goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄肝(tekkan)

お酒はよく噛んで呑みましょう

農園カフェ Cafe Jaboticaba(カフェ ジャボチカバ) 西川農園

2011-03-28 00:54:41 | あーだこーだ
ジャボチカバって御存知でしょうか?私は知りませんでした(;´Д`)知り合いから
そのジャボチカバなる物を栽培し生食や加工された物を食べる事が出来るカフェが、
地元静岡市にあるとの事、そりゃ是非とも出掛けて謎のジャボチカバに触れてみなくっちゃ!

そのカフェの名前はズバリ! Cafe Jaboticaba(カフェ ジャボチカバ)ヽ(´ー`)ノ
植物だってことですんで、とぉ~っても詳しい方に同行して頂き行って来ましたよ♪
そのカフェのある場所に近付きますと立派な温室(ハウス)が見えて来ました。


間違いなく場所ってココだよな(;´Д`)多少不安になった私を安心させてくれたのが、
目に飛び込んできたウェルカムボードヽ(´ー`)ノ到着♪


広い果樹ハウス、西川農園さんという農家さんの果樹園です。


入り口を入った右に停車しているワーゲンバスがカフェなのです♪
  

先ずは謎のジャボチカバの見学です(´ー`)とてもユニーク♪木の幹に生っている濃紫色の
ツヤツヤしているのが果実、白いポヨポヨしているのが花なんですって。
  
味は葡萄のようなライチのような…甘くてとても美味しい(´¬`)べりぐっ!

他にも果樹ハウスにはコーヒーの木や、とっても珍しいピンポンの木などもあって、すごーく面白い♪
農園の方が分かりやすく教えて下さったり、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
 

見学やカフェだけでなくジャボチカバの摘み取り体験も出来ちゃいます(´ー`)ノ
 


農園カフェ Cafe Jaboticaba(カフェ ジャボチカバ)
静岡県静岡市駿河区丸子6253-1(西川農園果樹ハウス内)
営業日 * 日曜日
営業時間 * 10:00頃~17:00
地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます。

※ナビを使用される場合は丸玄工芸流通センター(静岡市駿河区丸子6288-1)を手掛かりにして下さい。


   
希望を胸にみんなで艱難辛苦を乗り越えよう。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水について

2011-03-26 00:41:16 | あーだこーだ
3/25現在までの情報

飲んでも心配なし…入浴・洗髪OK

ヨウ素は尿で排出 セシウムは筋肉蓄積も心配低い 長崎大・山下教授

乳児の入浴などは問題なし。乳児は「飲まないに越したことはない」。
硬水で作ったミルクはミネラルが過剰になり、腎臓に負担がかかるから軟水で。
成人が飲んでも問題なし。食器洗いなどは水道水で大丈夫。


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望日本

2011-03-25 20:20:20 | あーだこーだ
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)とそれによる津波の被害は、被災していない私にとっても
大きなショックでありました、ましてや東北地方において被災された皆様の、
心情は想像を超えるものであると感じます。

体育会系の私は応援の有り難さを知っていますが、被災された皆様は
大変な忍耐で十分過ぎるほど頑張っておられますので「がんばれ」のメッセージは、
書く事が出来ません。

今回の記事は、私自信の宣言であり決意でもあります。

   希望日本

◎健康に留意します。(社会的負担を減らす必要があると考えるからです。)

◎真面目に効率良く働き、納税します。(国庫に収めた物が復興に役立つと考えます。)

◎自粛・過度の節約をしません。(活力を削ぐ事は良い方向だとは思いません。)

◎買占めをしません、またしようとしている人に考えるよう説得します。

◎正常な経済活動で小額でも世の中にお金が回るようにします。

◎私とイデオロギーの相反する政権・政治家であっても、被災地の為に良い事は強く支持し協力します。

◎東北の人々が立ち上がり歩き出すまで、経済を止める事がないように微力ですが努力します。

◎風評被害・デマ・チェーンメールの拡散を止めるべく注意します。

◎被災した東北の人々、不幸にして亡くなられた人々を“大切な仲間”と感じています。


思いつくままに書きましたので重複ぎみな内容もあると思います。
もし読んで頂いて「鉄肝、こんな事も大切だし出来る事だと思うよ」ってアドバイスがありましたら、
とても参考になりますのでコメントで教えて頂けますと嬉しく思います。

 

日章旗を背景に希望の文字を重ねた画像ですが、稚拙ながら作ってみました、
もし気に入って頂けましたら御自由にお使い下さい。

デザイナー松本隆応さんが作成されたポスター「買占めの皆様へ」を貼っています、
印刷用PDFもありますが本家からダウンロードし難い方はココに置いてありますダウンロードしてお使い下さい。


↓恐らく間も無く閲覧出来なくなる動画です御覧下さい。
 苦笑して見始めましたが最後には…胸が熱くなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害に負けない!私たちは“日本”というチームだ!

2011-03-18 21:04:30 | あーだこーだ
お久しぶりです。(´ー`)ノ

震災関係の“何か”を、書きたいのですが被災された方への有益な言葉が見付かりません、
そこで被災された方々では無く、我々助かっている者に付いて書かせて下さい。

大切だと感じるのは熱い心を持って、しかし粛々と生活するって事です。

被災した立場から考えてみました、私だったら「今は俺たち立ち上がれないけれど、
必ず乗り越えるから、今はお前たちが俺たちの分まで頑張っていてくれよ」って思う。
直接的にボランティアとして汗を流すのは尊い事ですが、被災地に入り活動する
ノウハウも無しに行ってしまえば、被災者の負担になる。
義援金も素晴らしい方法です、それ以外には?????。

先ず被災していない私たちは落ち着きましょう、ヒステリックに過度の節約や、
逆の「買占め」を止めましょう、健康に気を付けて頑張って働きましょう、
社会的負担を軽減しつつ経済活動を活発に行えば、間接的に被災した方々の助けになります。

小さな力が集まれば大きな力となる、私たちはチーム日本だ!傷付いたチームメイトを、カバーしつつ
戦い抜きましょう。ぜったいに負けない!

  
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芭蕉天神宮例大祭 (ばしょうてんじんぐうれいたいさい)平成23年

2011-02-07 21:55:30 | あーだこーだ
去年も御邪魔をいたしました静岡県富士宮市内房大晦日は芭蕉天神宮の例大祭に昨日行ってきました。

途中の掲示板に例祭を報じる掲示物が貼られています。駐車場にジェベルを停めたら
ゆっくり歩いて天神さんに向かいますヽ(´ー`)ノ
 

天神さんの由緒を読んだり、蝋梅を愛でながら歩いて行くと。
 

鳥居に到着です、ニット帽をとって一礼しくぐります(´ー`)御邪魔します。
今年は露店が出ていたりして特に?賑やかです♪
芝川清流太鼓が去年と同じ力強い鼓動で境内の空気を震わせています。
  

無事御参り( - 人 - )を済ませ、芭蕉天神宮をあとにします。
地元の皆様、交通整理ありがとうございます。道も綺麗に土砂などが除かれ、走り易くなっていました♪


この日は他にも行きたい所が…その報告はまた次回ヽ(´ー`)ノ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるロックンローラーの死

2011-01-08 01:26:00 | あーだこーだ
もう何時間か一枚のCDを繰り返し聴いています、幻のロックバンドが本当に“幻”となったのです…。

廃業した酒蔵の話題にコメントを頂き、その音に再会する事が出来た、このブログで起きた
私にとって忘れられない出来事。

静岡ロックンロール組合の二人のヴォーカルの一人、シャン(敬称略)が旅立たれました。
強烈なカリスマ性で鋭利な感性が深く胸に刺さってくる、不世出のヴォーカリストでした。


お知らせを頂いた関係者様のコメントをコピペさせて頂きます。
==========================================
静岡ロックンロール組合で、ヴォーカルを担当していたシャンが、2009年11月24日に亡くなりました。
LP『永久保存盤』に於ける激唱が、当時はもちろんの事、35年経って実現したCD化で
(UKプロジェクト DCRC-0061)、世代を超えて多くの人々を魅了しました。
後年は患いがちで、自分の思うような活動が出来ないまま逝ってしまった「静岡のミック・ジャガー」
「日本一のロックンローラー」シャン。皆様も、どうか彼の冥福をお祈り下さい。
なお、残された組合員たちを中心に、何かの形で供養をするつもりです。
その際には、また改めて連絡しますので、ご理解、ご協力をお願い致します。
 2011年1月6日     静岡ロックンロール組合
==========================================

追悼【シャンのロック】静岡ロックンロール組合 作詞:渡辺国幸 作曲:鷲巣功 (歌詞はこちら)


70年代にLP盤を自主制作 静岡ロックンロール組合



  

静岡ロックンロール組合 その1


静岡ロックンロール組合 その2


「後年は患いがちで、自分の思うような活動が出来なかった」との事、
なかなか思うままにならなかった肉体から自由になった魂は、きっと今頃、
シャウトしているのではないだろうか。

♪みんな俺の名前を知らなくて ただシャンと呼ぶんだ♪

Good-bye シャン Yes Rock 'N' Roll!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bye-bye 2010 (´ー`)ノ

2010-12-31 20:10:39 | あーだこーだ
今年から仲良くして頂いた方々、素晴らしい2010を過ごす事が出来ました、ありがとうございました。
昨年や、ずっと以前から仲良くして下さっている方々、これからもずーーーっと、ずーーーっと、
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、宜しくお願いします。ヽ(´ー`)ノ


今年最後のYouTubeは、2010に「さよなら」を言いつつ、新年を迎える全ての方々への
エールをと選曲いたしました。
みなさまにとって良い年となる事をお祈り申し上げます。


僕らはなぜ 答えを焦って 宛の無い暗がりに 自己(じぶん)を探すのだろう
誰かをただ 想う涙も 真っ直ぐな 笑顔も ここに在るのに

“ほんとうの自分”を 誰かの台詞(ことば)で 繕うことに 逃れて 迷って
ありのままの弱さと 向き合う強さを つかみ 僕ら 初めて 明日へと 駆ける
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めりくり

2010-12-24 18:18:18 | あーだこーだ
メリクリでぃ、べらぼーめヽ(`Д´;)ノ


幸せな夜ですか~?ヽ(`Д´;)ノそーですか!そりゃ良かったっスねーだ!ヽ(`Д´;)ノ
つーか楽しい夜を過ごしてらっしゃる貴方は、こんな時間指定予約投稿された
八つ当たり記事は、見てらっしゃいませんよね?そーですよね!へーんだ!ヽ(`Д´;)ノ


そんなこんなでちょっとネガティブなクリスマスソングをYouTubeから引っ張って来て、
イブをオンラインでお祝いしちゃいますよ、モニターの前の同士の皆様。







おまけ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇仙峡影絵の森 美術館

2010-12-23 19:19:19 | あーだこーだ
昨日は今年最後の丸一日休みになる日でしたヽ(´ー`)ノ思い切り楽しもうってんで、
山梨県へ盛り沢山な予定で出掛けました。

メインてーますか目指したのは有名な観光地、昇仙峡であります。
 

素晴らしい渓谷美です、12月の平日ですから観光客さんもほとんどいらっしゃいません、
満喫いたしましたヽ(´ー`)ノ
 

渓谷も素晴らしいのですが私が見たかったのは…
秋から冬になると凄く見たくなるのが藤城清治氏の影絵です、その影絵作品が展示されている
昇仙峡影絵の森美術館へと向かいました。
 
展示作品は撮影不可です、是非一度御運び頂き御覧頂きたい作品ばかりヽ(´ー`)ノ
私の特に好きな作品は[線香花火]です(´ー`)なんかジーンて来ます。
他の作家さんの展示作品も素晴らしい物ばかり、あまり畏まる事無く楽しめる美術館です。

昇仙峡の無料駐車場からの素晴らしい眺めを撮影してから旅を続けました…いや、
そうしようとしたんですが(;´Д`)


虫って寒い冬に元気良く飛びますかねぇ(;´Д`)レンズに汚れも無いんですが…赤丸のコレって…









色々と楽しい昇仙峡へどーぞヽ(´ー`)ノ

昇仙峡影絵の森美術館
開館時間:午前9時~午後5時 年中無休
大人800円 中学・高校生500円 小学生400円 園児200円
〒400-1214 山梨県甲府市高成町1035-2
Tel.055-287-2511 Fax.055-287-2513
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は皆既月食 2010/12/21

2010-12-20 22:59:15 | あーだこーだ
明日の夕方、3年4カ月ぶりに皆既月食を見る事が出来ます。
地球の影の中に月が入ることで起こる現象が皆既月食です。
食中の月は、真っ黒ではなく赤銅色と表現される赤黒い満月になり、
徐々に明るい三日月へと変化してゆきます。



月の出16:31→皆既食開始16:40→皆既食の最大17:17→皆既食終了17:54→部分食終了19:02

詳しくはコチラ


※子供の頃は“怪奇月食”だと思って、ひたすら怖かったなぁ(;´Д`)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『花のズボラ飯』単行本ヽ(´ー`)ノきゃほ~♪

2010-12-19 18:59:59 | あーだこーだ
本日帰宅いたしますとAmazonから本が一冊届いておりました。


レディコミはエレガンスイブの2009年6月号から連載されたグルメ・ショートコミックな、
『花のズボラ飯』の単行本でありましてよヽ(´ー`)ノ


粗筋っつーか骨格は、単身赴任の夫を持つ主婦の駒沢花(こまざわ・はな)30歳。
花は今日も自分のためだけに、ズボラだけど美味しいご飯を作ります!って事です(コピペって楽)
やっぱうさくんの…もとい水沢悦子氏の絵は可愛くて良いな~(;´Д`)ヤベヤベ

独身男を長くやってますと多いんだよね行動しながらの独り言、共感する~(;´Д`)
つーワケで絶賛読書ちぅ(;´Д`)き、黄身のハートにロックオン。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきましたヽ(´ー`)ノおかえり「はやぶさ」帰還カプセル特別展示 in 浜松

2010-12-17 17:17:17 | あーだこーだ
以前に御案内いたしました[おかえり「はやぶさ」帰還カプセル特別展示 in 浜松]に
行って来ました。
 

浜松市のシンボル?浜松アクトタワーを見上げたのは、まだ午前9時前でした。
近くの駐輪場にDJEBELを止めたら、心ウキウキ歩き始めます。
 

アクトタワーの隣、アクトシティ浜松展示イベントホールの第3ブロックを目指します。
 

受付を済ませ会場に入ります。
しかし安い!200円ですよ(;´Д`)プロの技術と閃きによって起こされた“奇跡”を間近で、
目撃できるのに。ヽ(´ー`)ノ凄く嬉しい~♪
  

少し待って展示スペースに進みます、残念ですがメインの展示物は撮影禁止です。
目に焼き付けて来ました(´ー`)「感動」以外に表現出来ない俺の語彙の貧弱さ哀れ。
 

地元浜松製のパーツも使われてたんですね~ヽ(´ー`)ノすげぇ!
 
 

沢山の解説や展示物の中でも…
 

実物大「はやぶさ」の模型ヽ(´ー`)ノ最高!カッチョイイ!
この時点で私ってば陽状態です、完全に浮かれっ調子♪大興奮♪
 

うおぉぉ(;´Д`)買っちったぁ♪すげぇ嬉しい♪


あのね(;´Д`)リポート無理です、興奮しちゃって嬉しくて会場で涙ぐんでるヤツには。
お近くの方々、行って見る事を非常に強くお勧めするです(;´Д`)ほんまホンマ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤軍奮闘 (ある女性戦士への感懐)

2010-12-11 11:11:11 | あーだこーだ
最近、周囲にある事を感じ、鮮明に思い出した記憶があります、
忘れた事は無いのですが視界の隅に置いて直視しないようにしていました。

まだ昭和の時代、一人で病気と闘った女性が居ました、残念ながら勝つ事は出来ませんでした、
彼女は勇気と決意を持って一人で戦った素晴らしい女性ですが、同時に、一人で戦ってしまった
愚かな女性だとも思うのです。
故人に対し酷い書き様だと思いますが、理解は出来ても納得が行かない人生の棘であります。

命日がやってきます…戦友にしてもらえなかった私は、想いを反芻しているのですが、
何か渦巻いているだけで何処にも流れて行きません、甚だ抽象的な記事で申し訳ありませんが、
ここに書くことによって澱みに流れを与える事が出来るかもしれないと思い、キーを打っています。

どうも、ここのところ過敏なんですよね、大人ですからネガティブに思った事や怒りなど封じ込めて
黙っていたのにコントロール出来てないし、どこか戦闘態勢なファイティングポーズでね、
色々なイメージが心に湧いたり流れ込んでくる、(;´Д`)どーした俺、疲れてるのかなぁ。
えっ?野生の“感”とか“本能”? はいはい、どーせ熊ですよーだ(;´Д`)


「奇跡を望むなら」JUJU 1/2


「奇跡を望むなら」JUJU 2/2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっかさんには内密で(;´Д`)ノ

2010-12-10 21:21:21 | あーだこーだ
ネット巡回コースにあるブログ「中国嫁日記」がお気に入りであります。

日本人に嫁いだ中国人の奥さんとの楽しそうな日々が漫画で公開されてます、
そりゃ漫画に出来ない事や、国際結婚で日本人同士のカップルには有り得ない様な、
埋めるのが難しいギッャプとか「色々あるんだろうなぁ」とは思いますが、
「こんな人生も楽しそうで良いかもな」なんて思いが頭を過り、慌てて頭を振ったりしています。

夫を亡くし姑の介護をし終えた母親とは、とても仲が良い(マザコンとかじゃ無いよ恐らく)のですが、
この母親が時々暴走します、非常に聡明で尊敬する人物ですが、思い込みで走り始めると、
息子の私でも予測やコントロール不可能です。

そんな母親が「中国嫁日記」を私が気に入って読んでるのなんか知った日には…
中国語教室に通い始める事でありましょう(;´Д`)嫁姑のコミュニケーションの心配とか不要だから、とまれ~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたご座流星群 2010 御案内ヽ(´ー`)ノ

2010-12-09 00:02:50 | あーだこーだ
先月のしし座流星群よりも多くの流星が期待出来るふたご座流星群
活動する期間となってまいりました。



期間としましては12月7日から12月17日あたりまででして、出現ピークは12月14日の午後8時ごろが
予想されております。

ふたご座は夕方に東、真夜中にほぼ天頂、明け方には西の地平線上と、一晩中見る事が出来ます。
空全体(月明かりがある時は視界に入れないように)を観望してみてください。

問題は天気なんですよね…不安定だなぁ(;´Д`)リンダ困っちゃうなぁ。



星に願いを掛けてみるか…あっ、その星が見えないんじゃん!(;´Д`)ぎゃふん。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする