goo blog サービス終了のお知らせ 

twinsと一緒♪

妊娠28週で出産し、未熟児で生まれた双子との生活と、子連れ旅行記です。

風邪でダウンしてました

2008-05-23 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳3ヶ月 修正月齢1歳0ヶ月

すっかりブログもごぶさたしてましたが(とはいえブログの日付は変更してるので1週間ぶりくらいだけど、書いてるのは半月ぶりくらい)、先日京都へ茶店見学に行ってからまず龍、ママそして蘭と風邪をひいてしまいダウンしてました 先週は忙しかったから無理させすぎたかな?少し遅れてパパも。とはいえ病院へ行くほどでもなかったので家でぐーたらひきこもり生活を送ってたけど、ママの外に行きたい病がすぐ発症したので1週間くらいで散歩くらいには出かけてました 龍も蘭も風邪をひくと鼻水と夜は寝始めに咳が出ます。ママの風邪はいつも鼻水鼻づまり、パパは咳なので2人の風邪の症状をミックスした感じかな?龍と蘭はこの冬何度も風邪はひいたけど、ほとんど熱も出たことがなく、下痢もしたことがないのでその点では看病するママにとっては幸いです

でもやっぱりママも風邪をひくと本当に辛い 今回も鼻水タラタラで「どうにかして~」状態だったので、まだ授乳中だったけど「もう何でもいいから鼻水止まる薬買ってきて」ってパパにお願い でもやっぱり授乳中は止めたほうがといわれたそうで、「それなら葛根湯のドリンクのやつ買ってきて」ってお願いしたのに、そのお店では「葛根湯も飲んではダメ」と言われたので買ってこなかったよーと帰ってきたのでパパにぶち切れてしまいました 「他の店じゃ葛根湯は大丈夫って言われたから葛根湯買ってきて」と帰ってきて速攻また買いに行かせるひどい嫁です だって早く治したかったんだもん。文句言わず買ってきてくれるパパ大好きだよ

おかげさまで次の日にはママの鼻水は随分治まりました
いつも飲みたいときに薬がない我が家。これを教訓に置き薬を注文しました。もっと早く設置しておけばよかった
置き薬の営業の人にも薬のこといろいろ聞いたけど、やっぱり全く安全な薬は存在しないので、授乳中も飲まないにこしたことはないんだろうけど、それよりも飲み方を間違える方がもっと怖いって言ってました あと病院でもらった薬も2ヶ月以上たったものは絶対飲まないでって。目薬なんかも開封後1ヶ月たったのは捨ててくださいって。視力確実に悪くなっちゃうんだって。怖いねぇ

授乳中は何かと制限が多いからいっそうのこと卒乳したほうが・・・なんて思うんだけど、最近はおっぱいほしくなると服をめくってくる姿がかわいくて、もっともっと好きなだけ飲んでいてほしいなぁと思うママなのでありました

風邪なので一日中パジャマ着なの 「蘭ちゃん、ガラスにお顔くっつけたらお鼻つぶれちゃいますよ


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





1歳3ヶ月になりました

2008-05-17 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳3ヶ月 修正月齢1歳0ヶ月

昨日京都に出かけた疲れが出たのか今日はぐったり 土曜なのにパパは仕事なので今日は一日家でのんびりしよう

そんなまったりな日ですが、5月17日で龍と蘭は1歳3ヶ月になりました

今月も恒例の2人の最近の様子から
(龍)
・家での移動はあんよが8割、ハイハイ2割くらいで、広いスペースになるとぐるぐるとずっと歩けるようになった
・靴をはいて外歩きはあまり好きではないが歩けるようになった。しかし靴を履くとハイハイメインになる
・押し入れのふすまを開けたり、和室の戸を開けるのがブーム。勢いよく閉めるので近所迷惑かも
・よく聞き取れないがおしゃべりをよくしている。奇声をあげる。
・「いないいないばあ」の「ぐるぐるどかーん」は少し飽きたよう。歌は好きで体をゆらしながら見ている
・「おかあさんといっしょ」も歌の部分は見るようなった
・絵本を自分で出して絵を見て指差しをし、「んー、んー」と何か訴えている
・積み木や小さなおもちゃを大きめの箱に入れたりして遊ぶ
・重い引き出しはまだ開けられないが開けていると寄って来て服を出したり、自分で閉めて指を挟んで泣いたりする
・キッチンのゲートから手を入れて引き出しを開ける。ゲートからキッチンへわざとおもちゃを落とす
・「パチパチ」「バイバイ」ができる
・悪いことをしていて「ダメ」と注意すると一旦止めるが、反応を見ながらまたやる
・夜の寝つきが悪くなり眠いのに30分から1時間くらい布団の上で遊んだり、隣の部屋のパパの所に行ったりする。寝相が悪い。
・お風呂が好きで自分で何度も肩まで浸かって喜んでいる。
・お昼寝は午前中1回、夕方1回。お昼寝の時は目をこすったり少し泣いたところでバウンサーに乗せてタオルをかけてあげると大体すぐ寝る
・離乳食は完了期前半くらい。おやつは外出時にぐずったときに赤ちゃんせんべいを少し与える程度。
・離乳食は嫌いなものはあまり見られない。1回量は3倍くらいの軟飯90から100g 卵を解禁にしたが大丈夫そう。ただ食べ物によっては顔にぶつぶつができることがある。食品特定できず。
・食事は自分で手づかみで食べたいらしく、ほとんど手づかみメニュー。ご飯も手づかみで食べるようになった
・食事中わざと食べ物を下に落として「あーあ」と言う事も。わざとやってるのかな?
・ゴールデンウィークに帰省した時から離乳食後のミルクをほとんど飲まなくなった。終わってもぐずる時はおっぱいを飲むこともある。お茶などはストロー飲み。コップ飲みを訓練中。
・おっぱい&ミルクは夜泣きの時に添い乳と夜寝る前にミルク200ml、足りなければおっぱい。今の時期はミルクを1日300~400mlくらいあげるのがいいらしいがストローではあまり飲まないので足りてないかも。そろそろ哺乳瓶もやめたいがもう少しいいのかな?
・蘭と一緒に奇声を発したり、蘭が笑うと一緒に笑ったりする。蘭のすることが気になり、同じ事をして遊ぶが、蘭のおもちゃをすぐ取る。一人遊びも上手。 日中はとても機嫌よく遊んでいることが多い。追いかけっこやかくれんぼが好き
・場所見知り、人見知り、後追いは少しマシになったがまだある。サークルではママがいると大丈夫で、おおはしゃぎ。少し年齢が上のお兄ちゃんお姉ちゃんが好きみたい
・歯は下2本、上4本。はみがきを始めたが、ちゃんとは磨かせてくれない
・体重は9kgちょっと

(蘭)
・移動はハイハイがメインだが一人たっちからあんよができるようになった
・あんよは不安定ではあるが10歩くらい歩ける。しかし靴はあまり好きではない。靴を履くとハイハイメイン
・カタカタを押して歩けるようになった。何度も繰り返して歩き喜んでいる
・たっちで遊ぶことも多く、ソファーやテレビ台にも登ろうとする
・龍が遊んでいるおもちゃが気になり取り合いになることがあるが負けてしまう。最近は体をよじったり、逃げたり回避の方法を見つけたらしい
・龍に物を取られるとキーキー叫び抗議する
・よく聞き取れないがおしゃべりをよくしている。宇宙語を話す。奇声をあげる。
・大人の言うことに答えるようなおしゃべりをする
・「いないいないばあ」の「ぐるぐるどかーん」は少し飽きたよう。泣くことも。歌は好きで体をゆらしながら見ている
・絵本めくってみていることが多い。指差しもする
・重い引き出しはまだ開けられないが開けていると寄って来て服を出すのが好き
・「パチパチ」「バイバイ」は上手
・「ちょうだい」と手を出すとおもちゃをくれることもある
・ぬいぐるみで遊んでいるとき「よしよしして」というと頭を叩いてよしよしのつもりをする
・夜泣きは相変わらずあり、2,3回起きるが添い乳でおさまる。寝相が悪い。夜の寝つきが悪くなり眠いのに30分から1時間くらい布団の上で遊んだりする
・お昼寝は午前中1回、夕方1回。寝つきは悪いがおんぶすると秒殺なので龍が寝たら速攻おんぶ
・離乳食は完了期前半くらい。おやつは外出時にぐずったときに赤ちゃんせんべいを少し与える程度。
・離乳食で嫌いなものは果物。バナナすら食べてくれなくなった。1回量は3倍くらいの軟飯90から100g 卵を解禁にしたが大丈夫そう。
・食事は自分で手づかみでも食べるが今まで食べていたご飯を自分では食べなくなった。スプーンで与えると食べたり食べなかったり。
・食事中ぐずることが多くなり、少し食べたところで嫌がるので、その都度違うものを出してご機嫌を取りながら。嫌になると食べ物をこっそり(バレてるけど)下に落とす。掃除が大変。
・ゴールデンウィークに帰省した時から離乳食後のミルクをほとんど飲まなくなった。終わってもぐずる時はおっぱいを飲むこともある。お茶などはストロー飲み。コップ飲みを訓練中。
・おっぱい&ミルクは夜泣きの時に添い乳と夜寝る前にミルク200ml、足りなければおっぱい。今の時期はミルクを1日300~400mlくらいあげるのがいいらしいがストローではあまり飲まないので足りてないかも。そろそろ哺乳瓶もやめたいがもう少しいいのかな?
・龍と一緒に奇声を発することもある。龍が声を出して笑うと一緒に笑ったり、見詰め合って笑ったりする
・追いかけっこやかくれんぼが好き。音のなるおもちゃが好き
・動作が俊敏になり、ハイハイではかなり早い
・1人遊びが上手でずっと機嫌よく遊べる。龍のやっていることが気になるので一緒に遊ぶようになったが、よく力で負けるので倒されたり踏み台にされたりする 。カタカタでよく龍に轢かれている
・場所見知り、人見知り、後追いはあるが、全く大丈夫なことも多い。ママがキッチンに行くとゲートにしがみつき泣くことが多い
・基本的に一人でよく遊ぶがママがいないとだめなこともある
・ママが座っているとママを背にしてママの足の間に座ってくつろいでいる
・歯はようやく下2本生えてきたのでママは一安心
・体重は7kg弱

この1ヶ月で龍はすたすたと歩けるようになり、蘭も歩けるようになって発達面でとても成長しました
大人の言う事もわかってるんだろうなと思うことも多々あるけど、なかなか意味のある言葉が出てきません「まんま」とか「ぱぱ」とか言ってるのでご飯やママ、パパのことだといいんだけど。
お辞儀やちょうだいなどの動作もイマイチなので、早くできるようになればもっとかわいいんだろうな

いたずらも増えてきて言いたくないけど「ダメ」が増えてきました。これからはしつけのことも考えていかなければいけないし、哺乳瓶をそろそろやめたいとか、卒乳はどうしようとか、まだ寝るときはおしゃぶりを離せないだとか、はみがきをもっとしっかりやらなくちゃとか悩みもたくさん出てきました。周りにはアドバイスをもらうくらいで、みんなに合わせようとかどうしてもいつやめなきゃみたいなのはないけど、やはり考えてしまいますね
親子共々ストレスにならない程度に進めていこうと思います


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





ママの誕生日&茶店見学バスツアー

2008-05-16 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳2ヶ月 修正月齢1歳0ヶ月

5月16日、ママは33歳の誕生日を迎えました めでたい、めでたいってめでたくないわいわはは、33歳やって、笑うしかないな もうどっぷりとおばちゃんの域に達したような気が。結婚しても子供がいないときは「おばちゃん」と呼ばれることに抵抗あったけど、最近は自ら他の子に「おばちゃんとこにおいで」とか言ってるし

誕生日とは関係なかったけど、今日はコープのバスツアーで京都の茶店の工場と茶園見学に行ってきました。
朝9時集合だったので前日からかなり準備、いつもより45分早くいろんなことを済ませたので余裕を持って出れたけどそこまでで疲れた
委員をやってる特権で1人保育さんがついてくれたので、比較的誰でもOKな蘭をお願いしてバスに。2歳以下は大人の膝の上だったので結構窮屈だったけどしかたない。30名ほどを乗せて一路京都の宇治へ。
今、名神が工事中なせいか一般道を行ったけど大渋滞 本当は1時間ちょっとくらいでつくと思ってたのに2時間もかかってしまった
でも蘭はバスに乗ってすぐにオヤスミ。龍は一通り遊んで着く30分くらい前に寝たので2人ともすごくよい子でした 龍と蘭より小さい子と2歳くらいの子を1人で連れたお母さんは2人共ぐずるし大変そうでした

茶店ではビデオで説明と工場見学。お抹茶と抹茶団子もいただきました。おいしかった 子供いたので、これしか写真撮れず残念。


お土産や珍しいほうじ茶のソフトクリームなんかも買いたかったけど、龍がぐずりだしたので断念。蘭はここでも保育さんと一緒にご機嫌で見学してたそうです
次に茶園に移動。年に10日ほどしかない、新茶の茶摘の季節に合わせて計画してくれたツアーだったんだけど、残念ながら昨日で茶摘が終わってしまったらしい
街中の住宅街にある茶園は広くなかったけど、そういえば日本人なのに茶園なんて見学したことがなかったからよかったです。
摘まれたお茶を乾燥させたりする工程も工場で見せていただき、少しだけ葉っぱをいただいたけど甘くておいしかったです。
見学の後はバスで少し行ったお店で昼食 大人たちはランチのセット。龍と蘭にはベビーフードのご飯とおかず、食パン1枚を持っていったけど、お腹が空いていたのか速攻全部食べてしまい大誤算。しょうがないので、大人ランチについてたマカロニグラタンを少しあげました。保育さんの自分の分をわけてくれたみたいで悪かったなぁ。
もちろんママはゆっくり食べることができず、いたずらされるのでテーブルの下にこそこそ隠しながら食べました。ま、しょうがないよね

帰りのバスでは龍も蘭もすぐに寝てくれました 保育さんは先ほど書いた子供2人連れのお母さんの近くに。相変わらず子供はぎゃーぎゃー騒いでたけどみんなどうすることもできず。申し訳ないけど「うちの子たちでなくてよかった」って思いました。騒がれたらもう行く勇気なくしてました
帰りは行きより少し早く、それでも1時間半ほどかかったけど、ほとんどずっと2人共寝てくれて蘭は別の人の好意でずっと抱っこしてもらってたけど、ぐずることもなかったのでみんなに「2人ともいい子だったね」って誉めてもらってました

保育さんがいるとはいえ、1人で龍と蘭を連れて京都まで・・・とちょっと躊躇して本当は止めようと思っていたけど、「大丈夫、みんな手伝うから」って言ってくれて誘ってくれたHさん、ありがとう
毎年数回いろんなところに見学に行ってるみたいなので今度もできたら参加したいなぁ。私的にはとうもろこし狩りに行ってみたい。でも去年行ったみたいなので当分行かないかな。

誕生日なので夜はパパがケーキでも買ってきてくれるかな?と思ったけど遅かったのでどこの店も閉まってた(というかケーキや自体あまり知らない)らしく、お菓子をたんまりと買ってきてくれました。あ、あ、ありがと でもやっぱりケーキが食べたいなぁ。

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





フォローアップ検診(修正1歳)

2008-05-14 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳2ヶ月 修正月齢1歳0ヶ月

今日はフォローアップ検診に行ってきました。

いつも通り検診の部屋で待ってると保健師さんと話している他のママの声に聞き覚えがと思ってると、龍と蘭より8日前に生まれて同じ日に退院したNちゃんとママでした
退院してから今まで病院では会ったことがなかったけど、主治医の先生が変わり同じT先生になったらしい。
久しぶりにあったけど、Nちゃんもママの元気そうでよかった Nちゃんも537gととても小さく産まれたので、蘭と体型もさほど変わらず、ママ同士で苦笑い でも龍の大きさにはNちゃんママもびっくりしてました
その龍と蘭の今日の測定結果はというと
龍は体重9165g(71日前の前回より685g増)、身長は75cmに
蘭は体重6835g(71日前の前回より545g増)、身長は68.2cmになってました
龍は9kgは越えてると思ってたけどあらためて書いてみると大きくなったなぁ
蘭は7kgになってるかな?と思ってたけど少し足りず残念
それでも2人共、身長体重共に順調に伸びているので◎です。

主治医の先生との話でも、小さな細かい質問はあったけど特に問題なし。修正1歳なので特別何かやるのかな?(どのくらい歩けるかとか、どういったことができるかなど)と思ってたけど特になし。最後は2人共先生に上手にバイバイを披露してました
NICUにいた子はみんなかもしれないけど、修正で1歳半になったらもう一度MRIを撮るそうです。

終わってから恒例のNICU&GCUにごあいさつ
今日は知ってる看護師さんが少なくて残念だったけど、最近会えなかった看護師さん2人に会えてよかった。

終わってお昼前なのでご飯を食べたいけど、龍と蘭はどうしよう。と散歩してると蘭そのまま昼寝に突入龍も寝ろ寝ろとベビーカーでしばらく散歩するも寝ず。しょうがないので買い物に行こうとしたら寝たので、パパとママはいつもいく中華料理やさんへ
途中蘭が目覚めたので、炒め物を少しあげたり、スープをあげたり。
早くパパとママと同じ物が食べれてちょうどお昼がお昼寝の時間に重ならないようになったら一緒に食べられるのになぁ。
最後の方で龍も起きだし店も込み始めたので退散。その後近くの電気屋さんへ。

最近龍も蘭も髪が伸びてきたけど、美容院へ行く暇も勇気もないので家で切れるように赤ちゃん用の髪を挟んで切る「ぱっくんカット」というのを買いました。でも家で試してみたけど電池の音が気になるらしくうまく切らせてくれません。今まで通り爪きりハサミで切るほうがいいかも
後はビデオカメラのテープ。最近あんまりビデオも写真も撮ってないのでちゃんととってあげなきゃなぁ。

途中で龍も蘭もぐずり始めたので、店内にあるコーヒーショップでコーヒー頼んで、龍と蘭は屋外のテーブルで持ってきたベビーフードの昼食
外で昼食となるとまだベビーフードに頼らなくちゃいけないし、他に持っていくものも多いので大変だけど結構楽しいな。でも外だと気になるのかいつもよりは食べない気が

その後はトイザラスに行っておもちゃ物色。いろんなおもちゃがあって楽しそうだけど、今日は買いませんよフリースペースで遊ばせていたら龍は歩いて脱走連れ戻そうものなら泣いて嫌がるので大変でした。
他にも2人を連れて今度食べにいけそうな店を物色したり、ぶらぶらしていたので帰るとパパもママもぐったりでした。
夕食は珍しくパパが作ってくれました。そらまめとパスタ茹でてレトルトのソースかけただけでもうれしかったです。これからもたまには作ってね

最近の龍と蘭
パズルマットをはずして丸の部分などカミカミしやすいのを選んで遊んでます


プーさんのウォーカーライダーを倒して、蘭はよく上に乗ってます。龍はしないんだけどな。「蘭ちゃんあぶないよー


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





商品フェア

2008-05-13 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳2ヶ月 修正月齢1歳0ヶ月

双子ちゃんだけでなく育児中のママさんたちは普段の買い物はどうしてますか?うちは現在車なしの生活をしているので、重いものやかさばるもの、冷凍食品はもっぱらコープを利用して、あとはベビーカーを押しながら買える程度を近くのスーパーで調達しています
コープは共同購入しているので、同じ班の人たちとおしゃべりを楽しんだりしてるんだけど、同じ班の人で地域の委員をしてる人がいるので、誘われてパル委員とやらに先月からなりました
というのも、集まりや勉強会、フェアなどがあると1歳以上の子供は保育を頼めるからです。それが私の中でかなり魅力的だった

で、委員になって間もなく、何もわからないんだけど、今日は地区の商品フェアというイベントがあったのでお手伝いに行ってきました
龍と蘭は他の委員の子供たち3人と一緒に3人の保育さんに見てもらいます
朝9時半から準備、フェアは11時から13時まで、片付けをして14時前に終わり迎えに行くととってもいい子で遊んでたみたいでほっ
龍は最初少し泣いたけど、いつもと違うおもちゃがたくさんだったし、今は歩くのが楽しいので和室でのびのびしたのかな?
蘭はいつものように、ママがいなくてもへっちゃらでご機嫌で遊んでたみたい

フェアには子供連れのママさんたちがたくさん来てくれ大盛況でした
私も普段は買わない商品を試食できたり、話を聞けたり、スタッフとしてはあまり役には立たなかっただろうけど、楽しかったです
あまりお手伝いできなかったのに、フェアであまった商品もいただけて、あまりの多さにベビーカーもよろよろしながら帰りました

これからもちょくちょく保育さんに預けることもあると思うので、龍と蘭にもなれて欲しいな

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





修正1歳になりました

2008-05-11 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳2ヶ月 修正月齢1歳0ヶ月

今年の今日5月11日は母の日でもあるけれど、ママにとってはそれ以外でもとても感慨深い日。去年の5月11日は龍と蘭の出産予定日でした
双子の出産は予定日通りにはなかなかいかず、1ヶ月ほど早くなることは多いし、私みたいに早産したママは子供の成長をほとんど修正で考えるので、本当の誕生日と同じくらい、予定日から数えた修正月齢を気にするんじゃないかな。
反対に予定日とはあまり違わずに、でも予定日通りには生まれなかった子のママたちは出産予定日を出産後はどれほど意識してるんだろう。ちょっと聞いてみたい 忘れてるものなのか、それともちゃんと覚えてるのか。
ちなみにうちの母親は私の出産予定日を2日間違えてました 私の本当の誕生日の1日前と思ってたらしいけど、母子手帳を見ると1日後だった

修正1歳になったので、1歳でだいたいできることを本やネットで調べて龍と蘭に当てはめてみると、そんなに気になるほどの遅れは感じません。
ただ、ぼちぼち何か意味のある言葉を話してもいいかな?と思うけど、まだ話してる風ではありません。あと手をぱちぱちするけど、ありがとうなどのおじぎなんかもしないかな?でも蘭はここのところ急速にバイバイができたり、ぬいぐるみ抱いてるとき「よしよしして」というと頭なでたり(叩いたり?)するようになってきたのし、ママの言ってることを理解してるなぁと思うことがよくあります
今週は病院で定期検診があるので、修正1歳のテストみたいなのもするのかな?

今日は天気予報では昼くらいまで雨だと言ってたけど、午前中には雨もあがったのでパパと4人でまたお散歩に行ってきました。昨日から少し寒くなったので、駅ビルで食事とぶらぶら。近くのスーパーにも寄ってお買い物です。
母の日だったし、修正1歳の誕生日でもあったのでケーキでも買ってくればよかったけど、すっかり忘れてしまいました。
今週金曜日はママの誕生日なのでその時かな

修正でも1歳になったし、これで本当にもう赤ちゃんではなくて幼児になったんだなぁ。と思うと本当に早くて1日1日が大切な気がします
これからもいっぱい龍と蘭と遊んで思い出いっぱい作るぞ

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





蘭も歩いたよ

2008-05-09 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳2ヶ月 修正月齢11ヶ月

龍の初あんよから遅れること約1ヶ月。とうとう蘭も今日3歩歩きました 1歳2ヶ月と22日でした。

G.W.中、1歩はなんとなく出ていたことがあったし、ひとりたっちが不安定ながらも前へ出たい意欲はいっぱいだったので歩くのも案外早いかもと思ってたら本当に歩き出したのでびっくり 今回はパパより早くママが初あんよを見れたのでよかった

あと2日で修正1歳。子宮内発育不全で小さく生まれてきたから修正で考えても普通の子より発達が遅くても当たり前。1歳半くらいまでに歩けたらいいと思っていたので本当に成長の早さに驚かされます。いつも近くにいる龍が歩いているからいいお手本になってるのかも。2人で仲良く宇宙語で話してることもあるので、実は歩き方教えてもらってたりして・・・こんなときは本当に双子でよかったなぁと思います

まだまだふらふらながら一生懸命ママに向かって歩こうとしてる姿 本当に健気でかわいい ただ龍はしっかりたっちができてその場で何もつかまらずに座ったりたったり、足がしっかりしてきてからあんよを始めたのであまり危なっかしくなかったけど、蘭は不安定なので、怪我をしないか不安です

注意深く見てあげることと、安全な環境作りもしなくちゃなぁ。
何はともあれ、蘭ちゃん初あんよおめでとう


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





G.W.のこと

2008-05-08 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳2ヶ月 修正月齢11ヶ月

4月27日から5月6日まで、パパのお仕事がお休みで、今年はお盆休みや年末年始のお休みより長くて10連休
ママも日ごろ育児を頑張ってるので少しくらいはゆっくりしたい。お休みの前半はパパの実家へ、連休になる後半はママの実家でG.W.は全日帰省してきました

パパの実家では同居しているパパの弟家族がいるんだけど、パパの弟はお仕事、姪っ子甥っ子は学校 なので平日はばあばも一緒に近くの大きな公園に散歩に行ったり、車で買い物に出かけたり、近所をベビーカーでお散歩したり、のんびりまったりと過ごしました

公園では藤棚がきれいでした 平日だから空いてるだろうという考え甘く、遠足の小学生がわんさか。2人の機嫌も悪かったのであまりゆっくりできず お弁当持って食べたら気持ちよかっただろうなぁ。


パパの実家はママが前に働いていた会社にとっても近いので、会社が終わってから同僚や後輩が遊びに来てくれたり、龍と蘭より5日だけ早く生まれた子供がいる後輩が子供を連れて遊びに来てくれたり、近所に住む会社の先輩のところに散歩がてら会いに行ったり、3月に赤ちゃんが生まれた同期の子にお祝いを渡しに行ったり、高校時代の友達と会ったりとのんびりしているようで、人と会う時間は長かったかも
近くに住んでいるときはあまり会わなかったのに、少し離れて住んでみると帰省したときは「誰かに会わなきゃ」みたいな気持ちになっていろんな人に連絡しちゃうんですよね

そうそう、ママの前の会社の同期で2年弱で会社を辞めて(ちなみに私は8年ちょっと勤めました)中国に留学その後中国で就職、数年して戻ってきて東京で働いていた友達が、1年半ほど前に結婚して旦那さんの転勤で現在台湾に住んでいるんだけど、里帰り出産で帰ってきているというので久々に会ってきました その子が辞めてからなので8年ぶりくらいだったんだけど変わってなくてほんと懐かしかった。うちのパパのことも知ってるので、龍と蘭も連れて4人でどやどやと実家におじゃましたけど、3月に生まれたAちゃんはほんとぷくぷくでおとなしくてかわいかったこんなネンネの頃があったなんて人様の家でもやんちゃばかりしてる龍と蘭からはもう思い出せないわ
次の日に台湾に帰っちゃったけど、元気にしてるかなぁ

後半はママの実家に移動
荷物整理の途中いたずらしにきたので、パッキングされちゃいそうな蘭


ママの実家では久しぶりに会うじいじは、龍と蘭にメロメロそんな父親の姿見てると親孝行できたなぁとママもうれしい
ママの姉(ねえね)と旦那さんは、コテージ借りて、バーベキューしてのんびりまったりしてるらしので、じいじと一緒に遊びに。
現地ではねえねの友達家族も来ていて、お兄ちゃんと年子の双子ちゃんもいるのでほんとにぎやか。3人はほとんど体格も同じような感じなのでよく三つ子に間違えられるそう。でも性格はそれぞれで、すぐになついてくる子や影に隠れてしまう子もいてかわいい。あと数年すれば龍と蘭もこうなるのかな?

ママと龍。いまだに靴を履くと固まってしまう龍


ママの実家に帰ってきても、近所の幼馴染のSちゃんが家族で帰ってるといえば突然乱入したり、近所の龍と蘭より3ヶ月遅く生まれた子がママとおばあちゃんと遊びに来てくれたり、龍と蘭と同じくらいに生まれた子を持つ以前近所に住んでたお姉ちゃんが遊びにきてくれたりとやはり忙しいでもなかなか帰れないので近所の人も龍と蘭に会うのを楽しみにしてくれているので、うれしい限りでした

5日は端午の節句で、龍の初節句だったけど、ママのおじいちゃんの3回忌があったので、前日にお祝い。といってもお寿司を買ってきて、かしわもちとちまきを、「龍くん、いただきまーす」といいながら食べられない龍の代わりに大人たちが食べただけだけど。

5日のおじいちゃんの3回忌は親戚が集まるので、人見知り激しい龍は大変そうと思ってたけど、あまりお客さんが来てない早めの時間に行って遊んでいたので、2人共ご機嫌でいてくれました 親戚の小学生のお姉ちゃんたちもいたからうれしかったのかな でも調子に乗りすぎてお経をあげてもらってる間、奇声をあげながら歩き回って大騒ぎ みんな笑いを堪えるのに必死でした

終わってからの食事会でも広い畳の会場だったので、龍は得意気にあんよを披露。蘭もご機嫌だったし、ずっと龍と蘭に会いたいって言ってたママのおばあちゃんも喜んでくれました

いつもまだまだママにべったりで人見知り、場所見知りしてしまう龍だけど、今回の帰省ではパパの実家でもママの実家でも我が物顔で行ったり来たり。蘭と一緒にいたずらし放題だったので、ゆっくりしようと思ってたママは止めに入るので忙しかったわ。
蘭はどこに行っても「いい子やねぇ」といわれるくらい、ほとんど泣くことがなかった。でも自宅にいるときよりも夜泣きの回数が多かったので、蘭なりに気を使ってたのかな。

このG.W.中に龍のあんよがとっても上達蘭もあと一歩がでるまでもう少しというところまで来ました。

今度帰省するのはお盆かな。その頃には2人を追いかけるのが大変なくらいになってるのかな?

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





G.W.で実家に帰省します

2008-04-27 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳2ヶ月 修正月齢11ヶ月

今日からパパはゴールデンウィークでお仕事がお休み。なので、10日ほどパパとママの実家に帰省します
という今も準備の途中 2,3日前からちょこちょこ用意はしてきたけど、ギリギリじゃないと入れられないものもあって相変わらずバタバタしてます
それでも、いつも平日の日中は龍と蘭とママの3人の生活なので少しでも手が空くと思うとうれしい パパの実家にはばあば、パパの弟、姪っ子、甥っ子がいるのでいっぱい遊んでもらえるかな?それともまた人見知りしてママにべったりになるのでしょうか

でも一番の気がかりは家での行動。龍も随分上手に歩けるようになったし、蘭のハイハイも高速。いつも2人していたずらばかりしてるので、知らない場所で知らないものだらけでいたずら三昧なのは目に見えてます。「ダメー」ばかり言ってしまうのかな?仏壇なんかもあるのでほんと怖いです。
狭いうえに、とんでもなく高い玄関の段差、階段なんかもあるので、普段行動の予測ができる我が家とは全然違うんだろうなぁ。あー、楽しみだったのに段々憂鬱になってきた
ま、それでも友達や前に勤めていた会社の同僚、後輩なんかに会う予定もあるので、楽しみです

2人もいろんなところにも連れて行ってあげようと計画中です

それぞれの実家はネット環境がないので次の更新はいつになるかわかりません。ネット依存のママは耐えられるかどうか

それではみなさまよいG.W.をお過ごしください

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





公園でムカッ

2008-04-19 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳2ヶ月 修正月齢11ヶ月

パパのお休みの週末。最近は天気がいい日はいつも4人でお散歩です
今日は歩いて15分ほどの少し大きめの公園に。

公園に着く前に龍と蘭はいつものようにベビーカーでお昼寝タイムに入ったので、すかさずパパママはランチです
今日は公園近くのパスタのお店に。
外から覗くと広そうだったのに入ってみると意外に狭い。ベビーカー入れるのに苦労しました

2人共ランチセットを頼んだけど、サラダとパンの次に来たパスタを1口食べたところで龍も蘭も起きてしまい、またもや掻き込みでした パスタはちょっと味が薄めだったのが残念。それでもケーキとコーヒーまでついてたので満足でした。

ランチの後は公園へ。
天気もいいし、暖かい(ちょっと暑いくらい)ので大勢で宴会している人たちや、子供連れで散歩する人、犬を連れてる人、ベンチでうたた寝している人、本を読んでいる人、さまざまです。チューリップもきれいに植えてあって、もうすぐしたら2人がよちよち歩く練習をさせたいなと思う公園です。

いつもはぐるっとお散歩して気持ちいいなぁって言ってるところなんだけど、今日は「ムカッ」とすることが
小型犬を2匹連れた人が、たぶん1匹のリードが離れてしまった(離したとは思いたくない)んだと思うけど、すぐには犬を捕まえずに犬の名前を呼ぶだけ。公園には多数の鳩がいるので、その鳩を犬がほえながら追いかけて、鳩が何度も何度も飛ぶ飛ぶ
鳩ってなんだか怖くないですか?私は怖い それもいつも1羽でないし、飛ぶときは一斉に飛ぶので公園なんかにいると避けてしまいます。糞をおとされるのも嫌だし
まず、鳩が私たちに向かって飛んでくるのも嫌だったので、しばらくは犬をつかまえてくれるだろうと見てました。でもその飼い主たち(たぶん夫婦)、男の人の方が写真を撮り始めたんです たぶんいいショットだと思ったんだろうけど、周りには大勢の人がいるんですよ。もちろん子供連れの人もたくさん。飛び回る鳩を嫌だと思う人もいるだろうし、もちろん犬嫌いの人だっているはず。っていうか公園で犬のリードを離すのもありえないです よちよち歩く練習をしてる子供だって近くにいたので、犬に驚いてびっくりして転んで怪我をするかもしれないですよね

私は実家でも犬飼ってるし、基本的には犬は好きです。でも大人になって犬にアレルギー反応が出るようになってしまってからはなるべく触らず避けるようにしてます

長い間待ってみたもののらちがあかなかったので、迂回して進み始めたんだけど、なんとなくその人たちの行為が許せなくて、「すみませんが、リード離さないでください」って言っちゃいました。そしたら「はいはい」ですって。「はい、すみません」って言ってくれたらこっちもすっきりしたのに、「何よー、かわいいのにいいでしょ」みたいな態度がほんとむかつきました。世の中に犬嫌いな人はいないと思ってるんでしょうか?

でも私たちだって知らないところで同じようなことしてるかもしれないなって後で思いました 子供と犬との違いだけで。
電車に乗るときや道を歩く時でさえ、なるべく人の迷惑にならないようには気をつけているつもりだけど、子供嫌いな人にとってはそばで泣かれたり、ぐずぐず言われたりするだけで迷惑だってこともあるだろうし。
そう考えるとちゃんとしつけをして分別のある子に育てなきゃなと思います。もちろん私たちもモンスターペアレントにはならないつもりです。責任重大だけど当たり前のことですもんね。頑張ります

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