1歳2ヶ月 修正月齢11ヶ月
昨日はちょっとした会合があったので、同室で一時保育を頼みました
龍と蘭を含む1歳児3人、2歳児1人だったので保育の方が3人きてくれたんだけど、蘭以外はみんな男の子
一般的にどちらかというと男の子の方がママにべったりな子が多い感じがするんだけど、例にもれずうちの龍もママべったり
いつも一時保育を頼んでもママを求めて泣くことがほとんどです
保育さんが来てくれてるにもかかわらず男の子3人はママべったり。時々おかしにつられて行くけど、その後はママの元へ
一方蘭はママがいることさえ忘れてるかのように保育さんにすぐになつき遊んでもらってました
保育さん3人に対して蘭1人
保育さんはもてあまし気味だったよ
後追いが始まってから結構たつけど、いつまでたっても龍はどこに行ってもママにひっついてることが多い。近くにいればいいんだけど、いつも確認しながら遊んでる。いつまでこんな状態が続くのかな?
でも、あと何年か10何年かすると「おかん、うざいわ
」なんていう時が来るんだろうな。それまではべったりで上目使いでママを見るのもとってもかわいくていとおしいので、当分はこのままでもいいかと思うママなのでありました
ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです


昨日はちょっとした会合があったので、同室で一時保育を頼みました

龍と蘭を含む1歳児3人、2歳児1人だったので保育の方が3人きてくれたんだけど、蘭以外はみんな男の子

一般的にどちらかというと男の子の方がママにべったりな子が多い感じがするんだけど、例にもれずうちの龍もママべったり


保育さんが来てくれてるにもかかわらず男の子3人はママべったり。時々おかしにつられて行くけど、その後はママの元へ

一方蘭はママがいることさえ忘れてるかのように保育さんにすぐになつき遊んでもらってました



後追いが始まってから結構たつけど、いつまでたっても龍はどこに行ってもママにひっついてることが多い。近くにいればいいんだけど、いつも確認しながら遊んでる。いつまでこんな状態が続くのかな?
でも、あと何年か10何年かすると「おかん、うざいわ


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです



