goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄肝(tekkan)

お酒はよく噛んで呑みましょう

(」´Д`)」<業務連絡~

2010-10-08 19:07:11 | あーだこーだ
さて、えぶりぼでぇ。
ルパンは抜かりなく録画予約したかな?いい歳して「オネショしちゃった、テヘッ♡ฺ」ってな事に
ならないよう、オシッコしたら寝ちまいなさい!片道260km程度とは言え、
街灯無しの真っ暗な山岳道を辿る事となる!(高速使うブルジョアの事なんて心配してあげない!
嫌いよ嫌いよ!)

…あ~、つまりアレだ、寝不足は交通安全と美容の大敵である!しっかり寝てから
出発される事を望む。

それと現地は明日明後日共に雨模様であり、単車組は防水に留意されたい!

現地では倉庫を貸して貰えるので屋根下でのミーティングとなる、そのまま単車を預け
宿泊組は四輪にて宿へ向かう事となる、第一集合地点へ真っ直ぐに向かうように、
早まって宿に直行し浴衣と下駄などで集合場所に現れる事無きよう、つーてもチェックイン
出来ないけどね、テヘッ♡ฺ

…あ~、それとこの記事は業務連絡であり消去を予定しております、コメントを頂いたりすると、
「消すのが残念になっちゃうボク」なので、ノーコメにて閲覧→放置の方向で。
トイレに行き忘れ今夜オネショしちゃったメンバーは「エンガチョ☣ฺ」と、
イジメを受ける可能性があるが、人の噂も七十五日ってくらいで1,800時間後には
払拭されるので堂々としていて良し!


一人として事故無く、元気な顔で集合する事を心から望む。後でな♪

                                    以上
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3時間使って遊びに行こう♪

2010-09-23 23:55:55 | あーだこーだ
昨日、午前中が打ち合わせでソレが終了後、昼から四時まで自由時間が出来ましたヽ(´ー`)ノ

以前に伺って蕎麦を頂戴し、その美味さを吹聴したため「次に行く時には連れて行け」って
母に厳命されておりました静岡市のお隣、藤枝市のまえ田さんに母を連れて行く事にしました。

国一を走ると上り車線が大渋滞(;´Д`)未明に発生した東名高速の事故の影響で、
一般路が渋滞していたのです(結局発生から9時間通行止めだったんですって)。
行くのは良いけれど帰り困らないのか?それが大丈夫なんですよん♪(b^ー')

まもなくお店に到着しましたが…お店の前に準備中の札が出てます(;´Д`)ナゼに?
とにかく入店し伺ってみました、蕎麦が売り切れとの事(ノД`、)
残念ですが次回に楽しみを伸ばして食事処の心当たりへと向かいます。

到着しましたのは玉露の里って道の駅です。
  

ここには茶の華亭って食事処があるんです。
 

頼みましたのはカツ丼。
 

それにサラダそば。
 
カツ丼は几帳面なカツ丼でしたよヽ(´ー`)ノごはんの上にキッチリ丸くカツが乗り、
卵でとじてありました。
特筆したいのは、サラダそばであります!玉露の里ってくらいですから茶蕎麦なのですが、
味が中華なんです冷やし中華、カラシとか付いて来てますし、凄く面白かったです。
サラダそばは10月までの夏季限定らしいです。

さて食事も終わって急いで帰り事務所に行かないと仕事に間に合いません、
しかし、国道の上りは大渋滞ど~しましょヽ(´ー`)ノ
数日前にブログ仲間のゆ~りんさんが静岡市と藤枝市を山道で繋ぐ県道209号線を走られた
記事を拝見していました、藤枝市⇔静岡市の山道は何本かありまして、ゆ~りんさんが走られた
県209号より南に通る農道で静岡市葵区の飯間に出るルートを走り渋滞を避けて静岡市に抜けます。
この農道(野田沢本線)には寿橋って名前の石造りの橋があります。
  
峠付近には碑も立っていて、この農道に関する事が彫ってあります。
 
昔から現在の静岡市飯間と藤枝市野田沢には交流があり、険しい山道を行き来し物流も盛んであった
歴史があるようです、あの丈夫な石橋が存在しているのにも納得出来る地域の歴史です。
もっと便利に行き来出来る道を作ろうとしたら地盤が脆弱で難工事となり、道路事業としても危うくなった、
ところが静岡側の飯間で第二東名のサービスエリア設置に伴って工事用道路として整備する事になり、
野田沢本線は目出度く開通いたしましたとさって事なんですね、なるほどね。

