村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

2021年2月都路マンスリーディスクゴルフミニ大会参加

2021年02月16日 19時13分16秒 | ディスクゴルフ

2021年2月都路マンスリーディスクゴルフ大会に参加してきました。

大会は2月14日(日)にグリーンパーク都路ディスクゴルフコースで開催。

6回目の開催となりました。

半年間継続出来てきたんですね。

前日深夜に襲った福島県沖最大震度6強の地震の影響で参加者は少な目の7名。

私も片付けが残っていたのでどうしようかと悩んでたんだけど、

深夜までの片付けで何とかなったので参加を決意しました。

この日の都路は午前中から気温が上昇してラウンド中は気温15℃位のぽかぽか陽気。

最高のコンデションで楽しむことが出来ました。

今回のコースは、前回の反省点を生かして改良したコース。

9台のゴールにティーを2か所設置の18ホール。

オープンスペースが多いコースだが、それぞれに特色があり正確なスローを要求する難易度が高いコースに仕上がっている。

ティーの整備や木の伐採、枝の剪定を頑張ってくれたおかげで、

投げごたえ、攻めごたえがあるコースになってました。

大会は今回も18ホール1ラウンドのみ。

やや強めの風が微妙に気になったが、攻めのゴルフを試してみる。

1番ホールスタート。

スタートホールでやらかしてしまった。

距離は53mながら前の木の左右どちらかを攻めるコースだが、手前の木に当たるとOB間違いなし。

木の右側をストレートで攻めたがディスクが浮き上がり枝に接触撃沈のOB。

アプローチが寄らずに痛恨のダブルボギー。

コースはアップダウンが多いコース。

18ホール中投げ下ろしが4ホール、投げ上げが1ホール。

このコース独特の豪快な投げ下ろしが楽しめる。

その季節に吹く強めの風と友達になれないと攻略できないですね。

4番と13番は同じティー。

距離は83mだがやや登り傾斜でゴール付近に罠が待ち構えている。

思いっきり攻めるはずが、強い向かい風にディスクが抑えられて届かない。

それでも何とかアプローチとパットでカバーしてパーをキープしていく。

俺が苦手とするアイランドホールが1ホールとマンダトリーホールが2ホール。

マンダトリーの手前に池があり、気に当たると池にディスクが吸い込まれていく。

左側のティーはマンダトリーの右側、右側のティーはマンダトリーの左側を通過させる。

パー4のコースだがティースローを失敗すると大たたきもあり。

ここは幸運にもどちらもバーディーゲット。

唯一の林間コースは7番・16番ホール68m。

狭いエリアをうまくコントロールできればバーディーが狙える。

攻めたが2回とも曲がりが早くゴールに寄らずでパー。

.

ホップ畑にティーがある豪快な投げ下ろしが楽しめる17番ホール122m。

ここの名物ホールになるかもしれないですね。

傾斜地の松の木の奥にゴールがあり、道路から右側エリアはOB。

今回は何とか松の木を超えてくれたが、転がりを恐れたビビりアプローチが失敗。

やや長いパットはゴールにはじかれてコロコロ。

途中で止まってくれてよかったぁ~のパットが入りボギー。

18ホールの結果は、

3バーディー、3ボギー、1ダブルボギーで2オーバーの58(Par56)。

順位はあまり期待してなかったが、みんな風に悩まされたようで僅差の優勝。

今月も無事に美味しいクラフトビールをいただきました。

美味しかったです。

スタッフの皆さん準備から運営まで大変お疲れさまでした。

そして、参加された皆さん楽しい一日をありがとうございました。

また来月美味しいビールを目指して頑張りましょう!!

グリーンパーク都路ディスクゴルフコースがいよいよ完成を迎えます。

今回のコースでほぼ常設コース案がまとまってきました。

福島県に新たにJPDGA公認コースが誕生しますよ。

暖かくなった頃に常設コースオープン記念大会開催ですかね。

楽しみです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