goo blog サービス終了のお知らせ 

カニさんのブログ

お酒やラン、旅行、写真など好きなことのブログです
ブログはかめぞうからの移転です。

乗り鉄 観光列車「ろくもん」と宇奈月トロッコ列車の一人旅

2024-07-10 17:24:09 | 中部北陸地方
7月8,9日で「ろくもん」と宇奈月トロッコ列車の一人旅に行って来ました

ほんとはクラブツーリズムのツアーで『往復FDA山形便利用で効率良く1泊2日で巡る! 高山植物のベストシーズン!神秘の霊峰出羽三山 2日間』 の予定でしたが

参加者が7名で催行中止に

月山弥陀ヶ原8合目のハイキング是非行きたかったけど・・・・・

まずは自分で行こうかと計画しましたが「ろくもん」長野、軽井沢間の食事つきの一人席が空いていたのでそちらに変更

朝10時のしなので長野へ12時59分着



受付へ



長野からろくもんで13時35分発軽井沢へ15時48分着

入線してきました





乗車の合図かな?





最初の予約は横並びの角(2号車)



ここが一人席で予約した場所













でも係りの人がここの席が空いてますからどうでしょう



障子席の個室(3号車)







或る列車では一人個室は一ヶ所のみで高額料金
36ぷらす3は一人で2席使うと+10,500円
ラッキーでした
3号車



1号車



プラス指定席料金(食事なし)









食事です





ドリンクは一杯目は料金に含まれてます
赤ワインを



















すごく美味しかった



抹茶も



土産の信州味噌



車窓 上田城

















軽井沢、長野間は何度でも乗車可能ですが普通列車では間に合いませんのでこの切符は使いませんでした



着いたらすぐに軽井沢から新幹線はくたか569号で黒部宇奈月温泉へ





浅間山かな



新黒部から宇奈月温泉へ



宇奈月温泉駅



温泉噴水





駅の足湯「くろなぎ」



ホテルはフイール宇奈月夕食は弁当





お風呂



半露天風呂



夜は夕食の弁当が質素だったので居酒屋へ



ホテルからの夜景



朝トロッコ列車で猫又まで(なんと能登地方の地震でその先は行けない)

につづく







長野県って何地方かなと調べてみたら地理的には中部地方
天気予報では関東甲信越
宇奈月温泉は富山県
カテゴリーは中部北陸地方にしておきました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の四重奏」と高遠コヒガンザクラの夜桜ライトアップ

2024-04-17 21:55:08 | 中部北陸地方
クラブツーリズムのツアーで「春の四重奏」と高遠コヒガンザクラの夜桜ライトアップに行って来ました

特急ひだ号で高山まで



飛騨川沿いを走る景色は好きですね





そこからバスであさひ舟川(春の四重奏)













高岡古城公園(さくら名所100選のひとつ)





ここの桜が一番綺麗でした

















角度を変えて何枚か撮影、もちろん桜を写す為ですよ(汗)







富山で早めの夕食(きっときと市場)



瓶ビール500ml
ちょっとご飯の量が少なすぎ

宿泊はアパホテル〈富山駅前南)

食事が 物足らないので富山駅まで歩いて





駅近くの居酒屋へ

お通し



刺身盛り合わせ(白エビ、カジキ、さわら、甘えび、メバル、イカ、真鯛,黒鯛)



飲み終えての富山駅、ここでお土産ゲット



16日は朝6時から食事7時出発(お風呂は6時からなので部屋のシャワー利用)

7時出発は、辛いな~

富山立山<立山ケーブルカー>美女平<立山高原バス>室堂 雪の大谷を自由散策

ホテルから立山駅へ

ここからケーブルカー





美女平から高原バス

称名滝



弥陀ヶ原 以前宿泊した立山荘



その時のブログ

https://blog.goo.ne.jp/y3110a3110/e/ec065c5d9a1bec2f117b19b84fac4b4e

室堂到着で雪の大谷散策開通二日目















室堂展望台からちょっと外へ



二十歳の頃地獄谷で泊まったブログ(再生)↓

https://blog.goo.ne.jp/y3110a3110/e/07d69728e69d80916a1a480d33d46a2a

<立山トロリーバス>大観峰<立山ロープウェイ>黒部平<黒部ケーブルカ―>黒部湖黒部ダム

立山トローリーバスで大観峰へ





ロープウエイ(赤丸)









ケーブルカー



黒部湖 凍ってます





黒部ダム





扇沢へ(関電電気バス)





高遠城址公園(「天下第一」と称されるコヒガンザクラの夜桜ライトアップへ)

少し明るいうちに到着

















花筏?(はないかだ)が綺麗 ↓ ここ池と思ったけどカエルの鳴き声で納得

























暗くなってきました
ライトアップの始まりです

















地面にもライトアップ?





高遠の桜は結構散っていました

すごく期待して行ったのに残念・・・・・

写したのは咲いている場所を選んで

雪の大谷は手が寒かったかな

雨が降ってきてヒョウになって

唯一傘をさしました

今回のツアーは35名

台湾と香港の方で11名約三分の一は外国の方

こんなの初めてでした

アルペンルート台湾の方が多かったような

台湾や香港は雪がないので人気見たい

今回で今年5回目の旅行

朝7時出発や混雑で5月6月7月8月10月11月と予約入れてますが

ちょっと疲れ気味なので来月は日光東照宮宇の旅はキャンセルしました

ここも混みあいそうなので(6月の旅行と鎌倉鶴岡八幡宮が重なってることもありで)

仕事柄ゆっくりした旅行が出来ないので一泊二日の一人旅

気合を入れなおして頑張らなくっちゃ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈谷市民休暇村

2024-02-20 21:11:58 | 中部北陸地方
19,20日(月、火曜日)で刈谷市民休暇村へ行って来ました

3回目

長野県下伊那郡下條村にある
刈谷市に在住・在勤・在学の方
及び下條村民の方が
ご利用いただける宿泊施設

14時に刈谷駅出発

どこも寄らないから本当に美味しい物食べて温泉に入るだけ

安いし料理もお風呂もまあまあ

年に2~3回はい行っても良いなと

雨でした













初春祝い膳…3,300円と春芽吹き膳…1,760円

自分は安い方の春芽吹き膳…1,760円



生ビール(380円)と濁り酒(470円)



前菜 なまこ酢 蕗味噌松風 桜胡麻豆腐 



刺身 鮪 間八 鯛



ワサビは自分で削って



追加の馬刺し(冬季限定)550円



 蒸物 茶碗蒸し 



台の物 海鮮鍋



 焼物 鱈土佐焼き



 凌ぎ 信州蕎麦

 揚物 海老 鮟鱇 人参 大根 菜の花



追加注文の信州牛ステーキ1780円



 御飯 白米  食べれそうもないので辞退

汁物 赤だし 



香物 信州野沢菜 梅干し 胡瓜糠漬け 桜漬け

水菓子 プリン 林檎 苺ケーキ











らいちょうの湯





かもしかの湯





マッサージは無料



朝食はバイキング









食事のテーブルからの眺め 天気が良くなってきました



部屋からの眺め 





残念ながら南アルプスは雲に隠れて・・・

9時半、帰りの送迎バスへ





帰りは道の駅に寄って 青い車が送迎車



お酒安いから沢山飲むつもりがお腹がいっぱいで飲めませんでした

残念

バス往復送迎3,000円入れて11,970円は安いよね



メチャお値打ちな刈谷市民休暇村でした


今月は誕生月なので20%offで購入

ビルマヒスイ



マラカイト勾玉(和名、孔雀石)



アズロマラカイト勾玉(アズライトとマラカイトが共存する鉱物)







コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野と松本城一泊二日の一人旅

2024-01-24 08:38:21 | 中部北陸地方
22,23日で安曇野と松本城へ

しなのが入線してきました



駅構内でビールと松阪牛の弁当 
一度名古屋駅で途中下車して弁当買おうと思ったら出来ないって
名古屋から松本までは特急料金払ってあるけど乗車券は刈谷から金山経由で穂高まで
名古屋は通らないことになってるから途中下車できないらしい(知らなかった)



