goo blog サービス終了のお知らせ 

twinsと一緒♪

妊娠28週で出産し、未熟児で生まれた双子との生活と、子連れ旅行記です。

ママ友が遊びに来てくれました

2008-03-19 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳1ヶ月 修正月齢10ヶ月

昨日の夜からパパは福岡に出張に行ってしまったので、昨夜はママと龍と蘭と3人で過ごしました 3人で一晩過ごしたことは数えるほどしかないけど、「何かあったらどうしよう」ととっても不安になってしまいます 2人共相変わらず夜泣きはしたけど、龍は21時に蘭は22時に寝てくれたのでよかった

本当は龍と蘭を連れてでもママも一緒に福岡行きたかったんだよね というのもママは学生時代福岡で過ごしたので、もし機会があれば行きたいなと思ってたんです。結婚しても龍と蘭がいない間は友達の結婚式などで1年に1度は必ず行ってたけど、妊娠してからは全く行ってないから会いたい人もいっぱいいるし、土地鑑もあるから龍と蘭を連れてでも会いにいけるかな?と思ったけど、先週旅行に行ったばかりだし、パパの出張も直前まで行くか行かないかわからなかったし、ママも宿の手配とか準備ができず、今回は断念しました パパもなかなか福岡出張なんてないから、今度いつになるかわからないけど、その時は旅行で出かければいいかな

話は変わって、今日はママの友達が近くに用事にきたついでに、先日1歳になったKちゃんとパパと一緒に初めてうちに遊びに来てくれました
Kちゃんともパパとも初めて会ったけど、Kちゃんは龍よりも少し大きくて上手にあんよができてました Kちゃんは初めてのところにきても大人しくてご機嫌でいてくれていい子でした
来てくれたとき龍も蘭もちょうど寝ちゃってたんだけど、30分くらいでおきてきたので、「一緒に遊んでくれるかな?」と思ったけど、まだ1歳になりたての3人では一緒に遊ぶというのは無理なようで、3人思うがままに遊んでました

妊娠前に知り合って、偶然にも同じ時期に妊娠。予定は私の方が1ヶ月半くらい遅かったけど、1ヶ月早くに出産。それでも龍も蘭もKちゃんもすくすく育って1歳になって元気な姿見れてほんとよかった

友達一家が帰り、車を停めていたコインパーキングで当て逃げされてたらしいので、来てもらったことが本当に申し訳ない気がしたけど、これに懲りずにまた遊びに来てね 今度は一緒に仲良く遊べるかな

今日の一枚

「あれれ?蘭ちゃんどこ行った?」
「むむむ、この足は・・・」


「ばぁー。蘭ちゃんでしたー」



ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





今ごろ乳腺炎?!

2008-03-18 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳1ヶ月 修正月齢10ヶ月

先日から始めた3回食 初めは2人共少々とまどったのか、いつもどちらか一方がぐずって食べさせるのに大変だったけど、2,3日経つと少しペースをつかめてきた感じ うれしいことに2人共よく食べているし、龍なんて食べ終わって椅子から降ろそうとすると怒ってしまうように 初めは増やした1回を少なめにするのがいいみたいなんだけど、食べてくれるので他と同じくらいあげていました。するとミルクやおっぱいがあまりいらないようで、あんまり飲まなくなっちゃった 特に龍はいつも離乳食の後はミルク(逆に蘭はおっぱい)だったので、離乳食後はおっぱいだと「これじゃない」ってな具合に怒ってあまり飲まず。これから徐々に減っていくし、まいいかと考えておっぱいで嫌ならミルクをあげたりしていたら、急にあまり飲まれなくなったおっぱいがその変化に対応できなくなったみたいで、昨日から右のおっぱいが痛くなってきた 昨日の朝は「あれ?筋肉痛みたいな感じ」と思ってた痛みが午後からは腕を上げると痛むように。

痛い方のおっぱいはまずいのかあまり飲んでくれないし、飲んでも痛みがひかないので久しぶりの搾乳 右よりも出が悪い左の方は白いおっぱいが「ビュービュー」出るのに、右はちょろちょろで黄色い。舐めてみるとしょっぱい
さすがにやばいと思い、出産した病院の母乳外来に電話してみるも、助産師さんが忙しいらしく、今週はいっぱい。来てもらえれば抗生物質を出しますよとは言ってくれたけど、それだけに行くのも・・・と躊躇。他に大阪府助産師会というところが無料の電話相談をやっているのでかけてみるも、あまり高カロリーの食事を取らず、とりあえずおっぱい飲んでもらって搾乳して、冷やすくらいですかねといわれる。

