この本は、僕的にはつかみどころがなかったです。二人の人間が多くのテーマに関して自分の考えを述べ合っている。一つのテーマに二つの答えがある。営業的に言えば、一度で石原慎太郎さんと田原総一郎さんの考えがわかって2度おいしい。
でも頭に残らなかった。きっと僕の記憶力がいまいちなのでしょうが。
内容は、そこそこ興味深い。70歳前後の彼らが素直に自分の人生とその時々に起こった重大なことを結びつけて語っている。彼らの若いころも僕らの若いころと同じでアホだったことが面白かった。(彼らの方が僕より何百倍も能力はあると思いますが。。。)
重大なこと:第二次世界大戦、敗戦、憲法、安保、天皇
戦中、戦後、現代と歴史を振り返った後は、今の日本のこと、それにこれから日本を背負っていく若者にたいしてのメッセージと展開されていきます。
最後の文章は、理解が難しかった。難しい言葉ばかりで理解できなかったが、インターネットの様なバーチャルな世界には、リアルと比べて足りないものがたくさんあるよって言いたかったのだと思うけど。。。
今の日本、これからの日本を考える時、憲法のこと、天皇のこと、国家のことなど彼らの考えが述べられているので、改憲、天皇制のことを僕らが考える際の参考になると思います。
こういう彼らの考えを読んで僕自身の考えをまとめていくにはいいかなぁって思います。
憲法:やはり現憲法はアメリカから与えられた憲法です。
僕の意見は、日本の歴史や文化をちゃんと文章の中に入れた憲法を日本人の力で作って欲しいと思う。
国家とは何か?という問いに対する答えがわかりました。石原慎太郎さんの言葉。これはすっきりした。
色々なテーマに関して彼らの考え方が述べられています。そのテーマ、テーマに関して自分が考える基礎にはなると思います。答えは僕らが出さなくちゃね。。
ちょっと勉強しようと思って、聖徳太子の17条憲法を読んでみようと思ったんだけど、挫折です。みんな漢文と古文で書いてある。漢文も古文も読めません。。
現代文で17条憲法を解説してある本ってないのかなぁ。。
でも頭に残らなかった。きっと僕の記憶力がいまいちなのでしょうが。
内容は、そこそこ興味深い。70歳前後の彼らが素直に自分の人生とその時々に起こった重大なことを結びつけて語っている。彼らの若いころも僕らの若いころと同じでアホだったことが面白かった。(彼らの方が僕より何百倍も能力はあると思いますが。。。)
重大なこと:第二次世界大戦、敗戦、憲法、安保、天皇
戦中、戦後、現代と歴史を振り返った後は、今の日本のこと、それにこれから日本を背負っていく若者にたいしてのメッセージと展開されていきます。
最後の文章は、理解が難しかった。難しい言葉ばかりで理解できなかったが、インターネットの様なバーチャルな世界には、リアルと比べて足りないものがたくさんあるよって言いたかったのだと思うけど。。。
今の日本、これからの日本を考える時、憲法のこと、天皇のこと、国家のことなど彼らの考えが述べられているので、改憲、天皇制のことを僕らが考える際の参考になると思います。
こういう彼らの考えを読んで僕自身の考えをまとめていくにはいいかなぁって思います。
憲法:やはり現憲法はアメリカから与えられた憲法です。
僕の意見は、日本の歴史や文化をちゃんと文章の中に入れた憲法を日本人の力で作って欲しいと思う。
国家とは何か?という問いに対する答えがわかりました。石原慎太郎さんの言葉。これはすっきりした。
色々なテーマに関して彼らの考え方が述べられています。そのテーマ、テーマに関して自分が考える基礎にはなると思います。答えは僕らが出さなくちゃね。。
ちょっと勉強しようと思って、聖徳太子の17条憲法を読んでみようと思ったんだけど、挫折です。みんな漢文と古文で書いてある。漢文も古文も読めません。。
現代文で17条憲法を解説してある本ってないのかなぁ。。