goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2018年9月16・17日『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』です・9月16日その1「森の中の公園からスタートしました」

2018-12-01 20:19:08 | 大地の芸術祭2018

前回(9月8日)からの『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』です。7月29日から始まったイベントですが、9月17日で終了しました。最後という事もあって、9月16・17日に「大地の芸術祭の里」へ行きました。




ナカゴグリーンパーク内にある「元町水辺広場」です。
イメージ 1
イメージ 2
ルールは守りましょう。


案内図です。
イメージ 3
イメージ 4
現在地はここです。


アート作品がありました。
イメージ 5
イメージ 6
『風をつかむ彫刻の森』です。


上にあがりました。
イメージ 7
イメージ 8
中々いいですね。


池です。
イメージ 9



この後、ここから移動しました。そして、自分がもっとも気に入った作品の1つに行きました。えんやーこらや・・・・



次回、9月16日その2「カードリフターズだよ!全員集合!!」に続きます。それでは・・・







         Written by 宇在井 肝一郎



大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018(2018年9月8日)・後編「信濃川の昔の川部分の痕跡を見て、この日は帰りました」

2018-12-01 08:51:20 | 大地の芸術祭2018

前回は、2ヶ所回りました。この日最後の作品がある場所へ移動しました。




『ミオンなかさと』の駐車場に車を停めました。
イメージ 1


さっそく作品です。公衆トイレになっています。
イメージ 2
イメージ 3
『河岸の燈籠』です。


次は、『ブルーミング・スパイラル』です。
イメージ 4
イメージ 5
これですか?HPと少し(だいぶ)違うような・・・・?


隣の『鳥たちの家』です。
イメージ 6
イメージ 7
壮大な木?それとも家?


川近くに『暖かいイメージのために −信濃川』があります。
イメージ 8
イメージ 9
実は、夜来たほうがよかったらしく・・・



ようやく、今回メインのところへ・・・田んぼには入らないでね。
イメージ 10
イメージ 11
川と田んぼが一体化したアート『川はどこへいった』です。


この黄色いポールが、かつての信濃川でした。
イメージ 12
イメージ 13
田んぼのど真ん中にポールが・・・稲刈りどうするの?


・・・と思ったら、ポールを残して稲刈り終わったよ・・どうやって?
イメージ 14
イメージ 15
ちなみに奥の作品が『信濃川はかつて現在より25メートル高い位置を流れていた—天空に浮かぶ信濃川の航跡』です。今回は近くで見るのは断念しました。


ポールを近くでみます。
イメージ 16
イメージ 17
このまま『ミオンなかさと』へ戻りました。



そして車でここを離れ、糸魚川市へ戻りました。今回は、外の作品でしたが、いろいろあり甲乙付けがたい感じでした。これ以降も再び十日町市へ向かうのですが。それについては別の記事で紹介します。それでは!!







         Written by 宇在井 肝一郎



大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018(2018年9月8日)・中編「車から降りて少し歩いた作品2ヶ所です」

2018-12-01 07:20:58 | 大地の芸術祭2018

前回の場所から移動しました。とりあえず、車から降りて少し歩いた2ヶ所の紹介です。



『LIKE SWIMMING』『田の玉/白羽毛』です。
イメージ 1
イメージ 2
ここからは徒歩で移動です。


結構歩きました。
イメージ 3
イメージ 4
到着。2つの作品です。


まずは、『LIKE SWIMMING』です。
イメージ 5
イメージ 6
いろんな椅子ですね。


次は、『田の玉/白羽毛』です。
イメージ 7
イメージ 8
輪がたくさんです。


その後、すぐにここから移動しました。



『遠くと出会う場所』です。
イメージ 9
イメージ 10
結構歩きました。


着きました。
イメージ 11
イメージ 12
作品名です。


全景です。
イメージ 13
イメージ 14
はしごかな?アンテナかも?


この後、ここから移動しました。



時間の関係でこの日はあと1ヶ所を見て帰りました。そこは川の近くです。



次回、後編「信濃川の昔の川部分の痕跡を見て、この日は帰りました」に続きます。それでは・・・







         Written by 宇在井 肝一郎



大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018(2018年9月8日)・前編「日帰りで行きました。すべてお外の作品です」

2018-12-01 06:45:17 | 大地の芸術祭2018

前回、8月に行った『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』です。9月17日まで期間があるので、2018年9月8日に日帰りで再度、「大地の芸術祭の里」へ行きました。



ここへきました。
イメージ 1
イメージ 2
何の変哲のない公園って感じです。


何か看板があります。
イメージ 3
イメージ 4
注意書きです。


正面から見ます。
イメージ 5
イメージ 6
『たくさんの失われた窓のために』と言う作品です。


正面から見ます。正にカーテンが風に揺れる大きな窓ですね。
イメージ 7
イメージ 8
中々です。



そこから移動しました。いろいろさまよっていましたが、次の2ヶ所は車から降りて少し歩くところでした。



次回、中編「車から降りて少し歩いた作品2ヶ所です」に続きます。それでは・・・






         Written by 宇在井 肝一郎



2018年8月25と26日に『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』へ行きました(最終回)・8月26日その12「お鍋の集まりととっても高いところからの風景を見て、今回は終わりました」

2018-11-30 21:59:22 | 大地の芸術祭2018

前回のところからまた移動しました。そして2ヶ所見て帰りました。



『黎の家』です。
イメージ 1
イメージ 2
内部です。


鍋だらけ・・・
イメージ 3
イメージ 4
この撮影後、ここから出ました。



『越後松之山「森の学校」キョロロ』です。
イメージ 5
イメージ 6
森の学校の森のくまさんです(笑)


この塔に登りました。気分は「ドルアーガーの塔」です(笑)
イメージ 7
イメージ 8
塔の中は真っ暗です!!はっきり言って懐中電灯がないと非常に危険です。


長い階段を最上階まで登りきりました。疲れたそぃ~。
イメージ 9
イメージ 10
それでもここから見る風景は格別でした。



この2ヶ所を回って、糸魚川市へ戻りました。
2日間でもほとんど回れませんでした。この後、別の日も行きましたが、それは別の記事で・・・それでは!!







         Written by 宇在井 肝一郎