今日からパパは出張で明日からばあばが手伝いに来てくれるけど、夜はママ1人なので熱なんてでたら大変だよなと思いながら、今日双子サークルに出かけてそんな話をすると、双子ママの1人が家にマッサージにきてくれる助産師さんを紹介してくれた
早速電話してみると、お仕事もされているので終わってから夕方なら来てもらえることに。

待ってると18時頃来てくれました。パパが出張で20時ごろ出てしまうので間に合ってよかった。
おっぱいは奥のほうでつまりかけてたみたいで、右を念入りにマッサージ。黄色っぽいおっぱいが出てたけど、徐々に白っぽく変化。少し楽になりました
あとしこりをできにくくする漢方の「ごぼうの種」をもらいました。かんでると苦味があるけど、食べれなくはないので食べてみます。1日10粒くらい食べるのがいいらしい。

おっぱいも急激に飲まれる量が少なくなると出やすいほうがトラブル起こしやすいのでとりあえずおっぱいが落ち着くまでは離乳食少なくしておっぱい飲んでもらってくださいねとのこと。

NICUに入院中の搾乳や双子ならではの同時授乳など、母子ともども頑張ってきたおっぱいなので、トラブルが起きようともなかなかまだ卒乳は考えられないなぁ。
まだまだいっぱいおっぱい飲んで大きくなってくださいな

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





1歳1ヶ月になりました

2008-03-17 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳1ヶ月 修正月齢10ヶ月

3月17日、龍と蘭は1歳1ヶ月になりました
先月1歳になり、早いなぁと思っていたらもう1ヶ月たったなんて・・・早すぎる。ママも年取るはずだわ

そして今日は龍と蘭がNICUに入院していたときに知り合った双子ママ友のNさんちの双子ちゃんが誕生日です Nさんとは退院後も何度か会ったけど、双子ちゃんとは退院後会ってません。でも今月末にNさんとNさんの知り合いの双子ママさん&パパさんと会う予定になっているのでとっても楽しみです

今日は天気がよかったので、午前中お散歩に出かけました。
龍も蘭もベビーカーに乗るとすぐに寝てしまうので、寝たのを見計らって近所のお店でママはお茶することに ちょうど甘いものが食べたかったんです。

今日はコーヒーとガトーショコラ。ガトーショコラはちょっと甘かったけどおいしかった。

ガトーショコラにはアイスクリームもついてました


ゆっくり食べてくつろいでると蘭が起きたのでお店を出てお散歩
少し厚めのベストを着せ、ひざかけして出かけたけど暑いくらい。ママは薄手のジャケットを羽織っていったけど暑かったです 暑かったからか、蘭の足がまだ小さいからか気づくと蘭の靴下が片方なかった。ショック

酒屋さんへお買い物や郵便局にも立ち寄り、ママは久しぶりに服も買いました。
帰る途中の公園では同じマンションの人と2歳のMくんにも会いました。Mくんはどんぐりをくれました。来年になったら龍も蘭もこの公園でどんぐり拾うのかな?

1歳1ヶ月になったので、恒例の2人の最近の様子から
(龍)
・ハイハイがとても早くママもついていくのがたいへん
・どこでもつかまり立ちをし、体をゆらゆらさせることも
・かたかたを押して歩くことができる。進めなくなると怒る
・お座りや正座で遊ぶことが多くなった
・ほしいおもちゃやママが持っているものには一目散にハイハイで向かってくる。押し入れのふすまを開けるようになり、中のものを出して遊ぶ
・一人たっちが10秒ほどできる。
・「パパパパ」「ダダダダ」などの言葉やいろんな音の混ざった言葉でしゃべっている。奇声をあげる。
・「いないいないばあ」の「ぐるぐるどかーん」が好き。テレビに向かってしゃべったり、体をゆらして見ることもある。「ぶぶぶぶー」っとつばを飛ばすこともある。
・夜の寝つきはよくなったが、相変わらず夜泣きが数回ある。添い乳で寝るが、蘭に添い乳している時に目覚めると寝ぼけながら周囲を徘徊する
・お昼寝は朝の離乳食後に1回、昼からは1回くらい。お昼寝の時は目をこすったり少し泣いたところでバウンサーに乗せてタオルをかけてあげると大体すぐ寝る
・離乳食は後期で3回食。
・離乳食は嫌いなものはあまり見られない。1回量はおかゆ90~100g、野菜、肉、魚、豆腐、果物など合わせて60~70gくらい。おかゆは5倍がゆくらい。
・離乳食の1口が大きいが、遊んだり、嫌がったりすることがあるので、その時はスティック野菜やお菓子を手に持たせて食べさせると落ち着く
・離乳食後のミルクは100~120mlくらい飲む。お茶などはストロー飲みができる。
・蘭と一緒に奇声を発したり、蘭が笑うと一緒に笑ったりする。蘭のすることが気になり、同じ事をして遊ぶが、蘭のおもちゃをすぐ取る。一人遊びも上手。
・おもちゃの入れ物からおもちゃを取り出せる。ジュースの缶を箱から握って取り出せる。小さなものを親指と人差し指でつまめる
・自分で手をパチパチたたけるが、「パチパチして~」と言ってもまだしてくれない
・場所見知り、人見知り、後追いは少しマシになったがまだある
・歯は下2本、上2本
・薬を飲まなくても体や顔の湿疹はましになった

