村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

今日の馬事公苑

2012年11月16日 19時05分46秒 | ディスクゴルフ

今日は小春日和のような天気だったので、久しぶりに馬事公苑の様子を見に行ってきました。

馬事公苑は今日もひっそりとしていましたが、紅葉は見ごろを迎えていました。でも、もみじは色付き始めたばかりですね。

馬事公苑のディスクゴルフコースが原発事故の影響で使用禁止になってから1年8ヶ月。人間2年間も離れていれば忘れてしまいますよね。もう馬事公苑にディスクゴルフコースがあるのを忘れかけている方も多くいると思われますので、今のコース状態を報告しながら、改めて常設1番から9番まで紹介したいと思います。

常設1番ホール プロ69m

東屋左の松の木の左を通すマンダトリーホール。手前の木の隙間を通さないとバーディーは難しい。東屋右の煉瓦敷きエリアはOBなので木に当たってのOBがある。品川のプリンス様はこのホールでエースを出したただ一人の人間です。

常設2番ホール プロ55m

写真中央の細い2本の松の木の右側を通すコースだったが、左側の込み入っていた木の枝が剪定されたので優しいコースになってしまった。木に当たらなければバーディーを狙えるサービスホール。

常設3番ホール プロ85m

ここの敷地を南北に通る園路の上を通し右側に緩く曲げるとバーディーが取れるコース。アンハイを意識すると手前の松の木に当たる可能性が高い。園路はOBなので木に当たり園路に落ちることも多くある。やや難易度は高いコース。

常設4番ホール プロ72m

北側の道路付近から東屋へ向かって投げる。コース中央の込み入っている木々をうまくかわせばバーディーが狙える。

常設5番ホール プロ109m

林間のコースから芝生?エリアに入ってきての最初のホール。コース前半では最長となる109mである。コース右側が林になっているので、ストレートかアンハイのスローが要求される。ディスクが右に流れればOB確実となる。

常設6番ホール プロ64m

芝生広場北側にある桜並木の下を通るコース。低めのストレートかアンハイザーで投げなければならない。春から夏にかけては葉が生い茂っているので、ストレートのスローも難しい。右側の林の中はOB。

かつてはきれいな?芝生?のエリアだったが、いのししに芝が剥がされて畑を耕したような状態になっている。普通に歩くのも大変な状態です。

ディスクキャッチャプロも使われないと錆が発生しひどい状態になってきている。長年使っていてもこんなひどい状態にはならなかったのに悲しいですね。

常設7番ホール プロ90m

前方けやきの木の右側奥の林の中にゴールがある。バーディーを狙うにはアンハイザーでけやきの木をまくように狙うかストレートでけやきの木の右側を狙う。手前の林に入るとOBとなる。やや難易度は高い。

常設8番ホール プロ59m

芝生エリア西側「馬魂碑」裏から投げる。距離は短いが正確なコントロールが要求される。以前はアンハイザーで狙うことができたが、コース途中にある木が大きく育ってきたのでかなり難易度は上がっている。サービスホールとは言えないかもしれない。ゴール右側の林の中はOB。

常設9番ホール プロ64m

芝生エリア南側にあるアイランドホール。ゴール周辺は直径約10mのアイランドになっていた。

以上までが常設1番から9番の現在の状態です。ここまではいつでも使える状態に整備されています。

ここから奥の常設10番ホールから27番ホールが馬事公苑自慢のチャンピオンコースになっていますが、以前来たときには踏み込むのに勇気がいる状況でした。今日来てみるとここから奥に向かって整備が進められようとしていました。前回は草丈が高く踏み込めなく馬場を迂回していましたが、草がきれいに刈られていました。

桜並木にある18番ゴールも無事に救出されたようです。

18番プロティー付近にはリンドウも咲いていました。

整備されているのはここまでで、ここから先は本来の原生林に戻っています。ここから先へ進む勇気は今日はありませんでした。また気分が乗った時にコースの状況をお知らせしたいと思います。

いつも大会で使用していた馬術競技の馬場の様子ですが、朽ち果ててしまった白い柵は取り払われ馬場も草原化しています。

「警戒区域」から避難中の馬たちも人が恋しいのか俺を見て寄ってきました。今は、馬のいなかった馬事公苑に馬がのどかにのどかに放牧されています。

帰ろうと車に戻ると突然小さな竜巻のような風が起こり落ち葉が舞い上がっていました。早く帰れと追い立てているようです。

10月には除染の計画がはっきりするだろうと言われていましたが、いまだに汚染物質の仮置き場や中間貯蔵所が確定しません。そして、また政治が混乱しようとしています。年度内には馬事公苑の除染が行われて、来年度中には馬事公苑でディスクゴルフを再開できると思っていましたが、まだまだ不透明になってきましたね。

ちょっと明るい日差しが見え始めるとすぐにそれを遮ろうとする雲が湧きあがってきます。

これからどうなってしまうのか、まだまだわれわれは期待を裏切られるばかりで待たされる日々が続くのだろうか。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (BANANA)
2012-11-17 19:09:43
懐かしい風景を見ることができました。
ありがとうございます。

楽しく投げていた時を思い出すととても悲しくなります。
返信する
Unknown (むらじい)
2012-11-18 11:39:50
常磐道と一緒にはやく再開されるといいですね。

もう少しの辛抱ですよ!!
返信する

コメントを投稿