静岡市側ではその第二東名の工事が鋭意進行中でした。
石の橋から立派な農道へそして地方の地区同士ではなく全国を繋ぐ高速道路網の工事へと…
「この山に次に訪れる変革は何だろう」なんて考えつつ走り抜けて来ました。
  
え~と、お詫びなんですが、第二東名の工事の写真は二年ほど前のです、
今回は写真撮ってる余裕がありませんでした(;´Д`)ですから、もう少し工事は進んでおります。

十分に仕事にも間に合い、楽しく美味しい思いも出来ました、良い休憩時間でしたよん♪
母も大満足でありましたヽ(´ー`)ノめでたしめでたし。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooメール ある日の「迷惑フォルダ」

2010-09-20 00:09:39 | あーだこーだ
リニューアルしたgooメールに悩まされておりましたが、シンプルモードの機能追加によって、
リニューアル前の使い心地に近いモノとなりました(私のブラウザー設定だとログイン維持が
ちょっと…)

悩まされ続け、メールにログインする度に眉間に皺を寄せてたのですが、
久々に笑って(苦笑かな)しまったので、その御報告でありますヽ(´ー`)ノ
スパムなど迷惑メールを自動振り分けして「迷惑フォルダ」に放り込んでくれる機能が
やってくれました。



身内の出したメールも容赦なし!やるじゃんクラウドマークヽ(´ー`)ノ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤枝市 森下製菓店 かき氷

2010-09-13 23:27:50 | あーだこーだ
今日は午前中からの打合せが昼過ぎに終えて、夕方まで自由時間が出来ました♪
「時間的に中途半端だなぁ(;´Д`)ムチャクチャ暑いし」静岡市では36°を越えたそうで、
動かなくても汗が噴出します。
こんな日はカキ氷ですヽ(´ー`)ノそんなこんなで藤枝市に向かいました。

以前に御案内いたしました自然の懐に抱かれた水車村に在る自然食レストラン、
たろべえじゅさんに行く途中に、美味しいかき氷を出してくれる御菓子屋さんがあります。
お店の名前は、森下製菓店さんです(森下菓子店と呼ぶ方もいらっしゃいます)
 
静岡県藤枝市本郷92
地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます。


秋から春は御団子などを製造販売して、夏はカキ氷を求める人達で賑わいます。


店内を風が抜けてゆきますヽ(´ー`)ノ天井から吊るされた風鈴が良い音色で鳴っています。


お勧めっつーか名物?はイチゴミルク♪しかし、残念ながら売り切れ(;´Д`)
ここのイチゴは氷シロップじゃ無くてイチゴ(果実)をシロップで煮込んだ自家製のコンポートでして、
すんげぇ美味いんです♪数(量)に限りがありますからシーズン終わりには品切れとなります、
更に8月中旬にTVが入ったそうで…
「イチゴが無ければチョコがあるさ♪」ってんでチョコレートをお願いしましたヽ(´ー`)ノ

フワフワ氷にチョコレート♪上品な氷菓子ですよん。

宇治金時ですとこんな感じとなります、中にほっこりした金時が待ち構えてます。

6月下旬から9月初旬ぐらいにカキ氷を食べる事が出来ます、今年はいつまでも暑くて
御団子に掛かれないってお店の方がおっしゃってました。



2011-08-12の記事にて、自家製コンポートのイチゴミルク記事を書きました。
良かったら読んでねヽ(´ー`)ノ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明野サンフラワーフェス 2010

2010-09-11 23:27:57 | あーだこーだ
三日ほど涼しい日が続きましたが、ガッツリ暑さが戻ってきましたねぇ。

でもね、単車で走ってますと一瞬、秋を感じる空気を走り抜ける時があります、
少しづつ秋が来ているみたいです(´ー`)ノ
晴天が続き超元気だった盛夏の太陽を思い出して、鉄肝の夏(8/18)を御報告申し上げますヽ(´ー`)ノ