(蘭)
・移動はハイハイがメインになった
・つかまり立ちが上手になり、つかまり立ちからおすわりもスムーズ
・お座りができるようになってきたが、正座の方が安定する
・ほしいおもちゃを見つけると一目散に向かってくる。特に本や紙類が好きで、よく食べてしまう
・龍が遊んでいるおもちゃが気になり取り合いになることがあるが負けてしまう
・「パパパパ」「ダダダダ」などの言葉やいろんな音の混ざった言葉でしゃべっている。奇声をあげる。「ぶぶぶぶー」っとつばを飛ばすこともある。
・テレビ特にCMが好きでじっとみている
・夜泣きは相変わらずあり、2,3回起きるが添い乳でおさまる
・お昼寝は朝の離乳食後に1回、昼からは1回くらい。だいたいおんぶで寝る
・離乳食は後中期で3回食。
・離乳食は少し固さを進めるとすぐに喉に詰まらせて出してしまうが、手で持って食べれるようになった
・離乳食の1回量はおかゆ80~90g、野菜、肉、魚、豆腐、果物など合わせて60~70gくらい。龍と同じくらい食べる
・おかゆは5倍がゆくらい。
・ミルクは1回200~220mlくらい。離乳食後は80mlくらい。離乳食後のおっぱいはほとんど飲まないこともある
・お茶などはストローのみができる
・龍と一緒に奇声を発することもある。龍が声を出して笑うと一緒に笑ったり、見詰め合って笑ったりする
・思い通りに動けないのでおもちゃを龍によく取られる。取られると「きゃきゃー」言って怒る。龍のおしゃぶりをすぐ横取りする。
・1人遊びが上手でずっと機嫌よく遊べる。龍のやっていることが気になるので一緒に遊ぶようになったが、よく力で負けるので倒されたり踏み台にされたりする
・小さなものを親指と人差し指でつまめるので、よくほこりやごみを食べそうになる(食べている?)
・場所見知り、人見知り、後追いが激しくなり、ママを激しく追いかけることが増えてきた
・今までは一人でも平気だったが、最近はいつもママの近くにいたいらしく、気がつくと近くにいる
・歯はまだ1本も生えてこない

この1ヶ月も発達面では成長があった1ヶ月だった
1歳になり、赤ちゃんではないなと思うことが増えてきてうれしいやら、淋しいやらでママは複雑な気分です

昨日ようやくパパもママも1歳になった龍と蘭にお手紙を書きました ママは2人が見たいときにいつでも見てくれたらいいなと思って書いたけど、パパは小学校1年生になったら読んでもらうつもりで書いたようです。
早く読んでくれる日がくるといいな

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





ようやく離乳食を3回食に

2008-03-15 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢10ヶ月

ずっとなかなか踏み出せずにいた3回食 ばあばが手伝いに来てくれたら・・・とか、検診が終わってから・・・とか考えていたら、修正でももう10ヶ月 時々ぐずるけど2人共よく食べてくれるし、親の都合で食べたいのが食べられないのもかわいそうだなぁと思い始め、旅行が終わって昨日から3回食にしてみました

今週1週間はパパが休暇を取っているので手伝ってもらえるし、とりあえずはなんとかできてる感じ 休みの時はパパが食べさせてくれるので、その間ママは用事ができて助かります。パパも食べさせるのが上手になって来たけど、ぐずられるとどうしようもなく、ママを見るとどうしてもママに甘えてしまうので、パパに食べさせてもらってる最中はママが近くにいないほうがいいみたい

2回食の時は腹持ちがいいし、一度に炊いて冷凍しておけば簡単なのでおかゆが多かったけど、3回になってからは朝はパン、昼はうどんかおかゆ、夜はおかゆがパターンになってきました パンはミルクに少しひたして手づかみで食べさせるともぐもぐ食べてくれます。

龍は手に持って食べるのが好きみたいで、手に持つものがないと怒り始めます。でもパンでもブロッコリーでもにんじんでも、何でも全部口に入れてしまって口がいっぱいなのに泣くから大変。2人一緒に食べさせると、1人ぐずっても椅子から降ろすこともできず、とっても困ります。のけぞるから椅子の背もたれに頭ぶつけて泣くし・・

3回食になるとたえず離乳食のことを考えてる感じ。大人の食事なんて2の次、3の次です とりあえず冷蔵庫と冷凍庫には「チン」ですぐ食べれる食材を常備しておかないと不安です。
離乳食も、パパが休みの時にたくさん作っておこうと思ったら冷凍庫がえらいことになってます

早く大人と同じものが食べられるようになればちょっとは楽なのかな?それともそれはそれで大変なのかな?

離乳食との戦いは当分続きそうです

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





下呂温泉旅行

2008-03-14 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢10ヶ月

3月12日&13日、1泊2日で岐阜県の下呂温泉に家族4人+パパ方のばあばと行ってきました

当日はレンタカーを借りて朝10時に出発。あまり車には乗ったことのない2人なので最初はちょっとぐずったけどすぐに寝てくれました。そのまま順調に・・・と言いたいところだけど、そううまくはいかず、絶えずどちらかが起きてぐずってるけど、もう1人が寝てるので休憩するのも・・・ってな感じであやすママは着くまでに結構疲れました
予定では4時間から5時間くらいで着くかな?と思ってたけど、ちょっと甘かった。結局6時間弱かかっちゃった

旅館は朝夕部屋食、部屋に展望風呂付、温泉はかけ流し、評判のよい宿をリサーチして決めました。昭和6年に開業のその宿は「千と千尋の神隠し」に出てきそうな宿で、昭和天皇も今上天皇もお泊りになったことがあるという風情のある宿なんだけど、泊まったのは平成になってから建った方の建物でした。ま、他の部屋は木造なので子供がいる家族はちょっと無理そうなんだけど。いろいろ増改築してるので宿自体が迷路のようで探索が楽しかった

部屋に案内されるとすぐ龍も蘭も探索。興味深いものがいっぱいだけど、触っちゃダメってのがいっぱいあって、パパもママもばあばもヒヤヒヤでした

龍がとってもいたずらっ子の目してるわ 後ろにすでに遊ばれて見捨てられた茶托がたくさん散乱してます


料理はあまり食べられないので品数が少なく、料理の質をアップするプランがあったのでそれにしたら、ちょうどよい多さでおいしくいただけました
でもテーブルに手が届く2人を食い止めながら食べるのはちょっと大変だった。火のついた料理もあるし、熱い汁物も出てくるしね。

お風呂は大浴場と露天風呂と部屋の展望風呂と、家族風呂が4つと足湯があったんだけど、大浴場に龍と蘭を連れて行くと大変そうだったので、2人には部屋のお風呂で我慢してもらいました。それでもちゃんと温泉だし、展望だし、いいよね?
平日なので大浴場もいつでも空いてたから入れてあげればよかったかな?とも思うけど、まだちゃんとたっちできないから、着替えさせるのも大変そうだったので断念。もうちょっと大きくなったらまたどこかに行こうね

ばあばがいてくれたので、ママはここぞとばかりに大浴場&露天風呂には3回、部屋のお風呂には1回入りました それでも、そのうちの2回は夜2人が寝てからと朝方夜泣きで起こされて目がさめてしまったのでその時入ったのとだったので、なかなかゆっくりはできなかったけど。

部屋の展望風呂に入るパパと龍。夜に入ったので外は暗くてわかりませんね


朝に撮ったお風呂はこんな感じ。


夜は2人共興奮していたのかなかなか寝てくれず、2人が寝たのは0時近く。龍はその後朝方までよく寝てくれたけど、蘭がしょっちゅう泣いて起きるのでおっぱい飲ませてようと思うと熱い そういえば寝る前もちょっと熱かったような。冷えピタは持ってきていたので貼ってあげると冷たかったようで起こしてしまった。そりゃ、気持ちよく寝てるときにおでこに冷たいの貼られたら起きるよね。ごめんごめん。
起きたときに熱を測ると38.6度。でも別の体温計で測ると37.5度。どれを信じてよいのやら。でも体は熱いので熱はあるんだろうなぁ。
朝起きてから様子見ていると少し下がっているし、元気もよさそうなのであえて薬も飲ませずそのままで。この前は龍が風邪ひいてたのでうつったのかな?とも思ったけど、他の症状は出ず、???だったんだけど、帰ってからよくよく考えると、1週間前にMRワクチンの予防接種を受けたんだった。副作用で熱が出ることもあるって書いてあったからもしかしてそれかな?この前龍も熱出たのもそれだったのかも。

熱が下がって元気だったので、パパとママと龍と蘭で宿の探索。

足湯に浸かる蘭。気持ちいいのか、足を「ビローン」と伸ばしておとなしくしてます。


一方龍を足湯に浸からせてみると嫌なのか泣き顔に。

帰りは郡上八幡を通って帰ったけど、2人共寝ていたので寄らずそのまま帰路に。
途中でミルク休憩しながら帰宅。帰りもあと少しのところで渋滞に巻き込まれたので6時間ほどかかっちゃいました

パパも長時間の運転お疲れ様でした。ばあばも一緒に行ってくれてありがとう。

龍と蘭も初めての旅行お疲れ様でした。覚えてはいないと思うけど、家族のいい思い出にはなったかな?

帰ってから写真を見ていてママショック。なんと1枚もママが写ってる写真がなかったビデオには一応写ってるからいいけど。せっかくの思い出なのに、シクシク

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





明日から温泉旅行

2008-03-11 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢10ヶ月

この前ブログで書いていたとおり、明日から温泉旅行に行ってきます 今回は「岐阜県下呂温泉」。スキー好きのパパとママは岐阜方面もよく行ってたけど、下呂温泉には行ったことがなかったので楽しみです。
今回はパパのばあばと一緒。パパとママ2人で1歳児2人の面倒は大変だけど、ばあばが手伝ってくれるので随分楽かな

それにしても自分たちの旅行の準備は簡単だけど、たとえ1泊だとしても1歳児の子供2人を連れての旅行でいるものがよくわからない おむつの量だとか、離乳食の量だとか。忘れ物がないかな?これもいるかな?と思っているとどんどん荷物が増えていってしまって・・・ふー、疲れる

明日は午前中に出発なので今日からばあばが来てくれています。夕食を一緒に近くのいつも気になっていたお店に食べに行ったんだけど、座敷でゆっくり食べれてよかったです。と言っても2人がおとなしくしている訳がなく、その辺のものを触っては机にうちつけ、メニューを噛んだりとハラハラだったけど、みんなお酒が好きで飲むと長くなっちゃうので3時間もゆっくりしちゃいました。最後は2人共ぐずぐずさんでしたが
コースを食べてお酒も存分に飲んでなので、そこそこの値段になったけど、たまにはいいよね。あ、これはばあばのおごりだった。ばあばごちそうさまでした。

ママも酔っ払ってヘロヘロなので、明日の準備ちゃんとできてません。これじゃあ忘れ物多いだろうな。でも眠いのでもう寝ます・・・

本文には関係ないけど、最近冷蔵庫を開けると猛突進してきていつも物色中「何かないかな?」
「なかなか閉められなくて困るんですけど・・・


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ




1歳誕生記念の写真撮影

2008-03-11 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢9ヶ月

龍の発熱から2日、あれ以来熱が出ることもなく、鼻水もほぼ止まってきたし、今週1週間はパパが休みなので3週間ほど遅くなったけど、1歳の誕生記念の写真撮影にスタジオアリスに行ってきました

本当は午前中が機嫌がいいことが多いので11時に予約したかったけど、空いてなかったので14時から。その前にパパとママはランチ ちょうど眠くなる11時ごろに出かけたのでベビーカーに乗ってすぐ2人共 シメシメと思ってお店に入ろうと思ったら・・・2人共目覚めた。あっちゃー

それでも今日は2人とも子供用の椅子を貸してもらったのでしばらくはそこでご機嫌で座ってたんだけど、やっぱり途中から飽きてきたらしくモゾモゾ。今まではベビーカーで寝ていたりおとなしくしてくれてることが多かったけど、そろそろパパとママが外でご飯食べるのも難しくなってきたわ

少し早めにスタジオアリスに着いたけど、直前に龍が 蘭も眠そうだったのでミルク飲ませてちょっとだけ寝させようと思ったけど、寝ず
寝ている龍はそのままで2人の衣装選びから。
タキシードと白いドレスにしようかな?と考えていたんだけど、蘭の白いドレスは思っていたようなのがなく、蘭は妖精スタイルに。白いドレスに後ろに大きなピンクの羽?がついてます。
龍のは蘭に合わせて赤い色がポイントで入ったタキシード 蘭のは迷ったけど、龍のは即決。やっぱり女の子の衣装選びは迷うのよねぇ。

蘭が着替え終わった頃、ようやく龍がお目覚め。急いでミルク飲ませて着替えさせたので吐かないか心配だったけど、大丈夫でした。
龍を待っている間、蘭を衣装のまま遊ばせていたんだけど、ハイハイのその姿見て、パパが一言・・・「モスラみたい」だって。「ひどーい」と思ったけど、うーん、わかるような

まずは家族4人で2パターン撮ってもらい、それから2人で撮影 その頃には蘭は眠くてぐずぐず お気に入りのボール(バイキンマンの)を取ると怒るのでしょうがなく一緒に。かわいい衣装着てるのに手にはバイキンマン・・・
一方龍はお昼寝できたのでテンション高め いつも人見知りする龍なのにスタッフの人にもニッコニコ やっぱりお昼寝が明暗を分けるんだなぁ。

2人の写真も2パターン撮ってもらったけど1つはほとんどいいのが取れず

結局写真は4人の家族写真と2人のを1枚ずつ購入しました。できあがりが楽しみです

できればこれからも毎年記念写真撮ってあげたいな

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ




発熱

2008-03-08 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢9ヶ月

先日から風邪をひいてる龍 いつもは1週間以上長引く鼻水が3日くらいで止まってきたし、今回は早く治るかもと期待していたのに、今朝、龍の体が熱い それでもよく寝ているので体温測って起こすのもかわいそうだったのでそのまま寝させ、目覚めたときに測ってみると38.6℃。いつもは枕元に「冷ピタ」をおいてあるんだけど最近おもちゃにされてガシガシされるのでこの前薬箱にしまったとこだった。あわてて冷えピタを張って様子見。それから1時間ほど寝てもう一度目覚めたころには少し下がった模様 この冬2人共よく風邪はひくけどほとんど熱は出たことないのでちょっとびっくり。

熱は出て、冷えピタ張ってても元気元気の龍 ママが飲ませようか迷ってる抗生物質をガシガシ噛んで遊んでます。でもママにべったり。 ママまだパジャマ着なのでそろそろ着替えたいんですけど・・・」


夕方頃もちょっと熱っぽい感じだったけど、いつも通り蘭と一緒に遊んでいたので病院には行きませんでした。
数日前は寝てる途中に「ごぼごぼ」とミルクを吐いたり、今日はやはり食欲も少なめ。ミルクは飲むけど、少しすると吐いてしまいます。やっぱりしんどいんだよね
龍の食べない分は蘭がせっせと食べてくれます 小さい体のどこにこんなに入る余地があるんだというくらい。その分その後のおっぱいはほとんど飲まないけど

龍も早くよくなって、蘭にもうつりませんように
ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





フォローアップ検診とお買い物

2008-03-05 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢9ヶ月

今日は3ヶ月ぶりのフォローアップ検診の日。といってもその間も1ヶ月に1度シナジスの注射を打ちに行ってるし、この前は蘭の眼科検診だったし、全く久しぶりって感じはしないですけど

そうそう、いつも検診には行きはタクシーを使うんだけど、うちでは少し安くて丁寧なMKタクシーを使ってます。普通は初乗り660円なのが500円なのでちょくちょく通うとなると差が大きくなるものね。それに自動でドアを開け閉めするのでなくて手で開け閉めしてくれたり、車内の温度や希望の道を尋ねてくれたりとサービスがいいので気に入ってます 逆に別のタクシーを使わなくてはいけないときはサービスの悪さに憤慨することもあります どうしてタクシー運転手って自分が偉いみたいな態度の方多いんでしょうか?そうじゃない方ももちろんおられますけど。

で、話は戻って検診。今日もまずは測定から
龍は体重8480g(30日前の前回より490g増)、身長は71.4cmに、
蘭は体重6290g(30日前の前回より350g増)、身長は64.9cmになってました
思っていたより、2人共体重が増えていたのでうれしい 蘭はこの前の風邪で食欲が落ちたのに増えていたのでよかった。逆に2人共身長があまり伸びていなかったなぁ

龍は体重はようやく成長曲線の平均より少し下くらい、身長は曲線の一番下のラインくらいになりました
蘭は体重も身長も成長曲線の一番下のラインすら届いてないけど、1歳頃に6kgになってればいいなと思っていたので、それをクリアしただけで十分です

まずは保健師さんとのお話。現在の離乳食&おっぱいの状況。発達面の質問など。簡単な相談はこの時聞いてもらえます。
次に診察。今回は結構聞きたいことが多いです。まずは蘭から
まず、前回のシナジスの時に別の先生に相談した蘭のつま先立ちのこと。先月は左足は必ずつま先立ちで立ってたけど、最近はかかともつくようになってきています。ずりばいも右ばかり使って進んでいたのが、最近は左右同じように使ってハイハイできるようなったし、先生にも見てもらったところ特に今すぐにリハビリを開始しないといけないといった症状ではなさそうとのこと。退院の際(もう9ヶ月も前だけど)に撮ったMRIをもう一度見たけど左に麻痺が出そうな右脳の異常は見られなかったとのことで、当分経過観察。今月入れてもらっていた神経外来の予約もキャンセルしてもらいました。まずはちょっと安心
あと、これも前回気になった蘭の胸のふくらみ。先月と大きさは変わってないけど小さくはなっていない。でもこれも、小さく生まれたせいでホルモンのバランスが悪く、こういった第二次成長が早く来てしまう子もいるらしい。今度小さくなっていくかもしれないのでこれも経過観察。

他は
・臍ヘルニアがまだ治りきらずぽこっとしている→もう少ししたらきれいに治る。
・耳をよく掻いてるのは中耳炎?→喉も腫れていないし耳アカが溜まってるのかも気になるようなら耳鼻科へ。
・歯が生えない→まだ修正でも9ヶ月なので修正1歳になるくらいまでは様子を見てよい。
・お座りが下手→筋肉がまだそんなにないのでしにくいのかも。大丈夫。
といった感じで今のところ特に気になるところはなし 以前からある心雑音は午後から別に予約してある循環器外来で診察。

次に龍。
蘭に比べると発達面でも気になることはほとんどない。
以前から乾燥肌っぽくて痒そうなので薬をずっと飲ませているけど、このまま飲ませるほうがいいのか、一旦中止して様子を見るほうがいいのかを相談。見た目アトピーではなさそうだし、痒くて顔をひっかくことがあってもしっかり保湿してケアしてあげればいいので、薬は使わずに様子見
それからこの前から咳が出ていたのでそれを聞こうと思ったけど、今日は鼻水もズビズビ出だしたのでその薬をもらう。

今日は2人共シナジスの注射とMRワクチンの予防接種を一緒に 龍はシナジス両足2本と予防接種で計3本も打つのはかわいそうかと思ったけど、予防接種のためにまた病院に行って変な病気もらうのも嫌だしね。
龍も蘭ももちろんギャン泣きしたけど、よく頑張りました
10月から打っていたシナジスの注射も今月で終わり 2人共痛かったけどよく頑張りました。そしてママ、財布も痛かったけどやりくり頑張りました

次の検診は2ヵ月後。ちょうど予定日ごろで修正1歳になってるので、区切り的に発達面は見てもらいやすいかな

終わってからパパとママはいつもの中華料理屋でご飯食べようと思ったら閉まってた 仕方なくマクドで買って龍と蘭が入院していたNICUの外の待合で食べていると知っている看護師さんや婦長さんが来てくれて2人を見てくれた この前も蘭の眼科検診でここにきたので久しぶりではないけどいつも同じ看護師さんに会えるとは限らないのでいろんな人に見てもらえてうれしいね

午後からは蘭の心臓を診てもらうため循環器外来へ。
龍はちょうどお昼寝中でずっとベビーカーで寝ててくれて助かったわ。
蘭は嫌がることなくエコーを静かに受けてくれた 今日は研修医みたいな人が2人いたので、先生はその人たちに説明をしながらエコーしてくれたので、ママにも何をしてるのか少しわかった。
半年前の前回に比べて心房に開いている穴は少しだけ小さくなってるような気はするけど、誤差の範囲かな?相変わらず6~7mmくらい開いてるので、血液が流れ込んでる側と出て行く側の心房の大きさの差がついてきている。このまま埋らずに成長していくと、高校生くらいには症状が出てしんどくなる。手術しなければならない場合は大体小学校に上がる前に手術するらしい。パパは体に傷がつくのが嫌で、カテーテル手術ができる大きさ(30kg以上)になるまで待ちたいらしいけど
とりあえず今のところは経過観察しかないので、次回は半年後。穴が小さくなってるといいなぁ

すべて終わってからお買い物。テクテク電気屋さんまで歩いて、ママはお目当てのフードプロセッサーを買いました。場所を取るので購入を先送りにしてたけど、離乳食のことを考えたらもっと早く買っておけば楽だったかも。これからは手づかみで食べれそうなお焼き系のものも加えようと思うので役にたつかな

ホームベーカリーも随分前に買ったのを使ってるんだけど、新しく出たのを見るとほしくなっちゃった。パン大好きで頻度高いから買ってもいいかな。
ポイントがあまっていたのでパパの時計も買ってあげました。今のはママが結婚前に買ってあげたものだから随分買ってないものね

次はトイザらスへ。
最近よく小さなごみ箱をひっくり返して太鼓みたいにたたいて遊んでるので、そんな感じのおもちゃがないかな?と思ったけど見つからず、代わりに龍が大好きそうな球体で中に音が出るものがそれぞれ入ってるボールを買ってあげました。

これ


思ったとおり帰ってから2人でずっところがしたり両手で持ったりして遊んでました 6個あるから転がっても別のを見つけて遊んでくれます。でもうっかり親が踏んでしまうと転びそう。他のおもちゃでもそうだけど、散乱してると踏んでしまい足をくじきそうになってしまいます
あと、離乳食用にSassyのスプーンを買いました。2本入りだし、あげやすいし、自分で持てるようになったら使いやすいかな?

買い物が終わってからパパとママで少し休憩 ベーグルやさんに入ってコーヒーだけ飲むはずがお土産にベーグル6個も買っちゃった

病院に行って、買い物して・・・朝から夕方までびっちりの予定で風邪の龍にはちょっと辛かったかも。風邪がひどくなりませんように

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





久しぶりの双子サークル

2008-03-04 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢9ヶ月

ここのところ風邪や雨で全く行ってなかった双子サークルに1ヶ月半ぶりに行ってきました

ちょっと早めに家を出れたので、近所のパンやさんや図書館に寄ったりしてぶらぶら散歩しながら向かったけど途中で2人共寝ちゃった 「これじゃあサークル行っても起こしてかわいそうだなぁ」と思ったけど、近づくとおきてくれて「ほっ」

今日は6組集まったけど、久しぶりに会う友達はみんなそれぞれ、あんよが上手になっていたり、ずりばいができるようになっていてびっくり でも逆に龍と蘭も上手につかまりだちできるようになってるので、みんな誉めてくれました

途中で寝たのがよかったのか、2人共ご機嫌で遊んでました 特に龍は何がおもしろいのか大声で笑ってて、ママたちの笑いも誘ってました 手で持てるサイズの木の丸いボールをずっと持って転がして追いかけてハムハムして・・・を繰り返してたからこれがおもしろかったのかな?とにかく龍は丸いものには目がありません 今度似たおもちゃを買ってあげよう。

最近蘭の風邪でママもずっとひきこもりだったので、久しぶりにママ友たちと話ができて楽しかった 離乳食のことや病気のこととかいろいろ聞けたし。やっぱりママは話をしてストレス発散させるタイプだわ

お出かけ後疲れたのかこんな格好で寝る龍。「落ちるよ~


そうそう、話は変わって、昨日ひなまつりだったんだけど、お雛様は収納する場所がないのでまた実家に置いていてもらうため週末に実家のじいじばあばが引き取りに来てくれます。本当はちゃんとしまわなくてはいけないんだろうけど、それまではとりあえず布をかぶせておこうと思ってたのに夜すっかり忘れてパパは就寝 思い出してあわててパパを起こして布をかぶせてもらうとき(タンスの上なのでママは届かない)、パパはぼそっと「別に蘭ちゃんお嫁に行かなくてもいいんだけどなぁ」ですって。「どっぷり、しっかり親ばかです」。いやいや、実際いい年になってお嫁行くそぶりがなかったら心配だって 「毎年パパはこんなこと言うのかな?」と思ったらおかしかったです

この2日くらい龍が乾いた「コホコホ」という咳を時々している 本人はいつも通り元気だし、咳の他は鼻水も熱も出ていないんだけど、また風邪ひいたかな?この前蘭がひいたときうつらなかったけど今ごろ来た?でも蘭は痰が絡まったような咳だったし、また別の風邪か他の病気?あー、また看病生活?どうかひどくならずに治まりますように

とうとうバンボもおもちゃになってしまった。ゴロンゴロン転がして遊んでます。便利だと思って買ってもらったけど、案外使わずに御役御免?


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