」・・・手作りです。これもいいですね↓
イメージ 5
イメージ 6
シンプルでわかりやすいですね。


以前食べた「天せいろ」を注文しました↓
イメージ 7
イメージ 8
「おしながき」の最後のページです。店主の思いが伝わってきます。


こちらは、冊子になっています。自分は見ました。興味のある人は、お店にいきましょう↓
イメージ 9
イメージ 10
注文後に温かいお茶と漬物・・・いいですね。



「天せいろ」です↓
イメージ 11
イメージ 12
箸がきれいに閉じられています。手間をかけています。


まずは、そばです↓
イメージ 13
イメージ 14
色がきれいに統一されています。


天ぷらもいいですね。特に海老が・・・↓
イメージ 15
イメージ 16
いいですね。


薬味とつゆです↓
イメージ 17
イメージ 18
ここにつゆを注ぎます。


実際、食べてみました↓
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
イメージ 22
食べた感想は、そばがすばらしく旨かったです。やはり、来てみてよかったと思いました。


さらに天ぷらですが↓
イメージ 23
イメージ 24
海老天ぷらがやわらかく、サクッとした食感です。これは、歯の弱いお年寄りも喜ばれます。


そば湯です↓
イメージ 25
イメージ 26
食べた後は、これでしめます。





最後にお店データです。


【住所】新潟県上越市中郷区岡沢1360
【TEL】0255-74-3832
【営業時間】11:30~14:00
【定休日】火曜日



また行きたいと思う店でした。それでは・・・・











            Written by 短髪豚野郎!!



縄文そば 今町屋(新潟県上越市中郷区)へ行きました

2013-05-30 20:55:04 | 非鉄ネタ(そば・駅そばなど)
この時は、自分の体に尿管ステントが入っている状態でした。ラーメンなどに代わり何か食べたいな・・・と考えました。たどり着いたのが、「そば」です。今回は、以前そば屋だったのが、新しくそば屋として代わった・・・つまり、店主・オーナーが代わったのでしょう。『縄文そば 今町屋』に2013年4月中旬に行きました。




『縄文そば 今町屋』(2013年4月中旬に撮影)です↓
イメージ 1
イメージ 2
旧中郷村と旧妙高村の境にあります。隣がガソリンスタンドです。


以前、行った時には売り切れで午後1時頃で営業終了でしたが、今回は営業中でした↓
イメージ 3
イメージ 4
「縄文そば」って・・・何か期待してしまいます。


メニューです↓
イメージ 5


おすすめメニューが3つあります。なお、「天ぷら・ざるそばセット」は売り切れでした↓
イメージ 6
イメージ 7
「とりなべ・ざるそばセット」を注文しました。



「とりなべ・ざるそばセット」です↓
イメージ 8


まずは、そばです↓
イメージ 9
イメージ 10
色がきれいで、いいですね。


これは・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
つゆですね。


山菜ですね↓
イメージ 13


とりなべです↓
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
肉も含めて、温かくて旨いです。


実際、食べてみました↓
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
食べた感想は、そばについては文句なしです。言葉はいらないです。ただ、旨いと・・・
この日は少し寒い日だったので「とりそば」の温かさが体にしみます。とりのだしが効いていて旨かったです。


あとは、そば湯です↓
イメージ 21
イメージ 22
つゆに注いで飲みます。




最後にお店データです。


【住所】新潟県上越市中郷区稲荷山291-4
【TEL】0255-74-4567
【営業時間】11:00~13:30 17:00~19:30
【定休日】月曜・火曜



なお、営業時間内でも売り切れの場合は、ありますのでご注意を・・・それでは・・・











            Written by 短髪豚野郎!!



JR長岡駅内にある「そば処 長岡庵」(新潟県長岡市)です

2013-02-18 22:04:10 | 非鉄ネタ(そば・駅そばなど)
2013年1月初旬、最初の鉄道遠征で遅い朝食代わりとして、長岡駅に到着後に行きました。




「そば処 長岡庵」です。なお、長岡駅の改札を通らないといけません↓
イメージ 1


今回は、寒かったので「カレーそば」を注文しました↓
イメージ 2
イメージ 3
食券方式です。



「カレーそば」です↓
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
見た目は、普通のそばにカレーの塊を入れた感じです。


つゆは普通のそばつゆです↓
イメージ 7
イメージ 8
普通の駅そばです。


しかし、このカレーの塊を溶かさないと注文した意味がないので・・・↓
イメージ 9
イメージ 10
溶かします。


そばが、カレーと絡み合っています↓
イメージ 11



食べた感想ですが、単なるそばにカレーを入れただけでした。まあ、駅そばなのでこれはこれで良しとしましょう。




最後にお店データです。


【住所】新潟県長岡市城内町2-794-4 (JR長岡駅内)
【TEL】0258-33-2652
【営業時間】7:00~20:00(途中、休憩時間あり)
【定休日】無休




それでは・・・・












            Written by 短髪豚野郎!!