goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2018年9月16・17日『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』です・9月17日その2「お外の作品も中々よかったです。全部見れなかったのが残念」

2018-12-02 08:41:40 | 大地の芸術祭2018

前回の場所から移動しました。その移動途中にいろんな作品を見れました。



この駐車場に車を停めました。
イメージ 1
イメージ 2
テントがあります。


アート作品にあったかな?
イメージ 3
イメージ 4
情報あったらお願いします。



歩くと『Sky Catcher09』があります。
イメージ 5
イメージ 6
大きな鏡です。空が写ります。



こちらの作品は?
イメージ 7
イメージ 8
『分岐点だらけの庭』です。


当時よりさびが目立っています。
イメージ 9



次の作品はここから上るのですが・・・雨で地面が濡れていて危険です。
イメージ 10
イメージ 11
遠回りしてきましたが・・・


作品名
イメージ 12
実際、上から下までの状態だとか?



消化不良のまま、ここを出ました。そのままいろいろ回りました。途中で気になる建物を見つけました。そこに行きます。



次回、9月17日その3「日本と言うより十日町市で一番近いオーストラリアかも知れません」に続きます。それでは・・・






         Written by 宇在井 肝一郎



2018年9月16・17日『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』です・9月17日その1「最後の教室からこの日は始まりました」

2018-12-02 07:48:24 | 大地の芸術祭2018

前回までが、9月16日までの様子でした。翌日の『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』最終日である9月17日を「大地の芸術際の里」の隣町で迎えました。(通常から宿泊施設が不足しています)



この案内どおりに進みます。
イメージ 1
イメージ 2
この『最後の教室』へ向かいます。


これです。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
時間内なので料金を支払って入ります。



内部です。真っ暗なのはお約束です。
イメージ 6
イメージ 7
非常に危険なのでフラッシュを炊きました。扇風機が何台もあります。


先に進みます。奥の明かりなんだろう?
イメージ 8
イメージ 9
なるほど・・・・


こんなのや
イメージ 10
イメージ 11
あんなのや


そんなのや
イメージ 12
イメージ 13
どんなのや・・・の明かりがない作品が多かった。





おおすごいです。
イメージ 16
イメージ 17
種明かしです。



こうしてここを出ました。しばらく外の作品を見ました。



次回、9月17日その2「お外の作品も中々よかったです。全部見れなかったのが残念」に続きます。それでは・・・






         Written by 宇在井 肝一郎



2018年9月16・17日『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』です・9月16日その4「旧高倉小学校(高倉博物館)の不思議な作品を堪能して、この日は終わりました」

2018-12-02 06:35:08 | 大地の芸術祭2018

前回の会場から移動しました。結構山奥へ移動しました。



旧 高倉小学校です。
イメージ 1
イメージ 2
外のこれがいいですね。


記念碑です。
イメージ 3
イメージ 4
今は、博物館になっています。作品『十日町高倉博物館―還るところ―』です。


物販コーナーかな?
イメージ 5
イメージ 6
ここから入ります。


いろいろあります。
イメージ 7
イメージ 8
時間指定です。



2階です。
イメージ 9
イメージ 10
真っ暗です。


始まりました。
イメージ 11
イメージ 12
流れる音声と共にあちこちで光っています。


その様子です(動画)



さらに・・・(動画)




これが終わり、会場を出ました。もう午後5時を回ったので、この日はこれで終わりました。
翌日もスタートは旧小学校校舎からになります。いよいよ『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』も最終日です。



次回、9月17日その1「最後の教室からこの日は始まりました」に続きます。それでは・・・






         Written by 宇在井 肝一郎



2018年9月16・17日『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』です・9月16日その3「カードリフターズの近くの作品です。エンディングのイメージかな?」

2018-12-01 22:16:08 | 大地の芸術祭2018

前回の作品会場から移動しようとしています。



カードリフターズで盛り上がっていた会場から徒歩で約2分くらいです。
イメージ 1



ババンがバンバンバン「風邪引くなよ~♪」
イメージ 2
イメージ 3
『境界の神話』と言う作品です。


動物らしいです。てっきりナスかと・・・
イメージ 4
イメージ 5
動物たちが草を食べている感じですかね。


奥から撮影です。
イメージ 6
イメージ 7
庭ですね。


壁?
イメージ 8
イメージ 9
「カードリフターズ」とセットで楽しめました。「また来週~♪」なんてな。



その後、ここから移動しました。時間的にもこの日はあと1ヶ所です。ある旧小学校跡の作品会場へ行きました。



次回、9月16日その4「旧高倉小学校(高倉博物館)の不思議な作品を堪能して、この日は終わりました」に続きます。それでは・・・







         Written by 宇在井 肝一郎



2018年9月16・17日『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』です・9月16日その2「カードリフターズだよ!全員集合!!」

2018-12-01 21:38:19 | 大地の芸術祭2018

前回の作品から移動しました。ついにあの番組・・・とは関係ないのですが・・・



作品周辺には車を停められないので、指定駐車場から歩きます。
イメージ 1
イメージ 2
結構歩きました。


全員集合!!
イメージ 3
イメージ 4
『カードリフターズ』です。それでは、いってみよう!!(ここでOPなーんてな)



まずは1台目・・・
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
志村~後ろ、後ろ・・・後ろにドリフトのパネルがありました。



メインの2台目です。
イメージ 8
イメージ 9
どうやったらできるんだろう?


下を見ます。
イメージ 10
イメージ 11
車は重いのに、タイヤ2本だけでこうできるなんて・・・


横から・・・
イメージ 12
イメージ 13
ぐるりと・・・


志村~後ろ、後ろ
イメージ 14
イメージ 15
ナンバーは、フィクション。数字の意味は?


注意書きです。
イメージ 16



結構いました。
イメージ 17

インパクト強いしね・・・・



この後、移動しましたが・・近くに作品があるので徒歩で移動しました。気分はまるであの番組のエンディングでした。



次回、9月16日その3「カードリフターズの近くの作品です。エンディングのイメージかな?」に続きます。それでは・・・・







         Written by 宇在井 肝一郎