goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2018年9月16・17日『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』です・9月17日その7「夢の家周辺にも魅力的な作品がありました」

2018-12-03 21:36:11 | 大地の芸術祭2018

前回は、『夢の家』での様子でした。その続きです。



敷地内に建物を見つけました。
イメージ 1
イメージ 2
『不老不死の薬』です。


看板です。
イメージ 3
イメージ 4
入口です。


中です。
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
それぞれの薬品?薬草の説明がありました。


『夢の家』を出ました。
イメージ 8
イメージ 9
係員からすぐ近くににもう一つ作品があると言われたので、少し歩きました。



この建物です。
イメージ 10
イメージ 11
『収穫の家』です。


『夢の家』からすぐの距離です。
イメージ 12
イメージ 13
入口です。


中に入ります。
イメージ 14
イメージ 15
解説です。


こんなのや
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
いろいろありました。


2階にも作品『米との対話』がありましたが・・・
イメージ 19
イメージ 20
閉鎖されていました。公開終了です。



こうして、ここから移動しました。徐々に十日町市から出ようとしています。



途中にこれを見つけました。
イメージ 21
イメージ 22
旧 松之山町(現、十日町市松之山)出身の「しげの秀一」先生のデザイン画です。



このままさらに移動しました。途中、アートギャラリーを見つけたのですが・・・



次回、9月17日その8「雪メインのアートギャラリーです」に続きます。それでは・・・







         Written by 宇在井 肝一郎



2018年9月16・17日『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』です・9月17日その6「『夢の家』は不思議な空間に引き込まれるような感じを受けました」

2018-12-03 20:44:58 | 大地の芸術祭2018

前回の作品場所から移動しました。松之山温泉から上に登ってしばらく移動したところに『夢の家』があります。そこへ向かいました。



到着しました。
イメージ 1
イメージ 2
シンプルです。



『夢の家』です。
イメージ 3
イメージ 4
シンプルな感じがしました。


入口です。
イメージ 5
イメージ 6
お風呂場なのかな?


テーブルです。
イメージ 7
イメージ 8
元所有者と住居として使われた当時の写真が飾られていました。
かなり昔ですね。多分もう・・・



昔のままです。
イメージ 9
イメージ 10
この服を着て寝ろってことですね。


各部屋です。
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
神秘的って感じですね。



この後にここから移動しようと思いましたが、敷地内や近くに作品があったので少し歩きました。



次回、9月17日その7「夢の家周辺にも魅力的な作品がありました」に続きます。それでは・・・








         Written by 宇在井 肝一郎



2018年9月16・17日『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』です・9月17日その5「まあーるい、まあーるい、まん丸い・・・」

2018-12-02 22:18:32 | 大地の芸術祭2018

前回までの会場から移動しました。しばらくいろいろ見ました。



「樋田川河川公園」です。
イメージ 1
イメージ 2
歩きます。


奥に作品が見えました。
イメージ 3
イメージ 4
『コンピュータ 穴居人のための家』です。


丸い!!
イメージ 5
イメージ 6
とにかく丸い!!


中には入れなかったので、外から撮影しました。
イメージ 7



ここから移動しました。途中、外見は普通の家ですが内部は・・・



次回、9月17日その6「『夢の家』は不思議な空間に引き込まれるような感じを受けました」に続きます。それでは・・・







         Written by 宇在井 肝一郎



2018年9月16・17日『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』です・9月17日その4「この日までの限定食堂で冷麺などを食べました」

2018-12-02 11:35:55 | 大地の芸術祭2018

前回作品の会場からすぐです。『里山体験館 花立』にその店がありました。




『里山体験館 花立』です。
イメージ 1
イメージ 2
この日までの期間限定です。


ここから入ります。
イメージ 3
イメージ 4
メニューです。


まずは前菜です。
イメージ 5


そして、チヂミです。
イメージ 6
イメージ 7
中々いいですね。


冷麺です。
イメージ 8
イメージ 9
本格的です。


食べた感想は、本格的で旨かったです。家庭的な感じでよかったです。




この後、移動しました。途中不思議な作品のある公園を見つけました。丸いです。



次回、9月17日その5「まあーるい、まあーるい、まん丸い・・・」に続きます。それでは・・・







         Written by 宇在井 肝一郎



2018年9月16・17日『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』です・9月17日その3「日本と言うより十日町市で一番近いオーストラリアかも知れません」

2018-12-02 10:26:38 | 大地の芸術祭2018

前回の場所から移動しました。その途中です。



途中で車から降りました。そしてこの建物へ。
イメージ 1
イメージ 2
『オーストラリア・ハウス』です。


正面です。ここから入ります。
イメージ 3
イメージ 4
内部です。少し細いかな。


2階の紹介です。
イメージ 5
イメージ 6
立入禁止なので、2階はここまです。


紹介などです。
イメージ 7
イメージ 8
いろいろあります。



ちなみに建物内にも作品があります。
イメージ 9
イメージ 10
『ディラン・ンラング-山の家』です。



こちらも作品です。
イメージ 11
イメージ 12
『You are here, Tokamachi Samue』です。


外へ出ました。同じ作者の『ガーディアン』です。
イメージ 13
イメージ 14
シンプルですが、強さを感じます。



あと、『径庭プロジェクト』とありますが・・・
イメージ 15
イメージ 16
これ・・・かな・・・?



この後、ここから移動しようと思いました。しかし、隣に今日まで限定営業している食堂がありました。せっかくなのでここで昼食をとりました。



次回、9月17日その4「この日までの限定食堂で冷麺などを食べました」に続きます。それでは・・・・









         Written by 宇在井 肝一郎