goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2013年4月6日『特急あさま号』復活運転「直江津→長野」その3・結果的には、当日でも購入できるくらい空席がありました

2013-05-27 22:34:08 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記

前回は、直江津駅でいろんな車両を撮り鉄したところまででした。




電光掲示板を見ます↓
イメージ 1
イメージ 2
妙高6号の後に、「特急あさま号」が発車します。


こちらを見ると↓
イメージ 3
イメージ 4
「特急北越」金沢行きから「特急あさま号」に乗り換える乗客もいるかも


こちらも見ます↓
イメージ 5
イメージ 6
この時も台風並みの低気圧が迫っていたので、「特急はくたか」とこれからの「特急北越」が軒並み運休でした。



改札を出ます↓
イメージ 7
イメージ 8
前日に指定席をゲットしていました。


あとは、乗車券を購入するだけです↓
イメージ 9
イメージ 10
これで乗車できます。


ちなみに空席状況を確認します。あれ?空席あるじゃん・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
しかもどの席も空いていました。実際、先頭車両以外はガラガラだったようです。
(同日に別の臨時列車が運転していて、そちらに集中したようです)


このまま、改札をくぐります↓
イメージ 13




こうして、臨時列車としては少し寂しいですが、出発します。ちょうど、別の臨時列車が運転されており、そちらに集中したのもあります。また、4月7日(実際は、運休)や5月にも「特急あさま号」が運転されるので、分散したようです。


次回「その4・直江津駅から『特急あさま』長野行きに乗車します」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相



2013年4月6日『特急あさま号』復活運転「直江津→長野」その2・直江津駅に到着、『特急あさま号』などを撮影しました

2013-05-27 21:44:58 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記

前回は、高田駅を発車したところでした。直江津へ向かいます。




車内の様子です↓
イメージ 1
イメージ 2
全く、雪がありません。


間もなく直江津駅に到着します。『特急あさま号』のN101編成が見えました↓
イメージ 3
イメージ 4
国鉄特急色です。



終点の直江津駅に到着しました↓
イメージ 5
イメージ 6
ここで降りました。


「北越急行」の車両です↓
イメージ 7
イメージ 8
長野方面から『特急あさま号』が来た時に使われたものでしょう。



1番線ホームの奥に留置されていました↓
イメージ 9


望遠で撮影しました。やはり「あさま」のヘッドマークは最高です↓
イメージ 10
イメージ 11
国鉄特急色もいいですね。


「特急あさま」直江津行き・・・ありましたね。懐かしい↓
イメージ 12
イメージ 13
後ろのヘッドマークもいいですね。



これは、北陸本線専用車両です↓
イメージ 14
イメージ 15
413系です。


こちらに何かあるぞ・・・↓
イメージ 16
イメージ 17
北陸本線は、今年100周年を迎えるのですね。




こうして、直江津駅での撮り鉄は一旦中止します。一度改札を出て、長野までの切符を買います。しかし、この日に限って、ガラガラだったなんて・・・他の地域の臨時列車に流れたようです。


次回「その3・結果的には、当日でも購入できるくらい空席がありました」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相



2013年4月6日『特急あさま号』復活運転「直江津→長野」その1・高田駅からのスタートです

2013-05-27 21:00:11 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記

昨年10月20日にも復活運転された『特急あさま号』ですが、今年の4月6日にも復活運転しました。それ以外の日も運転しましたが、自分が乗車したのはこの日のみです。




高田駅へ向かいました(2013年4月6日に撮影しました)↓
イメージ 1
イメージ 2
この日は、昨年ほどではないですが、『爆弾低気圧』が迫ってきました。


電光掲示板を見ます↓
イメージ 3
イメージ 4
やっぱり乗るなら、かつての『特急あさま号』の車両で運転している「妙高号」ですね。


とりあえず、直江津までの切符を購入して・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
改札をくぐります。



