goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2013年4月6日『特急あさま号』復活運転「直江津→長野」【最終回】その8・妙高高原駅を発車後、何もなく高田駅に到着、今回の旅は一応終わりました

2013-05-29 21:21:56 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記

前回は、18時40分発の直江津行きで長野駅を発車したところまででした。しばらくは何もありませんでした。





発車直後の風景です。すでに真っ暗でわかりません↓
イメージ 1
イメージ 2
車内は、それなりに乗車していました。ついでに夕食代わりの駅弁も食べました。



妙高高原駅に到着しました。まだ雪が残っていました↓
イメージ 3
イメージ 4
ここで行き違い列車待ちです。


そして、妙高高原駅を発車しました。そのまま次の関山駅に予定通り到着しました。この時は、土砂崩れは発生していませんでした。その後のようですね。



そんな事は全く想定していない中、高田駅に到着しました↓
イメージ 5
イメージ 6
ここで降ります。


改札を出ます↓
イメージ 7
イメージ 8
駅を出た直後です。結構、風が吹いていました・・・やはり早く帰ったのは正解でした。
(あくまでも、風対策です。土砂崩れがこの後に発生しているなど夢にも思っていませんでした)


高田駅を出て、今回の旅は終わりました↓
イメージ 9
イメージ 10
桜は、まだつぼみだったと思います。




こうして、アパートへ帰りました。これでこの日の活動は終わり・・・・だったのですが・・・
パソコンを立ち上げインターネットに繋ぐと・・・新井~妙高高原間で運転見合わせのニュースがありました。その後、土砂崩れが発生とわかり、さらにその土砂に「妙高5号」直江津行きがぶつかったとか・・・もし、その車両しかも先頭車両(自分は、よほどの事がない限り、先頭車両に乗ります)に乗っていたらと思うと・・・何もコメントができません。


なお、翌日に偶然土砂崩れ現場を通る事ができました。おまけと言うことでお送りします。


次回「おまけ・土砂崩れから一夜明けてとN102編成と」に続きます。それでは・・・













            Written by てつ人28面相



2013年4月6日『特急あさま号』復活運転「直江津→長野」その7・長野駅内を散策して、少し早いようですが115系直江津行きで帰ります

2013-05-29 20:48:05 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記

前回は、一旦、長野駅を出たところまででした。すぐに戻ったところから再開します。




MIDORI改札へ・・・って、あれ?改札がない?どこいった↓
イメージ 1
イメージ 2
約2年後まで閉鎖されるようです・・・って、新幹線の金沢延伸後か?



長野駅前に出て、再び戻ります・・・ああ、無駄な時間だった・・・orz↓
イメージ 3
イメージ 4
「びゅうプラザ」は閉鎖されていました。新駅ビル工事のためです。


隣に仮の建物がありました↓
イメージ 5
イメージ 6
しばらくは、ここが「びゅうプラザ」になります。


もう高田に帰るだけなので↓
イメージ 7
イメージ 8
切符を買いました。



電光掲示板を見ます。いつもなら「妙高5号」直江津行きで帰るのですが・・・↓
イメージ 9
イメージ 10
その前の18時40分の直江津行きで帰ることにしました。天気が悪くなっているので・・・


ちなみに「しなのサンセット2号」上田行きって・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
「しなの鉄道」115系での運転です。



電光掲示板を確認します↓
イメージ 13
イメージ 14
2番線ホームへ向かいます。


115系の直江津行きです。撮影後、乗車しました↓
イメージ 15
イメージ 16
席に座り、発車を待ちます。


そして、長野駅を発車しました(動画)↓





こうして、長野駅を発車しました。個人的には、その後の「妙高5号」に乗ろうとしましたが、低気圧が近づいていていきなり運休になる可能性があったことや個人的にも体調が芳しくなく早く帰りたかったとの思いもあったので・・・結果的には、この判断が功を奏したことになりました。この後に土砂崩れが発生するとは夢にも思わなかったので・・・


次回、最終回「その8・妙高高原駅を発車後、何もなく高田駅に到着、今回の旅は一応終わりました」に続きます。それでは・・・・










            Written by てつ人28面相



2013年4月6日『特急あさま号』復活運転「直江津→長野」その6・短いですが、長野駅までの『特急あさま号』の旅を堪能しました

2013-05-29 06:17:31 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記

前回は、『特急あさま』長野行きに乗車中の様子でした。今回もその続きになります。




豊野駅を発車後は、果樹園が広がっていました↓
イメージ 1
イメージ 2
次第に住宅地となります。


そして、奥に見えるのは・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
新幹線の高架橋ですね。



ようやく、終点の長野駅に到着します(動画)↓



到着時の風景です↓
イメージ 5



終点の長野駅に到着しました↓
イメージ 6
イメージ 7
ここで『特急あさま号』とお別れです。


何かヘッドマークのところが・・・↓
イメージ 8


ヘッドマークが回転始めました(動画)↓



回送表示になりました。このまま車庫へ・・・↓
イメージ 9


改札を出て↓
イメージ 10
イメージ 11
一旦、長野駅を出ました。




こうして長野駅を出ました。本来なら少し散策してと思いましたが、この時は体に尿管ステントが入っている状態であり、あまり動くことができなかったのですぐに長野駅へ引き返しました。別の改札から入ろうと思いましたが・・・あれ?何これ?と驚くことばかりでした・・・


次回「その7・長野駅内を散策して、少し早いようですが115系直江津行きで帰ります」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相



2013年4月6日『特急あさま号』復活運転「直江津→長野」その5・『特急あさま号』からみる風景は、格別でした

2013-05-28 22:32:05 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記

前回は、直江津駅から『特急あさま』長野行きに乗車したところまででした。





走行中の車内の様子です。空席がちらほら見受けられます↓
イメージ 1
イメージ 2
「記念乗車証明証」が配布されました。



風景を見ます↓
イメージ 3
イメージ 4
わずかながら撮り鉄がいたような・・・


新井駅に到着しました↓
イメージ 5
イメージ 6
発車しました。ここら辺には撮り鉄はいませんでした。(まだ、寒かったからかも)



関山近くになると残雪が見えます↓
イメージ 7
イメージ 8
まだ田んぼにも雪が残っていました。


関山駅を通過します↓
イメージ 9
イメージ 10
妙高高原駅に到着、雨が降っていました。



黒姫駅を発車後には、もう雪がありませんでした↓
イメージ 11
イメージ 12
川は雪解け水でいっぱいです。


しばらくすると住宅地が見えてきました↓
イメージ 13
イメージ 14
飯山線と並走しました。


豊野駅に到着しました↓
イメージ 15
イメージ 16
奥には疎開回送中の211系がありました。



こうして豊野駅を発車しました。次はいよいよ終点の長野駅です。懐かしい思いを胸にしまい、到着の時を迎えます。


次回「その6・短いですが、長野駅までの『特急あさま号』の旅を堪能しました」に続きます。、それでは・・・・












            Written by てつ人28面相



2013年4月6日『特急あさま号』復活運転「直江津→長野」その4・直江津駅から『特急あさま』長野行きに乗車します

2013-05-28 21:20:18 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記

前回は、直江津駅での撮り鉄などを行ったところまででした。




階段を下りたら、これがありました。撮影者でいっぱいです↓
イメージ 1
イメージ 2
横サポも長野行きに変わっていました。


先頭車両へ向かいます↓
イメージ 3


先頭車両です↓
イメージ 4
イメージ 5
撮影後に乗車します。


車内の様子です。発車時は、もう少しいましたが・・・↓
イメージ 6
イメージ 7
席に座ります。


席のヘッドは白い布を当てています。特急運用時ではよく使われます。しかし、何かガーゼのような↓
イメージ 8
イメージ 9
発車を待ちます。



ついに『特急あさま』長野行きが、直江津駅を発車しました(動画)↓




こうして、『特急あさま』長野行きが発車しました。とりあえず、いろんな風景を楽しみます。


次回「その5・『特急あさま号』からみる風景は、格別でした」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相