村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

第20回福島オープンディスクゴルフ大会に参加

2019年10月23日 13時00分54秒 | ディスクゴルフ

2019年10月20日(日)に

福島市あづま総合運動公園せせらぎ・桜の広場で開催された。

第20回福島オープンディスクゴルフ大会に参加しました。

今年福島市で開催されるディスクゴルフ大会参加は3回目。

前の2回はいずれも雨にたたられてやる気が消失していたが、

今回は秋晴れに恵まれましたる

毎年秋の福島オープンは、周囲が紅葉して最高のロケーションの中で、

最高にいい気分でプレーできるんだけど、

今年は残念ながら紅葉にはまだ早かったですね。

公園内のバラもきれいに咲いてました。

いつ来ても咲いてるんだけど、

バラってこんなに長く咲くんだっけ?

イチョウ並木の見ごろは来週あたりからかな?

福島市民マラソン大会が公園内で開催されているので来園者がいつもより多いような気がする。

福島オープン開催も20回の記念すべき大会。

20年の長きに渡り大会を支えてきたスタッフの皆さんに感謝申し上げます。

協会を設立しこれまで支えてきた永林前会長もまだまだ頑張ってます。

今年も福島県内からたくさんの参加者がありました。

大会やイベントが重なったのと台風19号被災の関係で、

参加者は例年より少な目です。

コースは、

いつものように園内を流れる小川やアップダウンが難易度を上げてくれます。

ホールは、ゴールを9台使用してそれぞれティー違いの18ホール。

練習していない俺にとっては、

距離は短めながらもコントロールが要求されるこのコースは苦手です。

ありがたい事にオープン部門はバックティー付。

果たしてうまくディスクコントロールできるか?

不安だらけです。

前回はチャレンジしてOB出しまくりの撃沈。

練習していないんだからチャレンジしても撃沈するだけだろう!!

と思うんだけど、

守りに入っては楽しめないので、撃沈覚悟で攻めて行きます。

予選ラウンド、

7バーディー、5ボギーの2アンダー。

珍しくティーショットが素直に飛んでくれて、珍しくパットも入ってくれた。

ても、狭いエリアの中を通る小川にディスクが吸い込まれて行く。

珍しくマンダトリーはうまく通過してくれた。

今回のマンダトリーは小川の左側はOB。

距離は約50mだが傾斜のきつい投げ上げでアンハイザーラインの高難易度。

ここを全てバーディー取れたのがうれしい。

決勝ラウンドは、

予選ラウンドと同じ7バーディー、5ボギーの2アンダー。

2ラウンド通算4アンダー。

何とかアンダーパーでラウンドできました。

それにしても同じホールで同じミスを繰り返す学習能力の無さは情けない。

学習できない年頃になって来たのかな?

結果は、何とかトップスコアで優勝。

優勝より珍しくディスクコントロールできたのがうれしいですね。

今年は、情けない成績ばかり出してきたのでうれしいですね。

大会を運営していただきました、

福島市ディスクゴルフ協会スタッフの皆さんに感謝申し上げます。

次の30回を目指して頑張りましょう。

参加者の皆さん楽しい一日をありがとうございました。


新地町で美味しい海鮮丼

2019年10月23日 12時07分34秒 | 海鮮丼

夜勤明けの平日休日。

久しぶりに海鮮丼が食べたくなったので、

新地町の気になっていた店に行ってみた。

福島県の観光情報誌にも紹介されている、

「ごはん処はる」さん。

相馬市の国道6号線バイパスを通って新地町へ行ったら通り過ぎてしまった。

引き返して相馬市内を通る旧道に入ると発見。

人気店ですが12時前なのでまだ空いてました。

店内には美味しそうなメニー表示がたくさん。

カウンターとテーブル席と上がり座敷があります。

本日のおすすめは、

ビントロ丼とエビフライ定食ですと言うが、

迷わず「海鮮丼 1,300円」を注文。

活きの良さとボリュームが自慢だそうです。

海鮮丼です。

ネタは、

ホッキ、タコ、サーモン、アジ、ハマチ、マグ゜ロ、ボタンエビ、アサリに

ごぼうのかき揚げとバナナが付いている。

これまでたくさんの海鮮丼食べてきたけど、

かき揚げとフルーツ付は初めてかな?

新鮮な海鮮を食べながら口直しにカリカリのかき揚げもいいもんですね。

味噌汁はあら汁。

これは濃厚な出汁が出ていておいしい。

お新香付です。

ちょっと異色な海鮮丼だったけど、

安くてボリュームがあり美味しい海鮮丼を発見した気分でした。

ボリューム満点の刺身定食も食べてみたいですね。

食後は久しぶりに霊山まで足を運び、

のんびり山を見ながらの入浴。

毎年何回か来ていたんだけど今年は初かな?

貸切状態でのんびり入ることができました。

入浴後はいつもの高級アイス。

久しぶりにのんびりした一日を過ごせました。


台風19号襲来

2019年10月21日 13時06分12秒 | 南相馬の話題

大型台風令和元年台風19号により福島県各地の河川が氾濫し大きな被害をもたらした。

亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、

被災された皆さんにお見舞いを申し上げます。

10月12日(土)19時前に強い勢力を維持したまま静岡県に上陸。

夜遅い時間に福島県の浜通りを通過する予報で、

記録的大雨が予想された。

会社から帰宅後テレビで台風の動向を注視しながらどうするか考え続けていた。

南相馬市メールサービスで防災情報がどんどん送られて来る。

15時35分に南相馬市全域に「警戒レベル4、避難勧告」が発令。

18時53分に横川ダム、高の倉ダムから緊急放流する可能性のお知らせ。

19時18分に新田川が避難判断水位に達したことから流域世帯に避難指示発令。

19時50分に福島県に初の大雨特別警報が発令。

20時18分に小高川が氾濫水位に達したことから流域世帯に避難指示発令。

この時点では太田川流域の情報が無い。

23時08分鹿島区真野川が避難水位に達したことから流域世帯に避難指示発令。

区長経由で太田川の上流にある横川ダムの緊急放流する連絡あり、

太田川が氾濫する恐れがあるので避難指示がある。

0時50分太田川流域への避難喚起。

部分的に冠水している箇所があるので、自宅の少しでも高いところに避難してくださいとのこと。

我が家では0時前に避難するように連絡を受けたが、

豪雨の中、決壊しそうな河川の近くを避難するのは危険と判断し、

自宅の2階に避難することを決意した。

暗い中を自宅前の川の水位を注視しながら眠れぬ夜を過ごすこととなった。

翌朝明るくなってから周辺の状況を確認に出た。

太田川上流で氾濫した水は田畑を湖のように変えていた。

氾濫した太田川も水位が少し下がっていた。

下流を見ると決壊した個所がある。

太田川では2ヶ所で決壊が発生した。

決壊した水は田畑を土砂で埋め住宅を直撃していた。

水が低い田畑の方へ流れたので床上浸水は免れた。

我が家でも冠水した畑の野菜は全滅してしまった。

農業被害が心配ですね。

南相馬市の降雨量は300mmに満たなかったがこれだけの被害。

これが予報通りの400mmに達していたらどれだけの甚大な被害が出たかわからない。

大きな河川については詳細な情報がもたらされるが、

小さな河川については情報が遅い。

深夜の避難の困難さや避難判断の難しさを実感させられました。

温暖化によりこれから毎年襲ってくるかもしれない自然災害。

事前にどうすべきかもう一度考えなければならないですね。


第4回ペガサスカップディスクゴルフ大会結果

2019年10月16日 09時43分34秒 | ディスクゴルフ

第4回ペガサスカップディスクゴルフ大会を2019年10月6日(日)に開催しました。

2008年にヒーローさんからゴールの協賛を頂き、

馬事公苑に日本一のディスクゴルフコースをとコースをリニューアルし、

27ホールのディスクゴルフコースが完成。

その後2008年から2010年までの3年間JPDGAの日本選手権会場となりましたが、

2011年の震災と原発事故によりコース閉鎖。

2015年5月に4年ぶりに再開したディスクゴルフコース。

一部コースを変更させられましたが、

協会会員の皆さんの努力により27ホールのコースは健在。

と言うことで、

27ホール全てを楽しんでいただく大会を開催したいと企画した大会。

ペガサスカップも4回目を迎えました。

(カメラの調子が悪いのかゴーストがたくさんでごめんなさいm(__)m)

天気予報では晴れで気温も低く快適にディスクゴルフを楽しめるはずだったが、

残念ながら朝から雨。

そんな天候にもかかわらず今年も多くの参加を頂きました。

ありがとうございますm(__)m

大会の様子はいつものように写真でどうぞ。

結果

Par設定は、

プロティー 27H(Par85)+18H(Par57)=45H(Par142)

アマチュアティー 27H(Par84)+18H(Par56)=45H(Par140)

オープンはプロティー、それ以外の部門はアマチュアティーを使用。

オープン

レディース

シニア男子

斎藤選手が3位、光井選手が4位の間違いです。

申し訳ありませんm(__)m

シニア女子

上位入賞者より賞品を早く選ぶ権利が与えられます。

今回もたくさんの賞品を準備しました。

参加者が少ないので全員に賞品贈られました。

各部門優勝の皆さん。

各部門2位の皆さん。

入賞された皆さんおめでとうございました。

そして、

悪天候ながら最後までプレーしていただきました参加者の皆さんに感謝申し上げます。

来年も10月第一日曜日にペガサスカップを開催します。

是非、馬事公苑ディスクゴルフコースのタフな27ホールにチャレンジしてみてください。