勢いよく走ってるけど寝覚ノ床をパチリ




松本で乗り換えて大糸線



ドアは自分で押します



穂高駅に到着



穂高神社











穂高神社資料館















休暇村リクリート安曇野ホテル









和洋室(プレミアムフロア シャワー付)

こだわりの客室とよりみちサロンが並んだ、少し贅沢なフロア





「よりみちサロン」を用意 数種類のお飲み物を常設







ワインは一杯だけ無料で飲めます
コーヒー類は何杯でも



星見暖炉





夕暮れぶらり散歩 

スタッフと一緒に穂高温泉郷の歴史をひも解きながら八面大王の足湯までのぶらり散歩

自分一人でした綺麗なスタッフと二人で(^^♪











夕食







プレミアムフロアにご宿泊のお客様のご夕食は半個室のお席にてご準備





サービスのビール(飲みかけですが)



鮮魚造里三種













鍋物 



豆腐と湯葉の椀物



海鮮料理 白子豆腐の天婦羅蟹コンソメあんかけ⇒Choice国産ウナギのかば焼き(+1,500円)
 関西風のパリっとしてもなく関東風でもなく?美味しくなかった





信州プレミアム牛のロースト

美ヶ原減産鹿肉のローストディア

信州ワインと信州味噌を使ったソース



ごはんと味噌汁食べた記憶がないけど写真写ってるから出されてないことはないよね



デザート




静かな森の夜に浸る焚火BAR







早朝 里山散策





安曇野を一望



遠くに見えるのは南アルプス北岳、仙丈ケ岳



朝食 夕食同様に半個室で





和食をやめて洋食を注文



こちら側は一般の食堂



ここの暖炉でまったりする予定があまり出来なかったかな





穂高駅までの送迎で少し北アルプスの見えるところまでより道してくれました



穂高駅に松本行が入線



穂高駅にあった看板



車窓



残念ながら雲が・・・・



北松本で下車 歩いて













階段が急で段差があるところも



















天守からの眺め





















名残惜しいけどバスで松本駅まで

松本駅で食事



今回一番びっくりは外人さんの多いこと多いこと

松本駅では発車時間3分程過ぎてもまだ外人さんが降りてくる

荷物も沢山

オーストラリアの人が白馬に大勢来てるみたいですね

途中駅でこれだけ沢山の人が降りてくるのも初めてです

塩尻駅でも下車ここからは空きました

前から一度行きたかった安曇野、松本城も行けて良かった~(^^♪

宿泊代24,435円(お酒代含む)










コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル小野浦

2024-01-02 21:17:42 | 中部北陸地方
あけましておめでとうございます

毎年恒例の家族と娘の家族でホテルでお正月を



ちょっと散歩







セントレア空港の近くだから飛行機も



夕日です



暗くなって灯台をパチリ



まずはお風呂





壁画は紅水晶・白水晶・紫水晶・白水晶・メノウ・トラメ石等8種類の宝石







吐水口は水晶



浴槽内の床はオニックス



天然石好きな自分にはたまらない

5時から予約の露天風呂







夕食です







季節の前菜 トマトのサラダ



台物 ワタリガニ



野間産生海苔甘酢漬



伊勢海老造里



地魚薄造り ヒラメ



知多牛希少部位ステーキ



地魚旨煮(キンメダイ)



アワビバター焼き



大海老フライ



知多牛サーロインしゃぶしゃぶ



真蛸のしゃぶしゃぶ



茶碗蒸し



穴子釜飯



伊勢汁



デザート



朝食













お正月料金だから一人34,100円(大人、子供は半額)

帰りに野間灯台へ





セントレア空港に向かう飛行機も



駐車料金2~3分で300円(涙)

地震に被災された人のことを思うと心苦しいです
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする