ラーメン
横浜駅西口に建つこのホテルに泊まったのは日曜日。
駅の中は人人人で方向音痴の私は駅から地上に出るのも大変でした。
やっと地上に出たら、目の前にこのホテルがど~んと見えてるのに入り口は道路の向こう側。
横断歩道は見当たらない。どうやって行くの?
再び地下にもぐりやっと入り口発見。エレベーターに乗って1階へ。
フロントはどこ・・・と見るとなんと大勢の人が並んでいて長蛇の列。最後尾に並んで二十分近く、やっと順番が来てチェックインしてまわりを見回したら誰もいなくなってました。はぁ~疲れた。
お部屋は15階のデラックスツインルーム。角部屋で窓が横浜駅方面と駅より北方面の三越の看板が目の前の二方向にあります。遠くにベイブリッジが見えて夜景もなかなかでした。
バスルームも広々としていてシャワーブースもあり使いやすかったです。
お部屋の前が製氷室だったので何度か氷をいただきました。冷たい飲み物に便利でした。
朝食はバイキングです。"バナナのコンポート"というのがあって薄切りのバナナがレモン汁に浮いているようなのでしたがかわってるなぁと思いながらいただきました。お味はさっぱりしていていいかな。
薄切りトマトにオニオンスライスがのったサラダが一番おいしかった。レーズンの入ったデニッシュは焼きすぎたのかパリパリで残してしまった。
12時にチェックアウト。
みなとみらい線で山下公園に行って氷川丸の前で記念撮影。
風は強かったけど晴れて気温が高い日でした。
駅の中は人人人で方向音痴の私は駅から地上に出るのも大変でした。
やっと地上に出たら、目の前にこのホテルがど~んと見えてるのに入り口は道路の向こう側。
横断歩道は見当たらない。どうやって行くの?
再び地下にもぐりやっと入り口発見。エレベーターに乗って1階へ。
フロントはどこ・・・と見るとなんと大勢の人が並んでいて長蛇の列。最後尾に並んで二十分近く、やっと順番が来てチェックインしてまわりを見回したら誰もいなくなってました。はぁ~疲れた。
お部屋は15階のデラックスツインルーム。角部屋で窓が横浜駅方面と駅より北方面の三越の看板が目の前の二方向にあります。遠くにベイブリッジが見えて夜景もなかなかでした。
バスルームも広々としていてシャワーブースもあり使いやすかったです。
お部屋の前が製氷室だったので何度か氷をいただきました。冷たい飲み物に便利でした。
朝食はバイキングです。"バナナのコンポート"というのがあって薄切りのバナナがレモン汁に浮いているようなのでしたがかわってるなぁと思いながらいただきました。お味はさっぱりしていていいかな。
薄切りトマトにオニオンスライスがのったサラダが一番おいしかった。レーズンの入ったデニッシュは焼きすぎたのかパリパリで残してしまった。
12時にチェックアウト。
みなとみらい線で山下公園に行って氷川丸の前で記念撮影。
風は強かったけど晴れて気温が高い日でした。
東口ラーメンライン、ワルツ・フォー・ベビー、黒いフードの夜、電子の星、の四編。
いずれもおなじみのマコトが活躍するお話。
水戸黄門みたいに最後はめでたしめでたしといった安心して読んでいられる物語。
TV版ではマコトを長瀬智也が、キングのタカシを窪塚洋介が、サルを妻夫木聡が演じていたので読みながらも頭の中では長瀬や窪塚が動き回っていて楽しい。
それにしても、悪いやつをただ切り捨てるのではなく必ず逃げ道を用意して追い詰めるやり方。
とってもスマートだ。血は流れるけど涙も流れるからまた読みたくなるのかな。
本当のやさしさって言うのはこういうことなのかな。
いずれもおなじみのマコトが活躍するお話。
水戸黄門みたいに最後はめでたしめでたしといった安心して読んでいられる物語。
TV版ではマコトを長瀬智也が、キングのタカシを窪塚洋介が、サルを妻夫木聡が演じていたので読みながらも頭の中では長瀬や窪塚が動き回っていて楽しい。
それにしても、悪いやつをただ切り捨てるのではなく必ず逃げ道を用意して追い詰めるやり方。
とってもスマートだ。血は流れるけど涙も流れるからまた読みたくなるのかな。
本当のやさしさって言うのはこういうことなのかな。
12月12日(日)神奈川県民ホール 5時30分開演
今日はクリスマススペシャルということでアンコールでは全員が真っ赤なサンタの衣装で登場。
ハンドベルで「Silent Night」アカペラで「White X'mas」を歌いました。
ドライブミュージックにぴったりという話からオービスの話に。
「あれでさびしい思いをした。」と要さん。「でもフィルムが入ってないかもしれないし」とも。
そこで柿沼さんが「光ったよねー」。って事は.....?
アコースティックコーナーで柿沼さんが「残念!!」ってギター侍になってました。
その後要さんに「残念きよし」と呼ばれ「いつから・・・・」と柿沼さん。
岡崎さんの紹介が終わったときに要さんが寺田さんのことを「寺田は腕組みをしてまるで銭湯のおやじみたいにしてきいてましたね」だって。
要さんの歌声にエコーがかかっていた気がしたのは気のせいでしょうか。
いつもの声とちがってそれはそれはうっとりするような甘~ィ感じがまた良かったです。
でもオクターブ下げて歌ってるところもあったのでやはりのどの調子があまりよくなかったのかも。
俳句の詠み人は要さん。
書いている間柿沼さんがMCを。
「個人的に寺田の句はいいと思う。」などと言って寺田さんが「ありがとう」というような答えをしていたら「楽屋じゃないんだから!!」と要さん。
今日はクリスマススペシャルということでアンコールでは全員が真っ赤なサンタの衣装で登場。
ハンドベルで「Silent Night」アカペラで「White X'mas」を歌いました。
ドライブミュージックにぴったりという話からオービスの話に。
「あれでさびしい思いをした。」と要さん。「でもフィルムが入ってないかもしれないし」とも。
そこで柿沼さんが「光ったよねー」。って事は.....?
アコースティックコーナーで柿沼さんが「残念!!」ってギター侍になってました。
その後要さんに「残念きよし」と呼ばれ「いつから・・・・」と柿沼さん。
岡崎さんの紹介が終わったときに要さんが寺田さんのことを「寺田は腕組みをしてまるで銭湯のおやじみたいにしてきいてましたね」だって。
要さんの歌声にエコーがかかっていた気がしたのは気のせいでしょうか。
いつもの声とちがってそれはそれはうっとりするような甘~ィ感じがまた良かったです。
でもオクターブ下げて歌ってるところもあったのでやはりのどの調子があまりよくなかったのかも。
俳句の詠み人は要さん。
書いている間柿沼さんがMCを。
「個人的に寺田の句はいいと思う。」などと言って寺田さんが「ありがとう」というような答えをしていたら「楽屋じゃないんだから!!」と要さん。