実は昨日、強烈な難物件の仕事を終えて、酒関係で御世話になってます鈴木酒店さんに、
御邪魔しておりました。
そこでお目に掛かったのがeしずブロガーの向日葵さんでありますヽ(´ー`)ノ
色々お話出来てとても楽しい時間を過ごす事が出来ました♪
良い出会いの「ひまわり」繋がりで今日は去年にも遊びに行った明野サンフラワーフェスを、
リポートいたします♪

前述の“良い出会い”御一方が向日葵さん、そしてもう御一方がブログ上で仲良くして頂いている、
ゆ~りんさんなのですヽ(´ー`)ノ

細切れな夏休みの御蔭で、日頃はなかなか都合が合わないゆ~りんさんと
ツーリング出来る事になったのです♪以前に一度、お目に掛かった事はあるのですが、
一緒に走るのは初めてで更には、ゆ~りんさんの愛車カワサキ・バリオス(ゆ~りんさんは
グラヴィーと呼んで可愛がっておられます)の、調子が今一だと伺っていました。
単独のソロツーリングと違いお互いのペースが合わないと、ゆ~りんさんが疲れてしまわれないかとか、
色々心配はあるものの、清水区のコンビニで集合し走り出してしまえば
すっかり楽しいモードに入ってしまった暢気な鉄肝でありました(;´Д`)えへへ。

私のジェベルとグラヴィー嬢の途中休憩での雄姿?

褒めてあげたいのはグラヴィー嬢であります(´ー`)ノ
途中一回だけの休憩でガンガン暑いのにも係わらず調子悪いはずなのに文句一つ言わず
サンフラワーフェス会場まで走ってくれました。(結局ツーリングを通して問題無く走ってくれたのです)
今年は多少遅めに行きましたが、見事な向日葵畑でしたヽ(´ー`)ノ
 

今年もやはり不思議です、こんなに沢山の向日葵が咲いているのに、
私が撮影して一番気に入っているのは…


そして今年も性懲りも無く、なんちゃってステレオ写真ですヽ(´ー`)ノ
見方が分からない場合は、コチラを参考にして下さい(見えない方も、いらっしゃるそうです、
その場合はごめんなさい)

十分に向日葵を堪能し、帰り道を辿ります。

ちょうど南アルプス市あたりでお昼になります、食事場所は任せて頂けたので南アルプス市商工会の
特産品を販売する総合交流ターミナル ハッピーパーク内にある田舎カフェオーチャードへと向かいます。

開店時間には少し早く、物産品を見ながら暫し待ちました。

開店と同時に入店ヽ(´ー`)ノおしゃれなお店です。

お得なパスタセットでお願いしました。
私は生麺のフェットチーネを使ったゴルゴンゾーラ(たしか…)です。
 
とても美味しくモッチモチ♪大満足で帰路にヽ(´ー`)ノ

御土産も忘れません、山梨と言えばワインですよねぇ♪好きなワイナリー富士屋醸造さんへGO!
山梨に伺い、このワイナリーの近くを通る時には必ず寄って1~2本頂戴しております。
今回は白(数日後、赤を購入する事に。好きだなぁ俺(;´Д`)えへへ)
 
この「百姓のワイン」デイリーワインの秀作だと思いますヽ(´¬`)ノ

山梨の馬食文化♪私も大好きな定番!「うま丼の具」と「桜肉の煮込み」
 
でも今回はもう一品、今年の新商品なのかな?私も始めて購入の「馬もつの煮込み」

そして山梨の銘醸、萬屋醸造は春鶯囀(しゅんのうてん)のカップ酒。

絵柄は北斎の富嶽三十六景「甲州石班沢(かじかざわ)」以上四点は「富士川町交流センター
塩の華」で購入いたしました。

ゆ~りんさんとは一号バイパスで流れ解散、また機会がありましたら是非御一緒して下さい。

帰宅後、早速「馬もつの煮込み」と「百姓のワイン」を楽しみました♪

この組み合わせよりも赤が合いそうですが、甲州葡萄を使ったワインの独特な苦味(マイルドです)が、
モツのケモノっぽさを見事に“野趣”って世界に変換してくれますヽ(´¬`)ノgood♪

なんとも楽しいツーリングでしたヽ(´ー`)ノ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパンがパン

2010-08-31 22:47:17 | あーだこーだ
夏も終わりなんですかねぇ(;´Д`)まだまだ暑さは続きそうですが。

私の盆休みはバラバラの飛び石、それだけじゃなくて午後から出勤とか午前で終わりとか、
超イレギュラーな細切れ休みが数日(実質的には連休で休んだメンバーよりも時間的に
多くてラッキーなのですが)で、遠出とかは無理(;´Д`)
それでも夏をエンジョイしましたよヽ(´ー`)ノそんなオッチャンの夏休みを綴った
脳内の絵日記を抜粋してブログろうかな~って思っています。

先ず今日は「パン」です。この夏に出合った、または再会したパンの話を書かせて下さい。
鉄肝が好きなパン屋さんの御紹介は折に触れてさせて頂いて来ました。
豊月堂さん、Casso横沢さん、アンシャンテさん、パン工房さくらさん、エルマーさん、シュクールさん…
このあいだも訊かれたんです「どのパン屋さんが特に美味しいのか?」って、
味も雰囲気も特に好きなパン屋さんとは、とても仲良くして頂いていて立ち話も
長時間?となり、濃いお付き合いとなっていて、それは私とパン屋さんだけが知っている事です、
前述のような質問をされた時には「何処もそれぞれに素晴らしくて、順位を付けるのは
無理です」って答えてますヽ(´ー`)ノ



子供の頃は、このパンを「モスラパン」と呼んでおりました。
夏休みを過ごす子供の私を想い出しました、外を元気に遊ぶ子供の声が聞こえて来たからです、
毎日、真っ黒になり虫取り網と釣竿を持って忙しく?遊んでおりました。
そんな私は怪獣映画も大好きでして好物が件の「モスラパン」こと「チョココルネ」だったのです。
無性に食べたくなり豊月堂さんへ向かい、購入して来ました。
 
甘く懐かしい味です、不意に目の前を子供の頃の私が駆け抜けて行った気がしました。



そのパン屋さんは山間に在って、利用出来るインターネット回線はアナログ回線のみで、
ネット上に書き残す一文字一文字はコストの高い「言葉」なのです。
その貴重な言葉を使って私に手招きをして下さいました、最近寄せて頂いていなかったのは、
私の愛車ジェベルの復活&様子見から一年を経過しておらず、パン屋さん周辺の素晴らしい
林道に入るのには今一、信頼性が無かった為でありました。
「パンだけでも頂戴したい!」と、Casso横沢さんへジェベルを走らせました。
 
ハニートーストであります、以前に当ブログでも御紹介いたしましたニホンミツバチの蜂蜜
使用しています。
私も勿論大好きですが、母が物凄く好きなメニューです。
井川の花々の香りのする蜂蜜と美味しいパンをイートインスペースでゆっくり楽しませて頂きました。



ある日、メールを頂きました「裏メニューを作ったから取りに来て下さいな」と、
単車に乗りつつスキップして出掛けました(器用な私)。
  
店主さんは私の酒好きを良~く御存知です(;´Д`)えへへ。
そんな私が大喜びする物を作って下さったのです、このパンの中には甘く調整された日本酒が、
タップリ染み込ませてあって、不用意に噛み付くとポタポタ垂れるほど吸わせてあるのです、
普通のパンの作り方では無いようです、日本酒の風味を生かすようにパンの配合も特製のようで、
とても手間を掛けて作って下さったのが食べながら分かる絶品でありました。
レギュラーな商品ではないため、このパンの紹介をする時には店名を伏せる事を店主さんと
約束してますので、お店の名前は秘密です(;´Д`)ないしょ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦「しらゆき」「たかなみ」・巡視船「やしま」を見学 その参

2010-08-03 22:08:50 | あーだこーだ
その弐からの続きでございます。ヽ(´ー`)ノ

護衛艦「たかなみ」の見学を終え、体験航海から帰って来た護衛艦「しらゆき」そして
海上保安庁の巡視船「やしま」を見学しようと意気込む鉄肝だったのですが…
残念ながら「たかなみ」「やしま」共に乗船しての見学は終了でした(ノД`、)無念。