ホームへ出ました↓
イメージ 7
イメージ 8
ここで待ちます。


そして、「妙高3号」直江津行きと115系の長野行きが到着しました(動画)↓




左が115系の長野行き、右が「妙高3号」直江津行きです。撮影後、乗車しました↓
イメージ 9
イメージ 10
車内の様子です。


これを見ると、かつての「特急あさま号」を思い出します↓
イメージ 11
イメージ 12
席に座り、発車を待ちます。


そして発車しました(動画)↓




こうして、高田駅を発車しました。このまま直江津駅へ向かいます。


次回「その2・直江津駅に到着、『特急あさま号』などを撮影しました」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相



2012年10月20日『特急あさま号』復活運転・『189系リレー号』と『妙高5号』乗車(最終回)・その14「189系3編成を堪能し、高田駅に到着。そこで今回の旅は終了です」

2012-12-05 23:51:49 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記

前回は、新幹線で長野駅へ到着。そのまま、在来線乗り換え改札へ向かったところまででした。在来線改札をくぐったところから再開します。





電光掲示板を確認します↓
イメージ 1



7番線ホームに出ました↓
イメージ 2
イメージ 3
すでに「妙高5号」直江津行き(N102編成)が停まっていました。


やっぱり「あさま色」が一番だと個人的に思います↓
イメージ 4
イメージ 5
横サポも見慣れた感じです。


車内の様子です。ガラガラです↓
イメージ 6
イメージ 7
席に座りました。


撮影後、長野駅を発車しました↓
イメージ 8



ようやく高田駅に到着しました↓
イメージ 9
イメージ 10
ここで「妙高5号」直江津行きとは、お別れです。


そのまま「妙高5号」直江津行きが発車しました(動画)↓



改札をくぐり・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
高田駅を出て、今回の旅は終わりです。



この日は「N101編成」の『特急あさま号』と「N103編成」の『快速189系リレー号』と「N102編成」の『妙高5号』にそれぞれ乗りました。これで長野支社所属189系列車3編成ともこの日に乗車できた形になります。今回メインの『特急あさま号』は、長野~直江津間1往復のみと物足りなかった感じがしましたが、まあ3編成ともこの日に乗る事ができたのでよしとしましょう。


それでは、また!!













            Written by てつ人28面相



2012年10月20日『特急あさま号』復活運転・『189系リレー号』と『妙高5号』乗車・その13「軽井沢から新幹線で長野へ・・・」

2012-12-05 23:36:25 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記

前回は、軽井沢駅に到着。一旦、外に出たところまででした。




しばらくして軽井沢駅に戻ってきました↓
イメージ 1


電光掲示板を確認します↓
イメージ 2
イメージ 3
18:13発の「あさま579号」長野行きに乗ります。


長野までの乗車券(高田まで)と新幹線特急券(長野まで)を購入し・・・↓
イメージ 4
イメージ 5
改札をくぐりました。



ホームに出ます↓
イメージ 6
イメージ 7
ここで待ちます。


そして「あさま579号」長野行きが、やってきました↓
イメージ 8
イメージ 9
車内の様子です。土曜日の夜とあって、結構すいていました。(これが日曜日なら、激混み)


席に座り、発車しました↓
イメージ 10
イメージ 11
外は真っ暗で何も見えません。この状態が終点の長野駅まで続きます。



終点の長野駅に到着しました↓
イメージ 12
イメージ 13
ここで降ります。


このエスカレータを上り↓
イメージ 14
イメージ 15
乗車券は高田駅まで購入しているので、そのまま在来線乗り換え改札を通ります。


在来線乗り換え改札口を通った時に・・・↓
イメージ 16
イメージ 17
電光掲示板を見ました。「妙高5号」直江津行きとあります。



こうして、この「妙高5号」直江津行きに乗って、高田駅へ戻ります。ちなみに『特急あさま号』は「N101編成」、『快速189系リレー号』は「N103編成」、そして『妙高5号』は「N102編成」でした。つまり、この日だけで3編成すべて乗車した事になります。


近くを通った時にこれがありました↓
イメージ 18
自分にとっては『特急あさま号』廃止から15年が経過したとしか認識していません。




次回、最終回「その14・189系3編成を堪能し、高田駅に到着。そこで今回の旅は終了です」に続きます。それでは・・・・














            Written by てつ人28面相