前回までが、9月16日までの様子でした。翌日の『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』最終日である9月17日を「大地の芸術際の里」の隣町で迎えました。(通常から宿泊施設が不足しています)
これです。



時間内なので料金を支払って入ります。



時間内なので料金を支払って入ります。
内部です。真っ暗なのはお約束です。


非常に危険なのでフラッシュを炊きました。扇風機が何台もあります。


非常に危険なのでフラッシュを炊きました。扇風機が何台もあります。
先に進みます。奥の明かりなんだろう?


なるほど・・・・


なるほど・・・・
こんなのや


あんなのや


あんなのや
そんなのや


どんなのや・・・の明かりがない作品が多かった。


どんなのや・・・の明かりがない作品が多かった。
おおすごいです。


種明かしです。


種明かしです。
こうしてここを出ました。しばらく外の作品を見ました。
次回、9月17日その2「お外の作品も中々よかったです。全部見れなかったのが残念」に続きます。それでは・・・
Written by 宇在井 肝一郎 |
作品周辺には車を停められないので、指定駐車場から歩きます。


結構歩きました。


結構歩きました。
まずは1台目・・・



志村~後ろ、後ろ・・・後ろにドリフトのパネルがありました。



志村~後ろ、後ろ・・・後ろにドリフトのパネルがありました。
メインの2台目です。


どうやったらできるんだろう?


どうやったらできるんだろう?
下を見ます。


車は重いのに、タイヤ2本だけでこうできるなんて・・・


車は重いのに、タイヤ2本だけでこうできるなんて・・・
横から・・・


ぐるりと・・・


ぐるりと・・・
志村~後ろ、後ろ


ナンバーは、フィクション。数字の意味は?


ナンバーは、フィクション。数字の意味は?
注意書きです。


結構いました。

インパクト強いしね・・・・

インパクト強いしね・・・・
この後、移動しましたが・・近くに作品があるので徒歩で移動しました。気分はまるであの番組のエンディングでした。
次回、9月16日その3「カードリフターズの近くの作品です。エンディングのイメージかな?」に続きます。それでは・・・・
Written by 宇在井 肝一郎 |