気を取り直して陸から見学させて頂きますヽ(´ー`)ノ


一昨年に見学したむらさめ型護衛艦にも装備されていたオート・メラーラ76mm砲。


74式アスロック8連装発射機、やっぱ垂直発射機より凸してる方がヽ(´ー`)ノ


就航当初は無かったけれど後付されたMk15ファランクスCIWS(20mmガトリング砲)。


ハープーン艦対艦ミサイル発射筒(上)と68式3連装短魚雷発射管 HOS-301(下)です。


Mk29シースパロー艦対空ミサイル8連装発射機です。目玉を貼り付けた模擬弾が見えてます。
  
乗船出来た護衛艦「たかなみ」とは20年の差がある船です、外観からも少し古さを感じますが、
まだまだ頑張って日本を守っています。

一昨年も乗船見学出来なかった巡視船「やしま」が出航してゆきます、
何時かは綺麗な白い船に乗船してみたく思います。
みんなが手を振って見送りました、今年は「THE LAST MESSAGE 海猿」が公開され、
注目度の上がっている海上保安官さん、無事に活躍される事を心から祈ります。


さてここからは乗船出来た護衛艦「たかなみ」を中心に私が「んっ?!」と、
感じた写真を貼って行きますヽ(´ー`)ノ
先ずは自衛隊のマスコット・キャラクター「ピクルス王子」と「パセリちゃん」です。
暑いだろうね(;´Д`)お疲れ様、子供たちに大人気でした♪
 

果敢に盾となり戦えど、船を捨てなければならない事態に陥るかもしれません、海に逃れる場合の
離艦心得が貼られていました。
これが役立たないのが平和って事なのかもって思いました。
 

コスプレコーナーヽ(´ー`)ノ子供たちが大喜びで着せて貰ってました。
可愛い女性自衛官さんの出来上がり♪ポーズを決めて写真をパチリ♪
 

船内の食堂に設置されていたシンクに貼られていたモノです。ピンボケで申し訳なしです。

カップラーメン湯切禁止!」なんか戦う船にあっても人の生活が見えて微笑ましかったです、
同時に「護衛艦の下水処理ってどうなっているのだろう?」ってのも気になりました。

「内なる敵」っつーか、こうゆうのに注意するのは大切なんだよね。


映画「U・ボート」などにもハッチなどから浸水するのを止めるために木の角材を、
突っ張って応急処置する場面が出てきます。
 
100mm角の角材が通路に装備されていました。昔から変わらない方法なのでしょうね、
ハイテク満載の船を救う方法は帆船時代から伝わっている方法ってのが面白く感じました。

艦内でタフブックを発見!、流石は自衛艦(笑。
そそ、動きの悪い時は精神注入棒でシバクのが一番!それでも耐衝撃性で壊れない!(爆笑。


通路に貼ってありました、手作り感満載。良い女性に巡り合える事を祈ってますよ(´ー`)ノ
一般公開は絶好のアピールの場だね。


士官室のテーブルの上の照明が変わってます、説明して頂きました。
戦闘時に医務室が満杯となってしまった時は…ここが手術室となるそうです(;´Д`)ド迫力。


矛盾してるかもですが私は平和主義者です、戦で死ぬのも殺すのもイヤです、
知り合いや、その家族が悲しむのも我慢なりません、
でも戦車や護衛艦は大好きなのです、朝の連ドラで、戦場にて片腕を無くされながらも、
連合艦隊のプラモデルを熱中して組み立てられた、水木しげるさんのエピソードを見ました。
矛盾した気持ちが、私だけでは無いのだと思い少し安心しました。



さて今回の自衛艦寄港ですが、良い事ばかりではありませんでした。
酔って突然通行人殴る…海自2等海曹を逮捕(読売新聞) - goo ニュース
何をしてるのだ?仲間に迷惑掛けるなよ(;´Д`)そんなこんなでケチも付いた寄港でしたが、
多くの自衛官さん達が汗を流しながら笑顔で迎えてくれ、一生懸命説明して下さった事に、
とても清々しい気持ちになりましたヽ(´ー`)ノありがとうございました。

平成18年度版 街頭ビジョンCM、「行け!海上自衛隊」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦「しらゆき」「たかなみ」・巡視船「やしま」を見学 その弐

2010-08-02 23:39:15 | あーだこーだ
前回からの続きでございます。ヽ(´ー`)ノ

ヘリコプターの格納部から艦の内部へ見学を進めます、食堂や士官室などを見学しておりますと、
蟻の巣を巡っている錯覚にとらわれそうになりました、細い通路や急な角度の階段に小さな部屋
「あぁ、やはりコレは戦う船なんだなぁ、恐らく大戦中の戦艦よりも居住性は
良くなっているのだろうけれど、客船とは基本的なモノが違う」そんな事を感じました。

艦首に近付くと今度は延々と急な階段を登ります、そして上がった先は…艦橋♪ヽ(´ー`)ノ
 

この大きな船をココで操船指示するんですね♪艦橋の窓から船首を見下ろすと、
陸から見えていたMk15ファランクスCIWS(20mmガトリング砲)が手前に見え、ミサイルの
アスロックやシースパローを撃ち出すべくミサイル発射機のMk41VLS(垂直発射システム)が
行儀良く?並び、その向こうにオート・メラーラ127mm砲が鎮座しています。


艦橋を出て外部のこれまた急な階段を降り、甲板を船首へと向かいます。途中にあったのはMk36mod チャフです。

レーダー照射を受けた場合に電波を反射する物体を空中に撃ち出す事により撹乱し
レーダー誘導型のミサイルを回避する事が出来ます。私は攻撃用の兵装よりも、
こういった防御用のものを見た時の方が緊張します。

さらにはカバーが掛けられたゴムボートらしきものがありました、船外機が付いています。

この護衛艦「たかなみ」は、2004年12月に発生したスマトラ島沖地震の大津波により、
不幸にして亡くなられた海上の御遺体をプーケット島沖において護衛艦「きりしま」、
補給艦「はまな」と共に収容するという任務に就いた事があります。
きっとゴムボートを使った収容も行われたであろうと想像しました、
懸命に任務を遂行し国際貢献された自衛官の活躍に、敬意を表したく思いました。

ゴムボートの反対側の海を見ますと、体験航海から帰って来た護衛艦「しらゆき」が見えます。

羨ましいな~(;´Д`)私も体験航海したい。

艦首へと続く甲板の途中に、これまた陸から見えたのとは反対側の68式3連装短魚雷発射管、
HOS-302が居ました。

船首はまもなくです。

船首に到着すると凄い存在感でコレが居ます、オート・メラーラ127mm砲です。

一昨年に見学したむらさめ型護衛艦に装備されていたオート・メラーラ76mm砲とは存在感が違います。
前のめりの前傾姿勢のようにも見えるこの砲は、たかなみ型護衛艦の他にはイージス艦である
こんごう型護衛艦にしか装備されていません。


127mm速射砲の模擬弾薬の展示がありました。
 
ダイキン工業?!(;´Д`)へぇ~。
弾頭部を持たせて貰いました、両手で持ち上げようとしました、ものすげー重たかったですよ(;´Д`)

砲の周囲にはこんな跡が…

実はこれ撃ち終わった後の空薬莢を排出し甲板に当たった跡なんです。
展示の模擬弾薬写真で言うと金色の部分です。

防御の為の装備でもある砲なんですが、個人的には127mm砲よりも速射性能の良い76mm砲の方が…
さて私は前の文章で「ほう」って何回書いたでしょう?(;´Д`)えへへ。


自衛官さん達に御礼を言って「たかなみ」から退艦しました。
次は体験航海から帰ったばかりの護衛艦「しらゆき」ですが…「その参」に続きます(´ー`)ノ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦「しらゆき」「たかなみ」・巡視船「やしま」を見学

2010-08-01 23:21:12 | あーだこーだ
天候に翻弄された現場でありました、雨だけならば進めようも有ったのですが、
雷はいけません(;´Д`)期限までに完工し実施すべく、超特殊体制の適用ケースとなりました。

面白かったですよ(´ー`)有り得ない事だらけで、食料を含めた私物の持込自由、
自家用車・私服での直行直帰、天候を睨んでのフレックスタイム制、現場泊り込み、etc.etc…

んでね、本日無事に最終日となったワケですが、準備から施工・昨日まで実施に携わった
私のチームは上席者から労いの言葉と共に、実施・撤収は他班に任せ、最終日午前中をもって
勤務終了してよしと、ラッキーな半ドンとなったんですヽ(´ー`)ノやったー♪

そんなこんなで清水みなと祭りに合わせて寄港中の自衛艦「しらゆき」「たかなみ」・巡視船「やしま」の
見学へと行く事にしました。

一昨年に同じイベントで護衛艦「むらさめ」「はるさめ」・巡視船「やしま」を見学しリポートいたしました、
今年は新鋭艦「たかなみ」です!海外の任務で大活躍の船ですから非常に興味があります。

いそいそ向かった日の出埠頭に「たかなみ」が雄姿を見せていますヽ(´ー`)ノ


それでは埠頭から兵装を見て行きましょう、先ずは船首に据えられたオート・メラーラ127mm砲。


御馴染みMk15ファランクスCIWS(20mmガトリング砲)。


127mm砲の後部で一段高くなっている場所(ファランクスの前方で一段低くなっている場所)に、
Mk41VLS(垂直発射システム)が32セルある筈です。ミサイル発射機なんですが…
この手の、のっぺらぼーな武器はちょっとね(;´Д`)興味がね…


てなワケで船体にデコボコ付いてるヤツに行きましょう(´ー`)ノ
68式3連装短魚雷発射管、HOS-302ってヤツでこれも御馴染みの兵装です。


やはり御馴染みの兵装、90式艦対艦誘導弾、SSM-1Bです。


船尾側のMk15ファランクスCIWS(20mmガトリング砲)。


哨戒ヘリコプターSH-60Kです。(M-Xさん、御教示に心から感謝いたしますヽ(´ー`)ノ)


そしてもっとも船尾には十六条旭日旗がはためいておりました。


一通り陸からの見学が終わったらいよいよ乗船します、自衛官さん方が笑顔で迎えてくれました。
先ず船尾に向かいますSH-60Kが羽を休めておりました。


ヘリコプターの格納部から艦の内部へと急な階段を降りて行くのですが…
鉄肝は眠くなって来てしまいました(;´Д`)次回へ続きます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家栽培のバジルでジェノバペースト

2010-07-31 22:01:15 | あーだこーだ
日照り続きでめげていた庭の草花達ですが、久々の雨と涼しさで元気を取り戻しつつあります。
中でもバジル(左)はヘナヘナで収穫する気にならない程でしたが、やっと収穫出来ました。


物凄く良い香りヽ(´ー`)ノ便利な万能ソース、ジェノバペーストを作る事にします。


洗ったら適当にちぎって野菜水切り器へ、ブィ~ンて脱水♪
 

ニンニクの皮を剥いてスライスし、松の実を乾煎りします(´ー`)ノ
  

パルミジャーノ・レッジャーノ、オリーブオイルと共に全てをフードプロセッサーへ投入ヽ(´ー`)ノ


仕上げに味見をしながら薄味ぎみに塩で調整したらヽ(´ー`)ノ出来上がり~♪


早速パスタを茹でますよん♪ヽ(´ー`)ノ


茹で上がったらジェノバペーストをあえて“鉄肝特製ジェノベーゼ”の出来上がり~ヽ(´¬`)ノ


美味かった~♪ヽ(´¬`)ノ最高!ちなみにランチョンマット代りに敷いてあるのは、
藤枝市の手拭い専門店 ohana.no.wa(オハナノワ)さんで購入の豆絞り(菜の花色)です、
ジェノバペーストと同じで色々使えて便利です(´ー`)ノ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんこ鍋と合う意外なモノとは

2010-07-26 23:58:58 | あーだこーだ
いろいろあった中、開催された大相撲名古屋場所も25日に無事?幕を閉じました。

問題続きの角界ですが私はお相撲大好きですヽ(´ー`)ノ今は特に贔屓の関取は居ませんが、
以前はかなり熱心に水戸泉(現:年寄・錦戸)を、応援しておりました。

「なんだか少し嫌になっちゃた」とか「あまり興味が無いんだよ」って方、ちょっとお相撲が
好きになって貰えるかもしれないブログがあります。

名古屋場所でも大活躍の琴欧洲のブログです。


ちょっと引用してみますと(´ー`)ノ

「きょう 26さい なりました☆
部屋 で みんなで お祝いして もらいました

お祝い メール ありがと
大阪場所 で がんばるます」



「きょう あめ です

いま けいこ おわりました
これから ちゃんこ です

たべて ゆっくり やすみます」



「名古屋 あつい です
すごい あつい

まいにち  たくさん 
けいこ してます

もう 場所 はじまる
がんばる しか ない

おやすみなさい」



なんかめちゃくちゃ可愛くありませんか?ヽ(´ー`)ノ
外人力士ですから日本語が不自由で、平仮名で書かれているので
可愛らしく感じるのかも知れません。
それとブログから実直・真面目といった人柄を私は感じるので好感度が高いんです~♪

月一ぐらいのゆっくり更新ですから時々見に行ってみて下さいヽ(´ー`)ノ
ブログタイトルは『ちゃんこ鍋とヨーグルトって意外と合うんです』ほっホンマかいな(笑

「わたしも ことおうしゅうに まけないように あつくても がんばるます」(;´Д`)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010 鈴鹿8耐 #634 MuSASHi RT HARC-PRO 優勝

2010-07-25 19:49:18 | あーだこーだ
優勝おめでとうMuSASHi RT HARC-PROヽ(´ー`)ノ
 

応援しておりましたヨシムラは転倒のアクシデントにもかかわらず、シングルの6位ヽ(´ー`)ノ
   

  

途中リタイアを含む、全ての参加選手、チーム、関係者の皆さん、
お疲れ様でしたヽ(´ー`)ノ感動しました。
  



『シーズンでやらないイコール引退。スポット参戦しても速くは走れない。
だから終わりにしようと思ってます。』
『ロードレースをやめるつもりはないんです。いずれ岡田(忠之)と組んで8耐とか出たいなって思うし。
走るのは大好きだから、還暦になっても走っていると思う。』

(RIDING SPORT 4月号 伊藤真一選手インタビュー記事より。)

伊藤真一選手の8耐での走りが最後とは思ってません、御本人もおっしゃってますしね(´ー`)ノ
今年も素晴らしい走りで熱くなりましたヽ(´ー`)ノまた見たい!
  
  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿の夏、日本の夏。

2010-07-22 22:42:16 | あーだこーだ
いよいよ鈴鹿8時間耐久ロードレースが始まりました。
今日から決勝の25日まで暑い熱い戦いが繰り広げられますヽ(´ー`)ノ

当、鉄肝ブログでは今年、統合によりチーム名がJOMOからENEOSとなったプライベータの雄、
ヨシムラスズキwithENEOSを応援したいと思います。


公式サイト↓
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人の空似?

2010-07-22 21:11:00 | あーだこーだ
芸能人さんや有名人さんに似てるって言われた事ってありますか?
私のようなメタボリックな、いわゆるデブ系ポッチャリ属な人を傷つけず、更には喜ばせる例えに、
よく使われるキャラクターがコレです。

「子供たちに愛され『似てる』って言われれば嫌な気はしない」って某メディアで放送後に
友人からメール着信、本文「起きて下さ~い。明日、本番ですよー」添付ファイル「画像」…
気を使ってくれてるんだな(;´Д`)ありがとうね。

そんなこんなで明日の金曜ロードショーとなりのト々ロ」放送です(;´Д`)
こんなシーンこんなシーンこんなシーンが目白押しです(;´Д`)
メイちゃん探しに私も…もとい、ト々ロが頑張ります、乞うご期待! えっ?飽きた?!
ソレを言っちゃぁおしまいよ(;´Д`)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡ホビーフェア 2010 7/24いよいよ開催!今日のガンダム

2010-07-17 21:58:23 | あーだこーだ
本日、我が町内を回る回覧板の中にチラシが入っておりました、それは…
 
静岡ホビーフェア開催のチラシ♪やるじゃん町内会(b^ー')

そんなこんなで象徴的なアレ!御存知「RX-78-2 ガンダム」の今日の様子を写してきましたヽ(´ー`)ノ


如何でしょうか~、えっ?「小さいからもっとアップ」をって?(´ー`)ノおっけー♪



「もっと~」って?(´ー`)ノ承知しました~、コンデジの限界でど~ぞ~ヽ(´ー`)ノ



足元までは行けませんのでコレが限界ですぅ。細かく作られてますね♪現物を是非間近で御覧下さいませヽ(´ー`)ノ

会場の準備も着々と進み、仕上げの行程に入っているようです。
 

来週から開催となります、どうぞ静岡にお越し下さい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする