goo blog サービス終了のお知らせ 

はーぴー日記

イラストレーター&デザイナーはらだゆきこの日記です。

数字に置き換えられないもの

2010-12-12 01:10:10 | Weblog
先日「ミツバチの羽音と地球の回転」を見た。

途中室内のあったかさでうとうとしたので
きっちり全部見たわけではないけれど、
映画の中で印象的な言葉があった。
一度、島を出て三十代になって戻って来た男性の話。

「なぜたくさんの人に迷惑をかけるのか、と言われる。島を守りたいだけなのに」

自分の故郷に原発を建てられることに反対することが、「迷惑」なのか。
宮下公園でもなんでも、何かを守ろうとすると、
なぜか「反対派」と言われてしまう。
大企業や行政がやることが“正当”で、
それに異を唱えることは“邪道=反対”と決めつけられる。

祝島のおばあちゃんたちが、みんなでひじきや海藻を穫る。
漁師が、網で取る魚は活きがよくないから、と一本釣りで鯛を釣る。
無農薬でびわを育てる。

人間が健やかに生きるために必要なのものは、
数字に置き換えられないものだと思う。
しかし「カネ」で動く世界では、数字に置き換えられないことに価値はない。
祝島の人たちのやり方は、ムダばかりで意味がない、ということに
なってしまう。
しかし、次々と手間や時間を効率に置き換えた結果が、
この心貧しい世界ってのはなんなのだろう。
数字しか見なくなった人間は、人間を大事にしなくなるのかもしれない。

↓この映像は映画じゃないけど祝島の豊かさをよく伝えているので
ぜひ見てみてほしい。
人間の豊かさってこういうことだろう、という見本みたい
(孤育て、なんて言葉とは無縁の世界)。

わたしが住むのは宝島(祝島に住む小6の女の子の日常)

映画では、原発賛成/反対で町が二分され、千年(!)も前から
4年に一度行われていた祭りが2回連続で中止になった、という。
8年ぶりに行われた祭りの模様は本当に美しかった。


原発に関しては、IRAのナリタさんが発見したこのアニメがとってもいいので
こちらでもリンク。続編がどんどん作られてるーー!
たった2分でよくわかる!!

源八おじさんとタマ002
(原発はめちゃくちゃ温暖化に加担してるという話)


源八おじさんとタマ003
(放射性廃棄物について)


源八おじさんとタマ004
(地震と原発)



きかんしゃトーマス:じこはおこるさ


”標識はいくつもあるのにさ 大事なモノばかり見落とすね”
そんな時必ずやってくる
二度とやらなければいいけど

事故がほら起きるよ いきなり来る
調子乗ってやってると
バチがあたる
事故がほら起きるよ
いい気になってると
そうさ、よそ見してるその時に
事故は起きるものさ


【追記】
■玄海原発3号機 原子炉を停止


プルサーマル(ウランとプルトニウムを混合したMOX燃料を
普通の原子炉で燃やす)中の玄海原発が
冷却水に含まれる放射性物質の濃度が通常より高い値を示したため、
九州電力は10日夕方から原子炉を手動で停止。
(NHK)

■玄海原発プルサーマル停止へ、ヨウ素濃度上昇で

 九電によると、10日のヨウ素濃度は平常時の約4倍に上昇した。運転停止の基準値の約10万分の1で「安全性に影響はない」が、燃料棒に微小な穴が開いて放射性物質が漏れ出た可能性があることから、約4か月間の定検中に全燃料集合体193体を調べる。10日夕から3号機の出力を下げ始めており、11日午前にも停止する。
(読売新聞)


■見切り発車、プルサーマル
この地域は「白血病患者が全国平均の11倍」という。
厚生労働省の2008年「人口動態調査」によると、人口10万人に対し全国平均は
6.0人、佐賀県は9.2人、唐津保健所管内は16・3人、玄海町は61・1人という驚くべき数字だ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう (らじかるにった)
2010-12-14 21:47:25
すっげ!!たますっげ!
面白い!
こういうのいいな~ありがとう。
シモキタでケンゴマンに会った??

返信する
Unknown (はーぴー)
2010-12-16 05:00:52
たまヤバいよね!!!

らじかるにったさん、映画みて祝島住みたくなった~!!!来年は行ってみたい。
ケンゴマンってライブした人かな?
すごくよかったよ!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。