goo blog サービス終了のお知らせ 

カニさんのブログ

お酒やラン、旅行、写真など好きなことのブログです
ブログはかめぞうからの移転です。

47都道府県を振り返って和歌山県

2025-02-28 10:49:44 | 
妻と勝浦、串本

夜行で串本まで行きました(切符は帰り)結婚して2ヶ月後に





瀞峡へも





ホテル浦島  昔の写真をカメラでボケてます









組合旅行

かつうら御苑









潮岬に釣りへ


潮岬まではブリを釣りに何度か行きました





釣りあげる途中でサメに食べられたことも

和歌山県の潮岬までぶりを釣りに行きました

日曜日仕事が終わってから串本まで行きそこで船に乗って釣るんですが、

箸より重いものを持ったことがないぐらいなので80センチを超えるぶりはなかなか竿がたたなかったです

釣り終わってまた寝ずに帰ってくるのですが(交代で寝る)結構ハードな釣りでした

一度は尾鷲で土砂崩れ、通行止だったので大阪経由で行ったこともあります

この時は3人で行って16匹かかったのですが15匹はサメの餌食に

80センチ以上のぶりを飲み込むサメですがどのくらいの大きさなのでしょうか。



一匹も釣れないことも



南紀勝浦温泉の一人旅

JR関西本線 特急 南紀3号にて紀伊勝浦へ

今回はあちこち寄らずに温泉にゆっくり入る旅

出発時間も名古屋10:01発のゆっくり目

名古屋駅を発車した列車は関西本線を走りますが、
四日市駅を過ぎると伊勢鉄道伊勢線(伊勢鉄道伊勢線区間はJR線の運賃・料金とは別の運賃・料金)を経由して紀勢本線に入ります

入線してきました



自分は1号車自由席



特急でも2両編成

しかも一両目と二両目とでは車両が違います
先頭車のスタイルは貫通と非貫通の2タイプ

一番後ろの席



この席取るために30分前から並びました

廊下から約20㎝高いところに座席があり、窓も大きくワードビューの名前らしく、景色がよく見えるように工夫がしてあります



まずは松阪駅で電話予約しておいた「松阪牛と本居宣長さんと松阪もめん」と缶ビールを取りに乗降のドアまで取りに3,435円







固い、なにこれとろけるような肉を期待したのに(口コミで指摘はあったのでやっぱし)

ゆふいんの森号弁当の大分和牛2660円ですごくおいしかったので
松阪牛4等級以上で証明書付き3100円なので期待したのに(涙)

途中で後ろを見ながら写真を






宿は休暇村南紀勝浦冬の極みグルメプランbr10月から1月は旬を迎える活き伊勢海老料理 26,650円休暇村は会員だと1000円引き

わかやまフレッシュプランSワイド2nd割引3,000円とクーポン券2,000円付き

14時10分に迎えのバス









ちょっと遊歩道を散策

まずビジターセンター







結構起伏が



松尾展望広場から



波の浸食によってできた「海食洞」



海岸へ 地玉の浜





上野展望台



絶景なこの景色、なんと宇久井半島全域を見渡せれるんです





夕食です

ミニビュッヘの天婦羅とマグロのサラダ



造り 伊勢海老姿造り・キハダ鮪



焼物 熊野牛ミニステーキ 



自家製オニオンソース掛け
揚物 伊勢海老天ぷら



温物 伊勢海老柚子香塩蒸し




蒸物 鮪の茶わん蒸し



汁物 伊勢海老赤だし



ミニビュッフェコーナー 和歌山逸品サラダ・天ぷら・熊野牛カレー・ご飯・汁物・漬物・デザート等



温泉です、散歩が終わって一回目





露天風呂











寝る前に









誰もいない時に撮影(難しいです)

朝3回目

朝食

真鯛の刺身、沢山食べました



マグロの漬け丼も





時間があるから朝も散歩 外の取海岸







10時に休暇村のバスで駅まで

帰りの列車は12時23分

時間があるから勝浦駅の近くの足湯でのんびり(無料)

時が止まったような感じでした(一時間程まったりと)





