goo blog サービス終了のお知らせ 

twinsと一緒♪

妊娠28週で出産し、未熟児で生まれた双子との生活と、子連れ旅行記です。

初節句&結婚記念日 

2008-03-03 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢9ヶ月

昨日は1日早いけど、ひなまつりで蘭の初節句(去年は入院中だったので1年遅らせました)のお祝いをしました。そして、今日3月3日ひなまつりの日はパパとママの7回目の結婚記念日です

昨日はお散歩&お買い物から帰ってきて料理。パパに「2人見ておいてね」って言ってもパパは買ってきた本を読んでた。パパ曰く「2人ご機嫌に遊んでるから入る余地がない」んだそう。「龍くん、蘭ちゃん、パパと遊んであげて

料理するとは言ってもちらし寿司は「まぜるだけ」のやつで、上に錦糸玉子やいくら、えびなどをのせるだけ。あとはまぐりのお吸い物と買ってきたケーキ、3色もちです。
それでも、普段なかなか料理できないママにとっては大変なのですよ(←誰に言ってるんだか)。

ちょっと質素な気もするけど、龍と蘭はまだ食べられないし・・・来年頑張ろう


「そうだ、雛人形と一緒に写真もビデオも撮らなくちゃ」と思ったけど、あいにく龍がお昼寝中 でも主役は蘭だから、ま、いいかとパパママ蘭の3人で写真とビデオ撮りました。龍ごめん

蘭と雛人形


あとで龍も一緒にと思ったけど、その後蘭もお昼寝して撮れなかった。
料理の写真は別に撮って、とりあえず置いておいて、龍と蘭に離乳食を食べさせてから、もう一度料理を出して並べてみんなで写真を撮ってから食べようと思ったけど、今日に限ってなかなかお昼寝から起きず、待ちきれず食べたいパパはご機嫌斜めに 本当はそんな理由じゃなかったかもしれないけど、いざ写真を撮るときになってもなんだかずっと「ブスーッ」としていて4人のいい写真撮れなかった。パパが笑ってくれれば龍も蘭もカメラ目線でよかったのに。蘭の初節句は1度きりなのになぁ

で、ご機嫌斜めのパパに少々キレ気味のママは、龍を入れてビデオ撮ろうと思ってたのにすっかり忘れてしまいました。龍が写ってないなんて、かわいそうだわ

パパの機嫌が悪かったのも一時的なもので、その後は機嫌もよかったし、今朝も出勤前は普段通りだったので、「結婚7年目おめでとう。それから結婚8年目もよろしくね」とパパに言いました

去年はパパはインフルエンザにかかって、龍と蘭の面会にもいけないし、ひどい熱で大変でかわいそうだったけど、今年はみんな元気でよかった
結婚した時は「生まれてくる子供が女の子だったら、ひなまつりとパパとママの結婚記念日と一緒にお祝いできるね」って言ってたけど、実現できてとってもうれしいです ちなみに入籍記念日は龍と蘭、そしてパパの誕生日と同じです

たまには喧嘩もするけど、ずっとずっとよき夫婦、よき家族でいたいなぁ

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





今日もお散歩&後追い

2008-03-02 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢9ヶ月

昨日は家でのんびりしたので、今日はパパとママと4人でお散歩
天気もよくて暖かい。もう春はそこまで来てるのかな?

家を出て歩いてるとすぐに2人寝てしまう これ幸いにとちょっと早いけどパパとママはランチ お店の開店と同時くらいだったので空いてたけど、優柔不断のパパとママがようやく決めて入った頃には2人起きてしまう

今日は中華にしました。でも、料理も出てくるのが遅くて食べるころにはぐずぐず 結局パパが蘭を、ママが龍を抱っこしながらの食事。ベビーカー好きですぐ寝てくれるのはうれしいけど、お店に入るまでは待って欲しかったよ

食べた後は本屋、酒屋、100円ショップなどでお買い物。ここは駅ビルなんだけど、本屋や酒屋などは広めでベビーカーでもいけるので助かります。

あとは近々行こうと計画中の温泉旅行の資料集めに旅行代理店に。知らなかったけど、小学生以下のお子様お断りみたいな旅館もあるんですね。
行き先は福井のいくつかの温泉か下呂温泉辺り。料理がおいしくて部屋食で、お風呂も広くてきれいで、子供にもやさしい旅館あったら教えてください 少々贅沢したいのである程度高くてもOKです

それから1日早いけど、今日初節句のお祝いをしようと思うので食材買出しに。といっても家族4人のみでのお祝いで料理食べるのはパパとママ2人なのでちらし寿司とはまぐりのお吸い物と小さいケーキくらいなんですが。
初節句の記事は明日に。

話は変わりますが、最近蘭の後追いが激しい それに反して龍の後追いは少しマシになってきた感じがします

今までは龍が人見知り、後追いで大号泣している横で平然と他の人に抱かれたり、1人遊びに興じていた蘭だけど、最近は「抱っこしてあげよう」と他の人に手を伸ばしてもらっただけで泣きそうに 家でも機嫌よく遊んでいるときはいいけど、ちょっとママがキッチンに立つと追いかけてきてベビーゲートにつかまって泣いてしまいます

離乳食も2人のペースが違うので別々にあげてたけど、龍に離乳食をあげてる時に蘭がママの足や龍の椅子につかまって泣くようになったし、大きい方の幼児椅子に龍が座れるようになったので、一緒にあげるようになりました これはお互いを意識しながら食べるので、刺激になっていいかも
どちらかがぐずりだすと大変ですが・・・

どうして2人そんな嫌そうな顔して食べてるんですか?


龍もかなり後追いが激しかったけど、蘭もすごい 時期的に2,3ヶ月遅れているから、またこれが2,3ヶ月続くと思うとウンザリ。でも今までずっといい子にしてた蘭もかまってほしいんだろうなぁ。

龍に少し手がかからなくなった分、蘭をいっぱい抱っこしてあげなくっちゃなぁ。と反省するママなのでありました

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





ベビーゲート設置

2008-03-01 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢9ヶ月

この前注文していたベビーゲート。到着してパパに設置してもらってたのに、すっかり書くの忘れてました

設置場所の一方がカウンター(カウンターキッチンではなくてカウンターのみ)なので、設置できるか微妙なところでしたが、なんとか取り付けられました

なかなかいい感じです ナチュラルっぽいのが好きなママだけど、部屋にマッチしてるし。90度以上開くと開いたままになるし、少し開くだけだと自動で閉まってロックします。でも自動ロックの音が結構大きいので寝てるときに閉まると「うるさいかな?」って思ってしまいます。まだ大丈夫だけど慣れてきたら「またママ、ぼくたち置き去りにしてキッチンに入ったな」って泣かれたりするんでしょうか?

こんな感じです。


2人も初めは結構おもしろそうに「新しいおもちゃだー」と遊びにきたけど、やっぱり淋しくてつかまって泣かれると困ります それにつかまっていられると扉が開きにくい 幸いうちは逆側にローカに出る扉があるので、そこから出てまたリビングに戻ることができるのでいいですが、余計に泣かれます
それとゲートの向こう側に冷蔵庫があるので、ゲートに立たれてるとき冷蔵庫のものが出しにくい

結論、やっぱりない方がいいけど、しょうがないな

今日はご機嫌にゲートでつかまり立ちしてます


早くゲートがいらなくなるくらいに成長してほしいな

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





一人たっち 

2008-02-29 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢9ヶ月

ここ数日で龍はちょっとした拍子に一人たっちができるようになりました
何かにつかまっていて手を離したり、ヤンキー座りから自分で立つこともあります。それでもまだほんの2,3秒が限界みたい。頑張っていっぱい練習しようね

それから蘭は、前からつかまり立ちした時左足がつま先立ちで気になってたんだけど、最近はかかとをつくことも多くなりました まだ重心が右よりな気がするけど、これも意識的に左をつくように練習させてあげなくちゃなぁ

今日も朝から元気に2人で遊んでました
「ママー。カーテンあけてあげよっか?」


「カーテン開けてくれなくてもいいですから、ズボン履いてくださいな」最近はおむつがえや着替えも一苦労です

最近はお昼寝の時間も合うことが多くて少し楽な時もありますが、時間が合わないとこんなことになってしまいます。

「ねーねー蘭ちゃん、寝ちゃうの?遊ぼうよ


一緒に遊んでいるととっても楽しそうなので、1人が寝てしまうと淋しいのかな 必ず先に寝たほうが上に乗られたりして被害に遭います。それでも寝てるけど

話は変わるけど、昨日の夜、パパの帰りが遅くてママも久しぶりに爆発してしまいました それでも「龍くん、蘭ちゃんただいまー。ブチュー(←ほっぺにキスの音)」としてるパパの姿を見て、笑って怒れなかったですけど

普段は21時くらいまでには帰ってきてくれるので、毎晩遅い他のパパに比べるとマシな方なんだろうけど、まだママ1人ではお風呂にも入れられないので毎日パパが帰ってくるのを3人で心待ちにしてます
出張や遅くなりそうという時はばあばに来てもらったり、2人が機嫌が良いときに入れようと計画立てて入れたりできるのに、昨日は突然「飲みに行く」メールがあって、それでもできるだけ早く帰ってきてくれるんだろうと待ってたけど、20時過ぎごろから2人はグズグズ。20時半ごろからずっとパパに電話しても出なくて、何件もキレ気味で留守電入れたけど返事なし。結局1時間後くらいに電話に出て「もうすぐ帰るから」っていうので待ってたけど22時過ぎても帰ってこなくて、もう1度連絡したら「今駅やから」というので、最寄駅だと思ったら、飲んでた店の方の駅だった 結局帰ってきたのが23時過ぎ。でも、ぐずってた2人も途中でミルク&おっぱい飲んだらいい子でまた遊んでくれてて助かりました。待ちくたびれて、疲れて、ほんとママが泣きたかったよ(実際泣いたけど)。
お風呂に入れるとすぐに寝てくれたので、2人も疲れてたんだよね 寝るのが遅かったので今朝はいつもより2時間くらい遅くまで寝てたし

飲むのが好きで、途中でなかなか帰るといえないパパなのはわかってるけど、もう少し2人が大きくなってママと一緒にお風呂に入れるようになるまでは、お酒控えて早く帰ってきてください

今日はその穴埋めにいっぱい2人の面倒見て、遊んでもらおうとママは買い物に行ったり、パソコンしたり、用事したりしてました。
夕方みんなの遊ぶ声が聞こえなくなったので「寝たんだなぁ」と思ってしばらくパソコンしてたんだけど、寝てる姿見ようとリビング覗いたら・・・龍が一人でテレビの前でうずくまってました
どうやら起きて、1人でバウンサーから下りて、静かにパズルマットをいじいじしてたみたい どこか痛いのか、大丈夫かと心配になって近づくと「ぴとっ」とくっついてきて、すごくその姿がいじらしくて、泣けてきました ちょうど夕暮れ時で薄暗くなってきてたので、ますますかわいそうに。いつもは起きると泣くことが多いのに、どうして泣かず音も立てず1人で遊んでいたんだろう「1人にしてごめんね、ごめんね」と何度もぎゅっと抱きしめてあげました

今日の写真ではないけど、この前遊んでいた蘭がいきなり静かになったので見てみるとこんなかっこうで寝てましたカメラを持って寝てます。突然電池が切れたみたい。かわいいー。起きたときおでこにくっきりカメラの跡が


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





眼科検診&イタリアンディナー 

2008-02-28 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢9ヶ月

今日までばあばが手伝いで来てくれてるのでママは朝から大忙し

蘭が寝てしまい、龍がぐずぐず言ってもおんぶしてせっせとばあばと2人で掃除。お布団干して、掃除機かけて、洗濯して・・・ 結局ママは2人交代のぐずぐずに付き合っていたのでばあばがほとんどやってくれた。体力あるばあばでほんといつも助かります

終わってからはママは歯医者へ 育児疲れか、本当に歯がういたような感じで気持ち悪くここのところ毎月定期的に見てもらってます。小さい頃から歯が悪くてぼろぼろだし、歯並びが悪いので磨きにくいんだけど、今は磨いてる間にぐずったり、泣いたりして歯磨き中断、断念することが多いのが原因だろうなぁ 結局今日は腫れがひかない歯茎を切開しました
下の親不知が2本残っていてしょっちゅう腫れて困るので、これも卒乳して体力があり、ばあばが手伝いに来てくれる時(痛みがひどくて辛そうだから)に抜こうと思います

昼からは離乳食のストック作り 一気に作ったのはいいけど、冷凍庫が満杯だぁ。しいたけを初めて作ってみたけど、煮るといいだしが出ておいしそうだわ。スープをストックしました。

今日は夕方から蘭の眼科検診。蘭は未熟児網膜症でレーザー治療を1回しているので、今は半年に1度のペースで検診です

生まれた病院で見てもらえるけど、未熟児網膜症を診れる先生が他から来てくれるのでいつも時間は遅めで今日は17時。そこから点眼を3回してしばらく待ちます

龍と蘭が入院していたNICU&GCUの一室で診てもらうので、今日も知ってる看護師さんがいっぱい みんなに大きくなったねって見てもらえてよかったです。それからたまたまNICUに龍と蘭を取り上げてくれたママの産婦人科の主治医の先生がいて、はじめ先生は忘れてそうだったけど、名前を言うと思い出してくれたようで先生にも大きくなった姿見てもらえてよかった 本当は1歳になった記念に御礼の手紙を病院に出そうと書きかけてたんだけど、そのままだったので、みんなに会えてよかった。でも、やっぱり手紙は完成させて近いうちに出そうと思います

50分ほど待ってようやく検診。先に診てもらってた子が泣いてたし、いつも泣くのでかわいそうだなと思っていたけど、泣くことなく終了 外で待ってたママはまだ始まってないのかと思ったわ

診察の結果は、特に悪い兆候は見られず、将来近視になる可能性はあるけど、今のところいはわからず。目も合うし、追視もできるので問題ないでしょうとのこと。しかし、まだ定期的には診たいとのことで次回も半年後で予約。

蘭は泣かなかったけど、代わりに退屈したのかお腹が空いたのか龍が号泣「龍くん、痛いことされてないので、泣く理由ありませんから。」

帰る前に2人にミルクをあげて、そのまま自宅へ帰るばあばと、仕事終わってきてくれたパパと交代。

帰り道、龍と蘭が寝たので、それを見計らってパパとママは外食 すぐに起きるかもしれないので、外にカウンターのあるイタリア料理店に行ったんだけど、「どうぞ中に」と案内されたので、そのまま中へ。

店内でも2人はぐっすり しめしめ・・・


ママも今日は飲みたい気分だったので、ワインフルボトルと、ピザなど注文。おいしかったし、すごく気持ちよく酔えたので気分がいい やっぱり昼だけでなく、夜もたまにはパパと一緒に外食したいな



ほとんど食べ終わった頃に2人共起きたので店を出て帰宅

今日も内容の濃い一日でした。

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





ベビービクス&ママヨーガ

2008-02-26 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢9ヶ月

今日はベビービクス&ママヨーガに行ってきました 以前にも1度行ったことがあったんだけど、ベビービクスは子供とママが1対1でするのでボランティアの人に手伝ってもらわなくてはいけません でもママじゃないから泣いちゃったりして大変なのよねぇ
けど、今日は昨日から手伝いに来てくれているママのばあばも一緒に参加。龍とママ、蘭とばあばの組み合わせです

先月もすごい人だったけど、今月も会場いっぱい 対象が0歳から1歳くらいの子供とママなので、龍と蘭よりも小さい子が多かった。前回も1歳すぎるとあまりいないなぁと思っていたけど、今日はようやくその理由がわかった気が・・・

大体「子供(赤ちゃん)を仰向けで寝かせてママが足を持って・・・」とか「うつ伏せにして・・・」という姿勢が多いんだけど、寝返り、ハイハイ、つかまり立ちなどができる龍と蘭はじっとしているはずもなく、あっちへ行ったりこっちへ行ったり。全く思うとおりにやらせてはくれませんでした

途中で蘭が寝てしまった頃に、ママヨーガが始まったんだけど、龍はママべったりんこでママはヨーガもさせてはもらえませんでした 代わりにばあばは頑張ってやってたけど。でも、この前のストレッチヨガでも思ったけど、ヨーガってちょっとやるだけでも体が本当に柔らかくなるから不思議・・・ 育児の合間にでも少しやると肩こり腰痛が楽になるんだろうなぁ。

終わってから少しの間自己紹介と質問タイム。その中で少し疲れ気味っぽいお母さんが「子供にかかりっきりでご飯がゆっくり食べられないんですがどうしたらいいですか?」って聞いてた。「ん?子供がいたらそんなの当たり前なんじゃ?」と思ったけど、そのママからしてみればとっても深刻な問題だったのかな。他の誰もアドバイスをしてあげてなかったので先生(1歳の子のママでもある)が代わりに答えてたけど、私は言ってあげたくてウズウズ 「私はいつも毎日必ず立ち食いです。土日のパパがいるときもほとんど座って食べたことはありません。それもぶっかけスタイルが定番です。それから、朝昼晩、ご飯の時間で食べなくちゃと思うから辛いんであって、子供が寝てる少しの間とかご機嫌で遊んでくれてる時間を見計らって、ご飯の時間じゃなくても食べるようにしています。ま、そうしてたらまだ体重が妊娠前のに戻ってないですけど」と。結局「双子ママだからすごいでしょって言ってるみたい・・」なんて思われたら嫌だなと思って言えなかったけど

他の人の質問は私も考えてることや悩んでることと大体同じで、夜泣きがひどいんですとか、おっぱいを噛まれて困るんですとかいった感じ。
急にうちのばあばは「ここに先輩ママさんがいるので聞いてみましょう」ってふられてたけど、「うちの子は2人なんですが、どちらも夜泣きの記憶はないです」とか「おっぱいは飲ませてないので・・・」といった回答でお役に立てず。ばあば曰く「いきなりきたからびっくりした」ですって。
「おっぱいを噛まれる対処法は噛まれたら鼻をつまむといいですよ」と教えてもらったので早速龍にやってみると笑いながら離してくれました

いつもママが「今日はヨガに行った」やら「双子サークルに行った」やらいろいろ言ってるのでどんなとこだか興味がありそうだったばあばも実際見て楽しんでくれたかな?

家に帰ってからもばあばがいるからか龍も蘭もご機嫌の様子

ん?組体操?


そしてどこからともなく「ビリビリ」という音が聞こえるなあと思っていたら蘭にテレビガイド破られてました それも今日のところを・・・


「このビリーッっていう瞬間がたまらないわぁ


それにしても蘭ちゃん、そこはソファと小さなテーブルと柱の隙間で誰もそこに入れると思ってなかったからテレビガイド隠しておいたんですけど・・・全く想定外(←古っ!)だったわ。
当然のごとく、入ったけど出れない状態になって泣いてました。

あー、ほんと子供っておもしろーい。

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





歯の生え方 

2008-02-25 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢9ヶ月

昨日ふと気づくと龍の左上の前歯が生えていました
下の歯が生えてから約2ヶ月。下は楽しみにしてたけど、上は「そのうち生えるだろう」と思っていたので、見逃してました それにしても龍くんよ、おっぱい噛むととっても痛いから止めてもらえませんかね

一方蘭はまだ1本も生えておらず、まだ生える気配もなし 「1歳の誕生日くらいまでに生えなければ小児科医や歯科医に相談」っていうけど、修正月齢ではまだ9ヶ月なのでそんなにあせらなくてもいいのかな?でも歯が生えてないからちょっと固いものも食べづらいのかな?とか考えてしまって・・・ 栄養士さんに聞くとこの頃は歯茎で噛んでるので歯がなくても大丈夫って言ってたけど。早産だったので、カルシウムや歯を形成するものが足りなかったのかな?双子とはいえ、歯の生え方に結構差があるのでびっくりです。とにかく蘭の歯が早く生えますように

それから話は変わるけど、この前テレビを見ていたら歌手の山本譲二さんが出ていて、もう随分前だけど、娘さんが700g台で生まれたって言ってました 生まれる前にお医者さんから「脳と目に障害が出ます」といわれたらしいけど、幸い障害が出ることなく元気に成長したという話を聞いて・・・泣けました

きっと山本譲二さんや奥さんもいっぱいいっぱい泣いたはず。だからママもパパもきっとまだ何年も心配は尽きないだろうけど、いつかそうやって「元気に育ちました」って言える日が来るはず。だから1日1日を大切に過ごしていこうっと

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





ベビーゲート 

2008-02-24 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢9ヶ月

最近ますます活発に動くようになってどこでも冒険してしまう龍と蘭。ずっと一部屋に閉じ込めておくのもかわいそうなので、なるべくダメとは言わず冒険させてあげたいけど、後を追うのも大変。2人一緒に同じとところに行ってくれるとは限らないし

今日もキッチンが遊び場になってしまいました


このときは料理してなかったからよかったけど、龍はママが少し見えなくなるとキッチンにいると思ってすぐに覗きにきます。いたら「ニコッ」と笑ってハイハイしてくるか、泣きながら足にしがみついてくるか。危ないとはわかっているけど、もう料理してお皿に移すだけとかのときはそのままやっちゃいます。手が滑ったら・・・とか考えるとぞぞーっとしますが。それに引き出しをあけると飛んできてしょうゆとか出そうとしちゃうんですよ。危ない危ない

最近は蘭も龍の後を追ってきたり、少し後追いも始まったのでママを追いかけてきたりでキッチンに出入りするようになりました さすがに2人キッチンに入られると身動きとれないし、危ないしで買い渋っていた「ベビーゲート」を昨日注文してしまいました

ゲートなんてつけると入れなくて泣き叫ぶのはわかっているので、なるべくなしでいきたかったんだけど、これからは自分で引出しも開けてしまうだろうし、やっぱり危ないから入れないってことを認識させるべきかな

まだ届いてないし、届いても設置はパパの休みの今週末くらいになりそう。ちょっと楽しみでもあり、不安でもありです

本文とは関係ないけど、「ベビーチェア(お古をいただいたのでシール貼りまくり)」にかぶりつきの蘭
「とっても変顔ですよー



ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





1歳になって

2008-02-23 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢9ヶ月

今月17日で1歳になった龍と蘭 その後、蘭の風邪などでなかなかゆっくり書く時間がなかったけど、あらためて1歳になった2人の最近の様子を書いてみます

(龍)
・ハイハイが高速化し、ちょっと目を離すと玄関まで行ってたりする。トイレからお風呂場まですべてを制覇。
・どこでもつかまり立ちをし、自分でお座りして下りられるので、ママを呼ぶことがなくなった。
・かたかたを押して少し歩くことができる。一瞬両手を離して立つこともある。
・ハイハイからお座り、お座りからハイハイがスムーズにできて、お座りや正座で遊ぶことが多くなった
・ほしいおもちゃやママが持っているものには一目散にハイハイで向かってくる。引き出しはまだ開けられないが、ママが開けていると覗きにきて、中のものを出して遊んでいる
・つかまり立ちで片手を離したり、片手におもちゃを持っていても大丈夫。つかまり立ちでこけることはほとんどない。
・「パパパパ」「ダダダダ」などの言葉やいろんな音の混ざった言葉でしゃべっている。奇声をあげる。
・「いないいないばあ」の「ぐるぐるどかーん」が好き。テレビに向かってしゃべったり、体をゆらして見ることもある。「ぶぶぶぶー」っとつばを飛ばすこともある。
・夜の寝つきはよくなったが、相変わらず夜泣きが数回ある。小児ばりには通っていない。添い乳で寝るが、蘭に添い乳している時に目覚めると寝ぼけながら周囲を徘徊する
・お昼寝の時は目をこすったり少し泣いたところでバウンサーに乗せてタオルをかけてあげると大体すぐ寝る
・離乳食は中期で2回食。そろそろ3回食にしたい。
・離乳食は嫌いなものはあまり見られない。1回量はおかゆ90~100g、野菜、肉、魚、豆腐、果物など合わせて50~60gくらい。おかゆは6倍半から6倍がゆくらい。
・離乳食の1口が大きいが、遊んだり、嫌がったりすることがあるので、その時はスティック野菜やお菓子を手に持たせて食べさせると落ち着く
・離乳食後のミルクは140~160mlくらい飲む。お茶などはストロー飲みができる。
・蘭と一緒に奇声を発したり、蘭が笑うと一緒に笑ったりする。蘭のすることが気になり、同じ事をして遊ぶが、蘭のおもちゃをすぐ取る。一人遊びも上手。
・おもちゃの入れ物からおもちゃを取り出せる。ジュースの缶を箱から握って取り出せる。小さなものを親指と人差し指でつまめる
・自分で手をパチパチたたけるが、「パチパチして~」と言ってもまだしてくれない
・場所見知り、人見知り、後追いはまだあり、ママが見えなくなったり、知らない人に抱っこされると激しく泣く
・すぐにママの近くに来て足にまとわりつく。かなり甘えん坊
・歯は下2本。
・薬を飲み始めてからは体や顔の湿疹はましになった

(蘭)
・普段の移動はずりばいで、早く進みたいときはハイハイで進む。ハイハイも早くなった
・つかまり立ちができるようになり、どこでも立ちたがる。そのままゆっくり座って下りられる。
・お座りはあまり好きではないようで、すぐにハイハイの状態になる
・ほしいおもちゃを見つけると一目散に向かってくる。特に本や紙類が好きで、よく食べてしまう
・龍が遊んでいるおもちゃが気になり取り合いになることがあるが負けてしまう
・「パパパパ」「ダダダダ」などの言葉やいろんな音の混ざった言葉でしゃべっている。奇声をあげる。「ぶぶぶぶー」っとつばを飛ばすこともある。
・テレビ特にCMが好きでじっとみている
・夜の寝つきはよいが、夜泣きをするようになった
・お昼寝は朝の離乳食後に1回、昼からは1回くらいと決まってきた。だいたいおんぶで寝る
・離乳食は中期で2回食。
・離乳食は少し固さを進めるとすぐに喉に詰まらせて出してしまう
・離乳食は龍より量は少ないものの1回量はおかゆ70~90g、野菜、肉、魚、豆腐、果物など合わせて50~60gくらい
・1口が少ないので15分ほどかかるがよく食べる。おかゆは6倍半から6倍がゆくらい。
・ミルクは1回160~220mlくらいだが、離乳食後のおっぱいはほとんど飲まないこともある
・お茶などはストローのみができる
・龍と一緒に奇声を発することもある。龍が声を出して笑うと一緒に笑ったり、見詰め合って笑ったりする
・思い通りに動けないのでおもちゃを龍によく取られる。取られると「きゃきゃー」言って怒る。龍のおしゃぶりをすぐ横取りする
・1人遊びが上手でずっと機嫌よく遊べる。龍のやっていることが気になるので一緒に遊ぶようになったが、よく力で負けるので倒されたり踏み台にされたりする
・小さなものを親指と人差し指でつまめるので、よくほこりやごみを食べそうになる(食べている?)
・場所見知り、人見知り、後追いが始まり、ママを追いかけてきて「ぴとっ」とくっつきに来たり、知らない人に抱っこされると不安そうな顔になるがあまり激しく泣くことはない
・今までは一人でも平気だったが、最近はいつもママの近くにいたいらしく、気がつくと近くにいる
・歯はまだ1本も生えてこない

といった感じ。1ヶ月前に比べると2人ともすごく成長しているなぁと思う
今までは離乳食は1人ずつ食べさせていたけど、龍を食べさせている間に蘭がまとわりついたり、泣いたりするようになったので、龍から始め、食べたそうであれば蘭も一緒に食べさせるようになったので、少し忙しくなった でもいずれそうしないといけないと思っていたのでよかったかも
離乳食は蘭の固さがなかなか進められないけど、食べる意欲はあるので、あせらず行こうと思います

どんどん1人や2人で楽しく遊べる時間が長くなってきて、後追いはあるけど近くにいれば機嫌よく遊んでくれることが多くなってきた
2人で同じ事をして遊んでいたり、見つめあって笑っていたり、1人が笑っていると一緒に笑ったりしているのを見ると、「本当に双子でよかったなぁ」と思って、ママもうれしくなっちゃいます。いつも一緒にいる双子ってどんな感じなんだろうとうらやましくもなったり

たまに物の取り合いをしたり、倒されたりして泣いてることもあるけど、そうやってやってはいけないことや、譲り合いの心をはぐくんでくれるといいなぁ

龍と蘭も1歳、ママもパパも親になってようやく1歳。これからも家族みんなでいっぱい遊んでいっぱい考えて、いっぱい笑って暮らそうね

龍「ぼく、1歳ってのになったんだって」


蘭「わたちも1歳なんだって。それっておいしいの?


「蘭ちゃん、この引出しの中色々入ってるね」
「龍くん、だしてみようっか?」



ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





夜間外来受診

2008-02-21 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳0ヶ月 修正月齢9ヶ月

先日から続く蘭の咳と鼻水。今までも何度か風邪はひいていたし、少々ぐずるけど機嫌がよければ龍と一緒に元気に遊んでいるしということで、様子を見ていたんだけど、ミルクも普段は1回200~220くらい飲むのに80mlくらいしか飲まず、昨日の昼頃から咳き込んだ後、息をするたびに「ヒューヒュー」とか「ゼーゼー」といった感じの音がするように

蘭は生まれてから1ヶ月ちょっと人工呼吸器をつけていたので、肺が荒れてしまう「慢性肺疾患」という病気にかかっている 普段の生活に支障はないけど、こうやって風邪にかかると気管支炎になる確率も高いようなのでやはり病院に行った方がいいかと思い、夕方パパに電話して早めに帰ってきてもらい、龍と蘭が生まれた病院の時間外診療に連れて行くことに

パパが帰ってくるまで蘭の症状を調べていると、RSウィルス感染の症状に似ている気が

鼻水、咳、ミルクの飲みが悪いなど・・・RSウィルスは予防注射のシナジスを受けているけど、かからないわけではない。ひどくなれば入院もありえるので怖い

龍は今のところ元気だけど、ママがいないと泣くだろうし、パパと龍と4人で病院へ。
時間外でも平日は21時半まで診察してもらえるし、何より詳細なカルテがあって、主治医の先生でなくても小児科の先生すべて、入院中ずっと蘭を見てくれて症状をわかってくれているので安心

症状を伝えて診察してもらい、RSウィルス感染の検査を。30分くらい待って結果は陰性。血中酸素濃度は97%とそれほど低くはないけど、昼よりもひどく息するたび「ヒューヒュー」言っているので吸入する。この吸入、蘭はとっても嫌らしく暴れまくってた。ほとんど吸えてないんじゃ・・・

15分後もう一度血中酸素濃度を測り再度診察。
RSウィルスは陰性とのことで、少し安心はしたものの、診察してくれた先生は以前喘息専門で診ていたことがあって、その先生から診てもこの「ヒューヒュー」という音はとても重症に聞こえるらしい しかし、吸入してもさほど酸素濃度の数値がかわらないし、喘息ではないように思われる。「慢性肺疾患」なので、それ特有の症状が出てるのかもしれないということだったが、時間外なので詳しくレントゲンなどを撮ることもできないので、もし症状が治まらないか、ひどくなるようであれば時間内にもっと詳しく検査するほうがよいらしい

ミルクの飲みが悪いのは、水分を多く取ると肺に負担がかかりしんどくなるので、自分で調節しているらしい。とりあえず、当分飲み薬と呼吸を楽にする貼り薬で様子を見ることに。

でもね、蘭って、ほんと薬嫌いなんですよ 今まで白湯で溶いて哺乳瓶の乳首で飲ませていたんだけど、全然飲まなくなっちゃってほんと困ってます。練って口の中につける方がいいのかな?

家に帰ってきたのは22時頃。診察はすぐにしてもらえたから早い方なんだろうけど、みんなぐったり

昨日の夜は、蘭は時々咳き込みながらもなんとか寝られたみたい 朝もゆっくり寝てたし、起きてからも機嫌よく龍と遊んでいたので、気分はそれほど悪くないみたい。相変わらず痰の絡んだような咳をしてるし、鼻水もダラダラなんだけどね

でも蘭が具合悪いこの数日、いつもぐずって手のかかる龍はいい子でいてくれくれます これはどの双子でもよく聞くことなんだけど、1人がぐずぐずな時は、もう1人はいい子になるんです。不思議なことですよね

龍、いい子でいてくれてありがとね
蘭、お薬ちゃんと飲んでゆっくり休んで早く治そうね
パパ、お仕事忙しいだろうけど、今日もできるだけ早く帰ってきてね

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