駅のそばの食堂でサンマ寿司購入



一番前の席に座りたいから早めにプラットホームへ

パンダが描かれた電車が







名古屋行き南紀6号が入線



無事先頭の座席ゲット

眺めは最高






今回は温泉とグルメの旅でした

結婚して2ヶ月後に夜行急行で行ったことあります

この時はホテル浦島で 足湯につかりながら昔を思い出して・・・



懐かしい

たまにはのんびり旅行もいいもんだ~



「WEST EXPRESS銀河」

京都からの続き

和歌山は長い時間停車



串本着









串本駅で1時間の停車時間、橋杭岩まで往復1,000円で連れてってくれます














くじ引きで山側の座席でしたが空いてる席で海側の景色見れました





朝食の弁当



勝浦駅





王子ヶ浜 4km続く弓なりの海岸線



新宮着







日本一長い路線バス ↓ テレビで見たことあります新宮←→大和八木





9時59分発で新宮から大和八木に行くと到着は16時54分 

現地ガイド同行で新宮駅や旧新宮鐡道の遺構などを見学







徐福公園



ここでソフトクリーム食べてると手に衝撃が



一瞬何が何だかわからない
トンビに盗られた





事情を言って後から片付けてくれるって
掃除代の代わりのもう一つソフトクリーム買いました
さっきのトンビ、ソフトクリームが甘かったのか?水飲んでます

⑤番目は南紀6号



お昼はサンマ寿司



紀伊半島一周しました















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47都道府県を振り返って兵庫県

2025-02-28 10:49:11 | 
姫路城


組合旅行で



昔は組合旅行ではカメラ持って行かないかったので写真はありません

有馬温泉

一度は組合旅行で


二度目は妻と

今回は貸切家族風呂が4つある竹取亭円山へ

まずはウエルカムフルーツ



貸切家族風呂の予約はチェックインしたお客様から先着順

一番人気の二の湯は取れず四の湯へ (金泉・銀泉)





素敵な露天風呂でした

部屋は内風呂温泉付き(銀泉の湯)



テレビも





食事は別室の個室で





最初は生ビール途中で梅酒



食事の後にロープウェイで六甲ガーデンテラス へ



三脚持ってないからボケた写真が多かった







これで日本三大夜景を全部見ることが出来ました





帰ってからはマッサージ



パソコンもOK



部屋は冷蔵庫無料サービス

すごく期待したら



せめて中瓶かと思ってました

次の日の朝は順位一番で(6時半)二の湯が取れました









朝食



今日は布引ロープウェイでハーブ園

途中、布引の滝が見えました





雨が少し降ってましたが涼しくてちょうど良かったです





帰りは少し視界が良くなっていました



ハーブの足湯



最近はツアーばかりだったので、久しぶりの個人旅行でした

ツアーはお値打ちですね

今回は満足の旅でした


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47都道府県を振り返って大阪

2025-02-27 21:42:47 | 
大阪はあまり行って無いですね

大阪万博




組合旅行

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

古い写真をカメラで写したからボケてます









開業してそんなに経ってない時でしたから、一ヶ所2時間半待ちで見ただけ(フリーパスポート)

食事も1時間待ちでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47都道府県を振り返って奈良県

2025-02-26 08:40:11 | 
小学校の修学旅行






19歳の時に友人と法隆寺へ








古い写真をカメれで写したのでボケてます


大台ケ原


ツアーで大台ケ原に







大蛇嵓











組合旅行


組合行事の日帰り旅行

総勢54名でバス2台

「平城遷都1300年祭」は会場が広くて疲れました



人が多くて遠い昔をしのぶことが出来ませんでしたね

お昼は茶粥定食

夜は伊賀牛

すご~く美味しかったです

なぜか食べたことが印象でした

自分のカメラは突然ファイルエラーが起きるから娘のカメラも借りてきました

娘が帰ってこないとパソコンに取り入れないから自分のカメラのみの写真

一枚目は思わず誰かさんを思い出しました

二枚目はお昼の食事

三枚目は伊賀牛

奈良へ行ってきましたの画像

奈良へ行ってきましたの画像

奈良へ行ってきましたの画像


金峯山寺 石舞台古墳


吉野山千本桜を観に行きました

安城出発の新車化粧台トイレ付バス(9列)利用



シートベルトを装着しないと通路側の方にあるランプが消えない



トイレ付きだからあえてこのコースを選択





リクライニングが電動スイッチ



USBのコンセントも



お昼の弁当



夕食の軽食



100年ぶりの温暖でぱっと咲いてぱっと散ったそうです(涙)

下千本、中千本、上千本全部だめで奥千本だけでしたがそこまで行く時間がありませんでした



人がすごい



金峯山寺 日本最大秘仏本尊 特別ご開帳



ここの中は一見の価値あり残念ながら写真撮影禁止













竹林院







テーマは明日香村を彩るサクラと菜の花の共演



石舞台古墳











近鉄3つの特急に乗車


新型特急「ひのとり」&観光特急「青の交響曲」「しまかぜ」に乗車してきました

4月中止 7月中止 9月中止 10月は希望日が催行中止 やっと行けました

バスは2台で1号車は16名2号車は17名

クラブツーリズム、コロナに関しては考えてますね?


夕食無しは痛い(涙)でもGoTuトラベルで14000円とクーポン券6000円があるから~



まずはひのとり





多目的トイレ



革張りのプレミアムシート



カフェスポット



ベンチスポット



上本町からバスで阿倍野

途中で通天閣が見えましたがタイミング悪く撮れませんでした



入線してきました青のシンフォニー











2号車のラウンジ





混んでたけど人が少ない時にパチリ





読書も出来ます





吉野に到着





吉野からバスで奈良へ

ホテル尾花



夕食前に興福寺の五重塔の夜景



夕食は自腹でホテルの懐石料理







生ビール2杯に冷酒 5500円の懐石料理だったけど美味しかった~

温泉もなく仕方なくシャワーで(涙)

朝食



奈良は沢山の鹿がいますがここの鹿は幸せですね



北海道で鹿が何も食べるものがないので餌につられた入った檻の中を見たことがありますが最後は食べられる運命なんですね(2017年3月の旅行)(↓)



朝食後7時半から歩いて東大寺へ10時半までフリータイム



東大寺へは小学6年生の修学旅行以来

子供の頃見てすごく大きく感じたイメージが強くて、大きさがちょっと小さく感じたかな?









興福寺へ

国宝館





共通券で東金堂薬師如来も



中金堂も入りました







三重塔




パノラマ展望列車「天空」と世界遺産・高野山 2日間


ひのとり号で大和八木まで



まずは橿原神宮











四季桜









昼食は柿の葉寿司




こうや花鉄道「天空」で極楽橋へ

今回の旅行、この電車に乗るのが決定理由





車内





展望デッキ



さわやかな風を感じることが出来ます





沿線上の紅葉はまだ早いかな



極楽橋駅の天井



ケーブルカー





奥之院に向かいます

弘法大師御入定の地である奥の院 国の史跡でもある20万基を超える諸大名の墓碑や祈念碑、慰霊碑と杉の大木が立ち並んでいます













豊臣家の墓所



奥之院へ

ここから先は写真撮影禁止

奥之院は弘法大師が入定された弘法大師御廟(こうぼうだいしごびょう)があります



宿坊の天徳院へ ここは紅葉が綺麗

天徳院は、和歌山県の高野山に珠姫さまの菩提寺として建立された寺(珠姫さまとは、徳川秀忠の二女で、前田利常の正室)









庭園 高野山内でも唯一の重要文化財の庭園





宿泊した自分の部屋





自分の部屋から



ちょっと散歩に



夕食



ナイトツアーへ 金剛峯寺(こんごうぶじ)



根本大塔





撮影禁止なので他のサイトから借用





御社(みやしろ)



中門



門の四方には、四天王が祀られています





セミ



トンボ



セミとトンボが一緒に彫られてあるのは唯一ここだけ

天徳院で朝6時半からお勤め



朝食




金剛峯寺





撮影禁止なので他のサイトから借用

柳の間 豊臣秀次(ひでつぐ 二代目関白)が自害したことから「秀次自刃(じじん)の間」ともいわれています



庭園は撮影OK  蟠龍庭 (2,340平方メートルの石庭は、国内で最大級)








蛇腹道





東塔



ナイトツアー、朝の散歩に続き3度目





御影堂 「弘法大師御影像」が奉安されている堂宇で、山内でも重要な聖域



国宝 金剛峯寺不動堂



金堂  6度目の焼失と7度目の再建



撮影禁止なので他のサイトから借用



六角径蔵



御社



西塔







昼食



高野山霊宝館





今回の旅行は27名、朝晩は寒かったです

紅葉は高野山近辺は終わってましたね

宿坊の天徳院は綺麗でしたけど

精進料理はお腹いっぱいにはなりませんでした

刺身が食べたかった~

旅行で朝卵食べなかったの初めてかな?


「WEST EXPRESS銀河」


5つの列車でつなぐ旅

①は新幹線こだまで名古屋から京都まで

②は近鉄特急で京都から奈良まで14時30分発



発車5分前に「あをによし」が入線





奈良では18時20分までフリータイム



やることないのでぶらぶらと池の周りを散策













かなり遅い歩きでぶらぶら



草餅で有名?なところで1つ買って食べました





雄の鹿ですね、角が切られてます



興福寺少し薄暗くなって・・・





京都で食べようと思ってましたが時間があるのでくるくる寿司へ





③番目の乗り物は伊勢志摩ライナー





京都へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2025-02-24 20:57:11 | 日記
2月24日は誕生日

娘と孫が祝いに四日市から来てくれたので甲羅で食事









刺身も



誕生日なのでイベントも




別腹で喫茶店へ



娘からのプレゼントのワイン



内孫がインフルエンザで今日まで部屋に監禁 カニを買って帰りました




自分のご褒美に勾玉20%offで購入(誕生月割引き)

レインボーフローライト勾玉 30㎜





透かして見ると色目がよくわかります



ケースに入れた状態だと色目が分かりにくい(赤丸)



ロードクロサイト 20㎜








ロードナイトシリカ 20㎜

水晶とロードナイトが融合したロードナイトシリカ




アラゴナイト



アクアマリン



青石
桐の箱に入ってます







十勝石





娘と別れた後でパチンコへ

プラスで帰ってこれました

良い一日でした
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする