goo blog サービス終了のお知らせ 

twinsと一緒♪

妊娠28週で出産し、未熟児で生まれた双子との生活と、子連れ旅行記です。

最近のこと

2008-07-08 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳4ヶ月 修正月齢1歳1ヶ月

最近ブログさぼり気味ですみません
書きたいことは山ほどあって、ネタメモも増えてるんだけどどうも書く気にならず。でも毎日お出かけして忙しくしてます。忙しいから書く時間が取れないとも言える・・・

ここのところ毎日暑いのでお出かけすると帰ってからぐったり。2人もよく遊んだ日は気を失うように倒れこんでお昼寝してます 龍なんて4時間くらいお昼寝した日もあったよ。かといって夜寝ないってことでもないんですよね。不思議

先日はめずらしくパパが平日休みだったので、前にばあばと行ったショッピングセンターに行って、お昼はまた回転寿司に行きました 最近は家ではごはんはほとんど食べず(混ぜると食べることもある)、おかずも気に入らないとポイポイの2人ですが、外では結構食べるのでパパには「食べるやん」と言われ、ちょっとむかつくママでありました 家でも食べずにママが切れて怒ってるとパパは「食べたくない日もあるよ。怒るなよ」って言うけど、毎日、毎食ポイポイやイヤイヤされるママの身にもなれっちゅうねん この前は怒ってからしばらく食事の後片付けもせず、泣いてまとわりついてくる蘭を完全無視してしまいました。あとから反省して一緒にわーわー号泣。ぎゅーっと抱きしめました。大好きな2人なんだけど、やっぱりママも辛いときがあるのよ

次の日パパは昼寝をせずぐずる蘭を連れて散歩に出てくれました 散歩という名の飲み屋のはしごだったみたいだけど ママは寝てる龍を気にしながら少しゆっくりお風呂に入らせてもらいました。双子じゃなかったら・・・1人だったら・・・って考えちゃいけないことなんだろうけど、1人ってこんな感じかな?とママもパパも思った瞬間でした。

ママの気分は日によって浮き沈みが激しい やっぱり午前中は元気だけど、夜は1日の疲れが出てしんどい。パパが飲み会なんかで遅い日はお風呂も入れるけど、ほんと疲れてしまいます。ちょっと1人になりたいなと思うので、この前一時保育を頼もうかと思っている保育所に連絡しました 来週一度2人を連れて面談に行って来ます。でも一時保育利用の人がとっても多いらしく月1回くらいしか利用できないらしい。ま、それでも十分だと思ってますが、面談に行って雰囲気見てから利用するか決めたいと思います。

最近は変な天気のことも多くて、急に雨が降ったりしてあせるけど、早く梅雨明けして、ママの心もすっきりさわやか爽快になりたいな

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





ママのイライラ

2008-06-30 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳4ヶ月 修正月齢1歳1ヶ月

最近少し育児に行き詰まっているというか、イライラすることがよくあります。理由はいくつか。

まず、蘭の寝ぐずりがひどいこと 生後半年くらいのときに一時期寝ぐずりがひどいことがあったけど、今まで比較的手のかからなかった蘭。龍と一緒だからどうしても比較してしまい、今までは何事においても龍の方に手がかかることが多かったから特に今そう思ってしまうのかもしれない。少し前までは昼寝も夜寝るときも、ママかパパが一緒の部屋にはいるけど、少し遊んで勝手に寝てくれていたのに、最近は一人では寝ず、パパだとダメ。ママでも抱っこや添い寝じゃだめで、結局どうしていいのかわからず添い乳。龍も「こてっ」と寝てくれるわけではないので、いつも寝かしつけには1時間ほどかかります
夜は2人が寝てからママはお風呂、その後に洗濯をして干すのでできれば早く寝て欲しい。なので最近はママが寝るのはほとんど日付が変わってからです。でも最近ママは「さーて寝るぞ」と思っても今度はなかなか眠れない そんな日が続いていて寝不足なのです。

日中も家にずっといると2人共機嫌が悪いような気がするので、面倒でも雨が降っていなければ1日1回は外に出るようにしています。双子サークルや地域のサークルがある日はいいんだけど、何もない日はどこに行こうかも悩みの種 公園に行くとまだ2人見るのに必死でママがドキドキしてしまうし。
9時ごろ家を出て、早ければ11時ごろ、遅ければ12時半頃家に帰るけど、それでも家事をする時間は減るので、できれば帰ってから午後は家事をぱぱっと済ませたいところ。でも蘭がキッチンに入ると泣くので中断することもしばしば どうしてもダメなら「いないいないばあ」のビデオ見せるけど、「テレビに頼ってばかりでいいのかな?」と日々考えているので、ママの心が痛む原因でもあります

それから家にいて、ママも少しゆっくりしたいなと座ってテレビを見てると、龍がおっぱいを要求して服をめくってきますまだ卒乳は本格的には考えてないけど、最近特に龍のおっぱいへの執着がひどくなってる気がします。座ったり、あおむけになって寝ると飲みたそうなので逃げるが大変。日に日に服をめくってくる回数が増えているので、やはり卒乳を本格的に考えるべきなのかな?と思ったりもしています。

日に日に成長していく2人を見て、楽しい毎日ではあるんだけど、ママの体力と思いが2人についていけない部分も出てきて、やはり1人になってゆっくりしたいと思うこともしばしば。休みの日はパパはできるだけ協力してくれて、最近では休みの日に夕飯を作ってくれることもよくあります でも、夜の寝かしつけや昼間の遊びの相手になれていないので、パパと遊んでいてもママのところに来てしまうこともあり、パパも自分じゃだめと勝手に思ってしまってる気がします。
ママも毎日ちゃんと相手して遊んであげたいし、いろんなことをしてあげたいけど、遊びも単調になるし、2人も退屈なんじゃないのかな?と思ったりして、最近は本格的に保育所の一時保育や認可外の保育所に少しだけでも預けようかと調べ始めました。そこまで至ったのは一番仲良くしている双子ママ友のKさんが、旦那さんの仕事を手伝うために週3回双子ちゃんを認可外の保育所に預け始めたのがきっかけなんだけど、最近会う機会がなくて預けた感想はまだ聞けてません

いつも元気でニコニコしているママでありたい。そうであるために今何をすべきで、何がベストなのかな?と考える毎日です。

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





ショッピングモール

2008-06-26 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳4ヶ月 修正月齢1歳1ヶ月

2日前からママのばあばがお手伝いに来てくれているので、昨日は普段ママ1人だとなかなか難しい公園へ龍と蘭を連れて行きました
ついた途端、龍はお昼寝 蘭はちょっと淋しそうだったけど、ご機嫌でお散歩してました龍がおきてからは遊具がある場所に。滑り台も滑らせてあげると、龍は何度も何度もやりたいと催促。まだ階段は自分では登れないけど、他のお友達が登ってるのを見て上がりたそうでした





子育てサークルでもそうだけど、龍は公園に行って他のお友達やママ、パパたちがいるととってもうれしそうに、一緒に遊びたそうにします 大体自分よりは大きい子たちと遊びたいみたいで、うっとうしそうにされてるけど 早く一緒に遊べるといいね

で、今日も本当は家の掃除や離乳食作りをしたかったけど、普段なかなかできないことをしようと思い、ばあばと一緒にまだ行ったことのないショッピングセンターに行ってきました ここは家からは少し距離はあるけど乗り換えしなくて行けるので楽です。
普段は仕事をしているばあばはボーナスが出たらしく、「2人に何か買ってあげな」とお金をくれたので、ありがたく買わせてもらいました
買ったのはそれぞれのTシャツ、ズボン2着、ノースリーブシャツ、蘭のワンピース、それからおもちゃのボール2個、お風呂用のおもちゃです
本当は夏用にサンダルを買いたかったんだけど、龍と蘭はまだ足のサイズが12cmかそれ以下。売ってるサンダルは小さくても13cmのものでどこでも手に入らないんです。結局この日も見つからず、通販で注文したけど、在庫がないみたいで・・・困ったものです
普段服はいろんな方からお下がりをたくさんもらっているので、ほとんど買わず使わせてもらってます お店に行っても2人を連れてだとなかなかゆっくり見ることはできないので子供服の店にもあまり行くことがないんだけど、ここはたくさん子供服の店があって、とってもかわいいものばかりだったので、あれもこれもといっぱい買ってしまいそうになる衝動を押さえるのが大変でした ちょうど明日からバーゲンが始まるようで、すでにセールのお店も多かったし、子供連れのママさんたちも多かったです。ツインのベビーカーでも楽々歩ける広さ(お店は難しいところが多いけど)なので、珍しくツインのベビーカーを他に2組も見ました

お昼は回転寿司に初挑戦。座敷も掘りごたつ式ではなかったので危なくなく、龍と蘭にも食べさせやすかったけど、慣れてくると回ってくるお寿司に手を出しそうでヒヤヒヤ 龍と蘭には食べられないものが多かったけど、唯一玉子といなり寿司は食べられました。あとは茶碗蒸とフライドポテトを注文したけど、いつものように家と違うところでは他のことに興味津々で2人ともあまり食べず。でもママは久しぶりに回転寿司に来れたことがうれしかったです。いっぱい食べ過ぎて苦しかったわ

いつもばあばにはお金を貰ってるけど、具体的に何を買ってあげたよって感じではなかったので、一緒に買い物にいけてよかった。今度会うときに買ってもらった服を着ると喜んでくれるかな?ばあばいつもありがとね

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





1歳4ヶ月になりました

2008-06-17 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳4ヶ月 修正月齢1歳1ヶ月

6月17日で龍と蘭は1歳4ヶ月になりました 最近1ヶ月たつのがとっても早い この前1歳3ヶ月になったばかりなのになぁ。でも去年の今ごろは龍と蘭が退院してきて1ヶ月もたってなくて、試行錯誤の毎日だったなぁと思うともっと感慨深いです ほんと我が子の成長はうれしいものですね。

それでは今月も恒例の2人の最近の様子から
(龍)
・移動はあんよがほとんど。ハイハイは机の下にもぐったり、転がっていくものを追いかけたりするときくらい
・靴を履いてもあんよが上手になった。ただ転んでしまうと立つのに苦労するときもある
・エレベーターが好きで、エレベーターの車椅子用のボタンなら押せるようになった(困るけど)
・意味のありそうなおしゃべりはまだできない。短い言葉で訴えていることが多い
・「いないいないばあ」「おかあさんといっしょ」の歌が好き。体を揺らしてじっと見ている。見ているときは呼びかけにも反応しない
・絵本を自分で出して絵を見て指差しをし、「んー、んー」と何か訴えている。「いないいないばあ」の絵本が好き
・積み木や小さなおもちゃを大きめの箱に入れたり出したりするのが好き
・キッチンのゲートから手を入れて引き出しを開ける。ゲートからキッチンへわざとおもちゃを落とす
・「パチパチ」「バイバイ」ができる。「ちょうだい」というとママの手をわざわざ持って手に乗せてくれるがくれない
・悪いことをしていて「ダメ」と注意すると一旦止めるが、反応を見ながらまたやる
・夜泣きは随分おさまってきたが、2,3度起きることもある。夜寝るときは30分くらい布団でゴロゴロしながらいつの間にか寝ている
・お風呂が好きで自分で何度も肩まで浸かって喜んでいる。
・お昼寝は午前中1回、夕方1回。午前中でかけていると行きや帰りのベビーカーで30分くらい寝る。午前中あまり寝なければ午後の早い時間に2,3時間寝る。バウンサーでは寝なくなった。布団でゴロゴロしながら自然に寝る
・離乳食は完了期前半くらい。おやつは外出時にぐずったときに赤ちゃんせんべいを少し与える程度。
・離乳食は最近食べムラが出てきた。緑の野菜をあまり食べなくなった。
・1回量は2倍から1.7倍くらいの軟飯80から90g。しかし白いご飯だとあまり食べないことも多い。何かに混ぜると食べる。ご飯は手づかみでは食べなくなった。おかずは一応バランスを考えてそれなりの量を。大人の食事からの取り分けも、形をほとんど崩したり、そんなに細かくきざんだりせずにできるようになった
・手づかみメニューも多いが、嫌いなものは手づかみでは食べてくれないので、ママがスプーンやお箸であげると食べることも
・嫌いなものや味に飽きたり、いらなくなると食べ物を下に落とす。お茶の入ったマグも何度も落とすのでママはイライラ
・お茶などはストロー飲み。コップ飲みは上達せず。なぜかミルクはストローマグに入れると飲まず。
・おっぱい&ミルクは夜泣きの時に添い乳と夜寝る前にミルク200ml、足りなければおっぱい。最近少しおっぱいに執着するようになり、昼間もママが座ったり、仰向けで寝転ぶと服をめくって要求。少々困り物
・日中は蘭と一緒に遊んだり、ママと遊んだり。一人遊びも上手。 日中はとても機嫌よく遊んでいることが多い。追いかけっこやかくれんぼが好き
・場所見知り、人見知りはかなりおさまり、サークルなどに行ってもすぐに自分の興味のあるものに向かって行き、ご機嫌に遊んでいる。じっとしていることは少なく常に歩き回っている
・歯は下4本、上4本。はみがきを徹底したいが嫌がるのでなかなかできず。虫歯が心配。
・体重はだいたい9kg後半

(蘭)
・移動はあんよが8割くらいになった。家ではハイハイはあまりみられない
・あんよはまだつま先歩きの時もあるが、かなりしっかりしてきて、靴を履いてもずっと歩けるようになった
・龍が遊んでいるおもちゃが気になり取り合いになることがあるが負けてしまう。最近は体をよじったり、逃げたり回避の方法を見つけたらしい
・龍に物を取られるとキーキー叫び抗議する。取り返すまで泣いたり、同じ物を渡しても投げたりと自己主張が激しくなった
・意味のある言葉はあまりしゃべらないが、宇宙語をずっと話している。短い言葉ではなく、文章で話しているように聞こえる。大人の言うことに答えるようなおしゃべりをする
・絵本めくってみていることが多い。絵本の中のものを指差ししておしゃべりをしている。「いないいないばあ」の絵本が好き
・引出しが好きで入って遊ぶこともある
・「パチパチ」「バイバイ」は上手。
・「ちょうだい」と手を出すとおもちゃをくれ、「どうぞ」と渡してあげるととても喜ぶ。タオルで「いないいないばあ」遊びをするのが好き
・ぬいぐるみで遊んでいるとき「よしよしして」というと頭を叩いてよしよしのつもりをする
・夜泣きはおさまってきたが、まだひどいときは3回くらい起きる。添い乳をすることもある。夜寝るときは30分くらい布団でゴロゴロしながらいつの間にか寝ている
・お風呂が好きで水面をたたいてばしゃばしゃするのが好き
・お昼寝は午前中1回、夕方1回。午前中でかけていると行きや帰りのベビーカーで30分くらい寝る。午前中あまり寝なければ午後の早い時間に2,3時間寝る。布団でゴロゴロしながら自然に寝る
・離乳食は完了期前半くらい。おやつは外出時にぐずったときに赤ちゃんせんべいを少し与える程度。
・離乳食で嫌いなものは果物。バナナすら食べない。
・1回量は2倍から1.7倍くらいの軟飯80~90g。おかずは一応バランスを考えてそれなりの量を。大人の食事からの取り分けも、形をほとんど崩したり、そんなに細かくきざんだりせずにできるようになった
・手づかみメニューが多いので、ご飯も含めほとんど自分で食べてくれるがご飯のついた手で髪を触るので毎回髪がガビガビになって困る。ご飯もどんどん食べてくれるので、龍より食べていることも多い
・食べるスピードが速く、どんどん食べてくれるが飽きるのも早い。飽きると椅子の上に立つのでその都度注意するがやめないのが悩みの種。
・お茶などはストロー飲み。コップ飲みは上達せず。なぜかミルクはストローマグに入れると飲まず。
・おっぱい&ミルクは夜泣きの時に添い乳と夜寝る前にミルク。しかし寝る前のミルクをほとんど飲まなくなり多いときで150mlくらい、少なければ50mlくらい。おっぱいなら飲むのでおやつ代わりに飲ませたりするが、そろそろ卒乳も考えたいので悩みどころ。でも量は飲んで欲しいのでどうすべきか。
・日中は龍と一緒に遊んだり、ママと遊んだり。絵本や1つのおもちゃで長時間同じ場所に座って遊ぶこともある。しかしママがキッチンに立つのが嫌らしく追いかけてきて泣く。家では最近ぐずぐずが多い
・追いかけっこやかくれんぼが好き。音のなるおもちゃが好き。音のなるおもちゃや歌を歌うと手を振ってご機嫌
・場所見知り、人見知りはあまり見られず。ママは別室で保育さんに預ける場合もご機嫌で遊んでいるらしい
・サークルに行くとじっと同じ場所で座って遊んでいることも多い
・基本的に一人でよく遊ぶがママがいないとだめなこともある
・ママが座っているとママを背にしてママの足の間に座ってくつろいでいる
・歯はまだ下2本。なかなか伸びない
・体重はだいたい7kgちょっと

この1ヶ月で2人共よく歩けるようになって、毎日楽しそうに遊んでいます 先日のブログでも書いたけど、もっと外遊びをさせてあげたいけど、危ないのが気になりなかなかママ1人では外遊びさせられずにいるのがかわいそうな気がしています ママの言うこともちゃんと理解するようになって、「ダメ」もわかるようにならないと難しいのかな?

ご飯を思うように食べてくれない、癇癪?を起こして泣くなど、ちょっと手がかかる部分も出てきて、ママがイライラすることもあります ママも毎日楽しく遊んであげたいけど、気分的に乗れないときが。ママだってママ歴1年4ヶ月。そんなママを龍も蘭も許してくれるかな?

梅雨で外に出られない日もあり、暑い日も多いけど毎日みんなで楽しく過ごせたらいいなぁ。

寄り添ってテレビを見ています。かわいい


引き出し開けてたら蘭ちゃんが収納されてました


2人で寝てる姿は癒されますね


「今日の昼食はスパゲティーミートソースなんだけど、お口がこんなに汚れちゃうんだよ


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





公園デビュー

2008-06-16 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳3ヶ月 修正月齢1歳1ヶ月

日曜日の昨日は朝からパパと4人で公園に行ってきました
今までも散歩で公園には行ってたんだけど、今日は初めてベビーカーからおろし、公園遊びをさせてみました。

出かけたのは近所でも少し大きめで子供もよく遊んでいる公園 でも最近工事をして、入り口に車止めがいくつもつけられたのでベビーカーで入れなくなっちゃったんです 車椅子用の入り口もあるんだけど、最後の最後でつっかえてしまって・・・「せっかくの公園なのに入ることもできないのか?」と腹が立ってしょうがなかったので公園管理事務所に抗議の電話をしたんだけど、もう工事してしまったんでしょうがないとのこと。泣き寝入りです
で、パパとならベビーカー持ち上げることもできるので行ってみました。
ちょうど消防訓練するみたいで、車止め解除になってて入れましたけど

すっかりあんよが上手になった龍。そしてまだこけてしまうこともあるけど、随分と歩けるようになった蘭。もっと早くから公園遊びをさせてあげたいと思ってたけど、平日ママ1人ではどうしても2人を同時に見る勇気がなくて、同じような子が遊んでいても、いつもいいなぁと思いつつベビーカーで素通り
今日はパパがいるから1人ずつ見れるので安心です

ベビーカーから降ろしてあげると、2人ともびっくりした様子だったけど、龍はすぐにすたすたと喜んで探索。蘭はおっかなびっくりだけど、少しすると歩いて滑り台のところに行ったりしてました。

10時くらいに行ったのではじめはほとんど子供もいなかったけど、1歳5ヶ月の子が2人ママと一緒に遊びに来たので少しママたちとお話しました
1人のママが「双子ですか?わー、いいなぁ」と言ったあと、もう1人のママが「え?いいか?」と言ったのでちょっと「カチン」と来たけど、すぐに「大変やでぇ」と。フォローだったのかな?いつも心の中で「双子ええやろ?かわいいやろ?」って思ってる親ばかな私なのでちょっとショックでした。大変だけど、とっても楽しいですよ」といつものように言ったけど。
いつもはあまり双子に関して腹の立つことや嫌なことを言われたことがないので(他の双子ママさんたちが嫌と感じる「大変やなぁ。でもいっぺんに育つからええやん」とか「年子よりましやで」とかは私としてはあまり腹は立たないんです)、他の人には本当は「大変そうで哀れ」と見られてるのかな?と悲しくなりました。ま、それよりも断然「かわいい」と言ってくれる方が多いので気にしない気にしない。ちょっと嫌だと思ってしまったママの方は話しているうちに「ベビーカーは入られへんかったら毎日この公園来てるから声かけてくれたら手伝うで」と言ってくれたので少しイメージアップしました

龍は自由気ままにいろんなところを探索してパパは追いかけるのに必死。他の子のボールで遊ぼうとしたり、他の子のベビーカー押したりするので止めるのも大変。
まだ1人では滑り台は無理なので、介助して龍も蘭も滑らせてあげたら龍は喜ぶけど、蘭は自分の足でブレーキかけてしまってました
ブランコもあったので乗せるとちょっとビビりの龍は怖そう 一方蘭はめっちゃ楽しそうにゆらゆら 性格出るわー。


日曜日なのでパパが子供1人や2人を連れて遊びに来てる姿もちらほら。できればうちのパパにも2人を連れて出てほしいけど、言うことを聞くようになるまでは無理かな?みんながいない間にぱぱっと掃除したり、たまにはママも1人になりたいんだけどなぁ

1時間ほどして眠くなったのか少しぐずりだしたので、退散

あ、通れないと思っていた車椅子用の入り口。2箇所あるもう1つを通ってみると通れました これでいつでも行けるわ。

ベビーカーで散歩してると2人寝たので今日もまたパパとママは近くのカフェでランチしました
散歩だけだと寝てもすぐに起きてしまう2人だけど、公園で遊ばせたのでぐっすり。ママが食べ終わるまで2人寝てくれました

そして、今日、昨日の公園遊びで少し自信のついたママ(単純)。月曜日は近くにいけるサークルがないのでいつもは家でいるんだけど、今日は昨日とは違う近くの公園に行ってみました。
今日は朝9時ごろに行ったので子供は誰もいない。通勤途中のサラリーマンや通学途中の学生がちょこっと座ってたり、犬散歩の人がいたり、他は公園内を素通りする人だけで静か。日陰が多くて人が少ないという理由で選んだ公園だけど、昨夜の雨で日陰はまだ濡れてて大失敗 すぐに転んでしまう蘭の手やズボンはドロドロに

龍は昨日と同じくすぐにあっちへ行ったりこっちへ行ったり。呼ぶと戻ってくることもあるけど、外に出ないかヒヤヒヤ蘭がまだあんまり早く歩けないから連れ戻すことはできるけど、蘭は不安そうになるし、龍は不服そうだし、ママは気分的に疲れました

で、龍に気をとられてる時、蘭を見ると何か食べてる「??」と思ってみてみると、なんと落ちてた吸殻を食べててびっくり さっき「吸殻落ちてるなぁ」と思ってたのに拾わなかった私のばかばか。慌てて捨てて口に少し含んでた灰を出したけど、ママのその慌てように蘭がびっくりして泣いてしまいました 「ごめんねぇ。でもこれは本当に食べたらダメなの。絶対ダメなんだからね」と言い聞かせて。考えてみるとこの公園、すぐ近くにスーパーがあって、昼時はそのスーパーでお昼を買って食べるサラリーマンやOLさんが食後にタバコ吸ってることもよくあるから吸殻もよく落ちてるんです。もっと考えるべきだった
このあたりはビジネス街なので近くの公園はどこも吸殻はよく落ちてるとは思うので、今度からはごみ袋を持ってその都度拾っておくべきだなと思いました。

そして蘭に気を取られてる間に、龍もなにやら草を物色。見てると案の定、口に含みました でも口開けてって言ってもわざと笑って開けないし、追いかけるのも面倒になって、「タバコじゃなくて草くらいなら死なんわ」とママも開き直り
30分くらいだったけど、ママの疲労がピークに達した頃、それを察したのか龍も蘭もぐずぐずになったので退散。
買い物して帰りにうちから一番近くの公園で遊んでいるママと子供発見。さっきの出来事を話して他のお勧めの公園を教えてもらいました 感じのいいママと子供さんだったので、この公園で今度ご一緒できるといいな。

ちなみに蘭のタバコ誤飲(未遂?)は、飲み込んではいないと思うけど後で気になったので、中毒100に電話して聞いてみました。
たばこを食べてニコチン中毒の可能性があるのは体重10kgの子ではたばこ約2cm以上食べたときらしいです。蘭はまだ7kgちょっとなので1.5cmくらい。
ニコチン中毒の症状は嘔吐、下痢などがすぐに現れる症状で30分から8時間以内に起こるので1時間以内は何も飲ませず、食べさせず様子を見てくださいとのことでした。銘柄も聞かれたので(わからなかったけど)、タバコによっても違うとは思いますが。参考まで。

楽しい楽しい公園遊び でもやっぱりパパやばあばなど大人がもう1人いるときがいいかな?などとちょっと小心者になってしまったママなのでありました。シュン

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





あわら温泉に行ってきました

2008-06-07 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳3ヶ月 修正月齢1歳0ヶ月

6月6日、平日だけどパパのお仕事がお休みだったので、少し前から計画して1泊2日で福井県のあわら温泉に行ってきました

3月にパパのばあばと一緒に岐阜の下呂温泉に行ったけど、その時は思っていたよりも車での移動が長かったので少しぐずってしまった龍と蘭 今回はそれよりも少し近めで、ママが行ったことのないあわら温泉に決定。ばあばも誘おうかな?と思ったけど、随分2人の面倒を見るのも楽になってきたし、これならパパとママだけでも大丈夫そうと家族4人の初旅行です

とはいえ、やはり準備は肝心。たとえ1泊2日でも「あれもいるかな?これもいるかな?」と準備していると荷物はいっぱい パパとママの荷物なんてほーんの少しなのになぁ。

当日は2人の午前のお昼寝の時間より少し早めの9時半頃出発

さーて出発ですよ。ちょっとお兄ちゃんっぽくなった龍


案の定車に乗ってしばらくして2人共寝てくれました 順調に高速走ってお昼少し前に起きたのでサービスエリアで昼食 龍と蘭にはベビーフードとパンを持ってきたし、ママのうどんやパパの定食の小鉢料理をとりわけして食べさせようと思ったけど、いつもと違う雰囲気にキョロキョロしてあんまり食べてくれなかった。 うどんもコシが強くて断念したし。

荷物にはなったけどテーブルにつける椅子を2つ持っていきました。同じマンションの友達ママに借りたけど、旅行や帰省の時は持っていくので重宝してます


あまり食べないものだから食べ終わってもぐずる龍。しばらくお散歩してから出発。
車の中ではこの前友達のTちゃんが持ってきてくれた「いないいないばあ」のCDを持っていってかけたら知ってる曲は大人しく聴いてくれました

少し早めに着いたのでスーパーでお酒など調達して宿には14時チェックイン
すぐに案内された部屋は改装して間もないので、とてもきれいだし、なんと言っても今回も「客室露天風呂付き」。しかもこのお風呂ちゃんと温泉なんですよ。部屋のお風呂は温泉じゃないところも多いのに素敵

部屋のお風呂


パパは早速お風呂堪能。その後は宿を探索です。


幸い平日でお客さんも少なかったし、従業員の方もとってもフレンドリーでロビーで広々あんよの練習させられたし、いっぱい話かけてもらえました。どこに行っても「双子ちゃんですか?かわいい」と言ってもらえる2人、とっても幸せだね
今までは靴を履いて歩くのが嫌だった蘭もこの旅行で随分歩けるようになった気が


しばらく遊んで部屋に戻り、パパは大浴場に。パパが戻ってきてちょうど「おかあさんといっしょ」の時間だったので、2人にはテレビを見てもらって、パパにお願いして、ママも大浴場に。戻ってからしばらくして2人遅めのお昼寝

まだ2人お昼寝中に夕食の準備だったけど、なんとか起きず、パパとママはお先に夕食


おいしかったんだけど、「龍と蘭が起きないうちに・・・」とか「これ、2人が食べられそうだからおいておこう」なんて考えてたからママはあんまりゆっくり堪能できなかったよ
しばらくして龍お目覚め。パパに抱っこされながらウトウトしたりまったり パパしばらく抱っこで食事
蘭も目覚めたので2人の夕食。ここでも他の物が気になったり、遊びたくてウズウズの2人はいつものようには食べず。それでも取り分けしたものは食べてくれるのでパパもママも忙しいわ。ま、子供がいるからしょうがないよね

今までパパとママ2人で旅行してたときは、夕食に2時間くらいかけてたけど、あっという間に食べ終わっちゃった

夕食後は龍と蘭の入浴タイム 外は暗くなって、お風呂は少し薄暗いけどいい感じ。と思うのは大人だけなようで、龍も蘭もお風呂に入ると号泣 うちのお風呂よりもちょっと深めなのも怖かったのかな?蘭はパパではどうすることもできなかったので、ママに交代。すると安心したのかお風呂にもつかってくれました。これじゃあ大浴場でもダメなはず。当分温泉旅行は客室露天風呂付きになることでしょう

やはり旅行で疲れたのか龍も蘭もいつもより少し早めに寝てくれたので、ママは大浴場に ちなみにパパは龍と蘭と一緒に撃沈でした というよりパパが一番早く寝てたかな?いつものことだけど

平日でお客さんが少ないのか大浴場もほとんど1人占め状態。それでもやっぱり龍と蘭が気になってそんなに長湯できなかったけどね

朝起きるとパパはすでに部屋風呂から出てきたところでした。ママも朝風呂堪能 あー、やっぱり温泉はいいわ

朝食も龍と蘭に食べさせながらなのでバタバタと終了。それでもママもパパもご飯2膳も食べました。旅行に来るとなぜこんなにお腹が空くんでしょうか?え?旅行に限ったことではない?そうでした

宿はチェックアウトが12時とのんびりできるんだけど、子供は朝が早いので少しロビーで遊んだ後、10時前にチェックアウト
近くの観光名所「東尋坊」に。以前パパとママが能登旅行したときに寄ったけどもう時間がなくて遊覧船にも乗れなかったのでリベンジと思ったら、宿からほんの15分くらいだったのに、すでに龍も蘭も夢の中 無理に起こすのはかわいそうだったので、今回も遊覧船は諦めました。今度はいつリベンジできるのかな?

「東尋坊」。写真だけ撮りました


2人が寝たので、そのまま高速に乗って帰るのはもったいないと、越前海岸をのんびりドライブ 信号もほとんどないので快適に走れました。海水浴場もいくつかあったので、夏は人がいっぱいなのかな?

途中2人が起きてぐずったので、おみやげものやさんなどによりながら、今日の目的地敦賀の「日本海さかな街」に。小さなさかなやさんやみやげものやさんが多数入っている市場みたいな感じです。
ちょうどお昼時だったので、龍と蘭にはベビーフード、パパとママはここで買った「焼さば寿司」を食べておみやげもの探し。
ここでも「双子ちゃんですねぇ」といっぱい話かけてもらえたけど、商売も入ってるのでちょっとうっとうしい。何度も同じところ回ってると覚えられちゃうし
おいしそうなものいっぱいだったけど、パパとママ2人ではそんなに量を消費できないので、おいしそうなイカを買いました。パパはお酒のあての「いくら」とか「うに」とか買いたそうだったけど・・・
ばあばやねえねのおみやげは宿で買ってしまってたけど、ここで買えばよかったなぁ。残念

ここでもぐずるのでベビーカーから降ろすととってもうれしそうに遊んでました。なかなか帰れないのが困る

敦賀からの帰りも2人ともほとんど寝てくれいい子たちでした。
17時ごろ無事帰宅。時間的な計画もばっちりだったのでよかったのかもしれないけど、旅行中もそんなに大変ではなかったし、これならちょくちょく旅行に出かけられそうです 今度はどこに行こっかな?

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





大阪城にピクニック

2008-06-01 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳3ヶ月 修正月齢1歳0ヶ月

龍も蘭もあんよが上達してきたけど、平日はママ1人じゃどうしても公園なんかに連れて行けない まだ靴を履くと違和感があって上手に歩けないようなので練習させたいなということでパパの休みの日曜日、大阪城へ行ってきました

午前中少し眠くなりぐずぐず言い出す10時ごろ家を出発。駅の改札で回数券を・・・とジーンズのポケットに入れておいた回数券を探すのに見つからない どうやら、家から駅までのほんの少しの道のりで落としてきたらしい おっちょこちょいのママにはよくあることで、きっと家に帰ったらあるよと思ってたのにやっぱりなかった。全く使っていなかったので3300円分残ってたのになぁ。拾った人はラッキーだわ
少しでも手間取らないようにとしたことなのに、気分どよよーん

気を取り直して大阪城に入る前にまずは近くのお店でパパとママのお弁当調達 ついでにパパはビール3本(もう1本買おうか。と言ったけど速攻止めに。どんだけ飲む気だ)、ママもチュウハイ1本。ハイハイ、酒飲み夫婦でございますよ

めざすは大阪城の西の丸庭園。入場料大人200円はいるけど広い芝生なので、龍と蘭を歩かせるのには安全かなと。
ベビーカーで歩いているとまず龍撃沈 続いて蘭も ぶらぶら大阪城の中を散歩すると気持ちがいい。あまりゆっくり歩いたことないからなぁ。

西の丸庭園につくと、幼稚園の運動会?らしきものをやっていたり、団体が何かイベントのようなゲームをやっていたり。それでも広いからシート広げたり遊ぶスペースは十分 まだお昼前だけど、先にパパとママだけお弁当食べようかな?と思ったら2人共おきてきたので、一緒に早めの昼食
龍と蘭にはご飯とおかずのセットのベビーフードとパン持参。でもおかずがいわし団子のカレー風味だったのでエプロン持ってきたけど服につかないかヒヤヒヤ。
パパとママは種類が違う幕ノ内。幕ノ内は煮物が多いから龍と蘭にもとりわけできるし便利です
レジャーシート広げただけなので、動き回って食べないかな?と思ったけど意外と大人しいお2人さん。それでもいつもより1時間以上早い昼食なのであまりお腹は空いていないようで、パパのビールを攻撃。2人共、缶が大好きなのよね

ご飯もそこそこに龍と蘭のあんよの練習
靴を履かすと意外と龍はずんずん歩いていってしまい、パパも追いかけるのに必死
レジャーシートから動こうとしない蘭の相手してたら、龍は見失うほど遠くまで行っててびっくり

「ぼくこんな広いところ初めてだからうれしいんだ


蘭はというとこんな感じで遊んでます。かなりマイペース


他にはボールで遊んでいる家族も多かったんだけど、龍はそのボールを追いかけるから危なっかしくて追いかけるのが大変。
落ち葉や枝を拾って食べたりするかな?と思ったけど、歩くことの方が楽しいらしく、ずーっと歩いてた

「ぼくすごいでしょ?


蘭も練習させようと靴を履かせるも、あまり歩きたくなさそう


すぐ座っちゃうんだけど、芝生の感触が嫌らしく、ご機嫌斜め
龍も芝生は嫌みたいで、転んじゃうと手をつくのが嫌だから立たない。でもパパとママが思っているよりも靴を履いて歩くのもすごく上手になってたのでほとんど転ぶことがなかったけどね

遊んでる途中で、男の子と一緒にボール遊びしてたお父さんが「双子ちゃんですか?」って話し掛けてくれて、聞くとその男の子も女の子と双子なんだそう。女の子の方はお母さんとシートでゴロゴロしてました。
そのお父さんが「今は同じ服着てくれるけど、うちみたいに小学1年生にもなったら同じ服嫌っていうんですよ」とちょっと悲しそうに話してくれました
やっぱり大きくなったら男の子はパパと女の子はママと遊ぶのかな?
それでも帰り際その家族みると家族4人で一緒にボール遊びしてました。やっぱり仲はよさそう。

暑くなってきたし、2人共疲れてきたようなので片付けてお散歩。他にもベビーカーを押したりよちよち歩きの子供を連れた家族が多かったです

近くの歴史博物館にも寄ろうかな?と思ったけど、2人がぐずぐず言い始めたので帰宅。
疲れたけど、たまにはお弁当持って(作らないけど)外で食べるのも楽しいな。本格的に暑くなる前にまたどこか行こうっと

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





新しい子育てひろば

2008-05-30 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳3ヶ月 修正月齢1歳0ヶ月

今週はばあばが手伝いに来てくれたのでママはいろんなところに出かけ(用事ばかりだけど)少しはストレス発散したけど、龍も蘭も丸2日外にはでていない
家でゆっくりしようかな?と思ったけど、明日も天気予報では雨だし、ずっと外出しないのもなんだかかわいそうな気がして、どこかに行きたくてうずうず。
でもいつも行ってるようなサークルや子育て広場は今日はないし、どうしようかな?と思ってたところ4月にできたばかりの新しい子育てひろばを思い出し、ネットで検索
家からは少し遠いので電車に乗って行ってみました
電車に乗るって面倒だけどドキドキ感もある。でもちゃんとエレベーターがあると知ってる駅だからいけるんだよなぁ。いくら近くても知らない駅はママ1人ではちょっと怖いのです

駅からも距離があるのでテクテク 今日は曇っているので涼しかったけど、雨降らないかな?
「まだかな?遠いなぁ。道間違えたかな?」と思い始めた頃到着。
朝10時から昼3時まで空いていていつでも好きな時に来てもいいんだけど、10時すぎについた頃はまだ誰もいない。と思ったら同時にあと2組の親子到着。内1組はなんと2歳半の一卵性の女の子の双子ちゃんでびっくり スタッフの方も「今日は双子デーやなぁ」ですって。

部屋は特別広くはないけど、まだあまり人がいないので遊びたい放題。龍も蘭も場所見知りしないですぐに遊んでました
一方女の子の双子ちゃんはお母さんにべったり。1時間はお母さんから離れなかった もう1人の2歳の女の子は反対に全く人見知り場所見知りせず遊んでた。個性が出て面白いなぁ

知らずに行ったけど、今日は「白玉団子を作って食べよう」という日だったらしく、1組100円で白玉団子作って食べることができました。
5組くらいの親子で作って食べたけど、もちろんまだ龍と蘭は作れず。白玉も「ダメかな?」と思ったけど、喉につまらないくらいに本当に小さくしてあげると龍は気に入ったらしくカミカミして食べてました 龍と蘭はフルーツの缶詰と一緒に。ママはあずきをかけて。家ではほとんど作ったことがないけど、もうちょっと大きくなったら喜んで丸めて食べられるかも。おやつやご飯を一緒に作るのも夢だなぁ

2時間弱いて、人も増えてきたし、龍もぐずり始めたので帰宅。
初めてのひろばはスタッフの方もやさしかったし、とっても楽しかったです もうちょっと近いか交通の便がよければ毎日でも行くのになぁ

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





お友達が遊びに来てくれたよ

2008-05-29 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳3ヶ月 修正月齢1歳0ヶ月

今日もばあばがいてくれるので朝から龍と蘭の離乳食作り 今日はお好み焼きをまとめて作っておきます。大人の分も作って冷凍冷凍。離乳食もそうだけど、普段のパパとママの分のご飯も基本的に「チン」して食べるもしくは冷凍ものを「焼く」「揚げる」ことが多いので冷蔵庫はすっからかんなのに冷凍庫はぎゅーぎゅーです。たまにちゃんと閉まってなくて冷凍庫内の温度が上がってたりしてびっくりします

そしてお昼前に、ママのお友達のTちゃんが今月1日1歳の誕生日を迎えたKくんと和歌山から遊びに来てくれました
年末に会ったっきりだから5ヶ月ぶり。Kくんはますます大きくなって背も高いし、体重も11kgくらいあるらしい。顔もすっかりお兄ちゃんっぽくなってました
年末に会ったときは龍もKくんも泣いてたけど、今回はみんな人見知りもせず、龍はKくんが来てくれてうれしそう なかなかじっとしてない3人なのでちゃんと写真が撮れなかったのが残念
Tちゃんは牛乳瓶のような容器に入ったかわいくておいしいプリンと、わざわざ龍と蘭に絵本2冊をお土産に持ってきてくれました。気を使ってもらってありがとね。
プリンは親子共々おいしくいただいたし、絵本も気に入ったようでなにやら宇宙語を話しながら見てます。

TちゃんもKくんもこの後用事があったので2時間ほどの訪問だったけど、また近くにきたときは遊びに来てね。うちも和歌山に帰省した時は遊びに行かせてもらいます。次に会ったときは3人で走り回るんだろうなぁ。物の取り合いでケンカしたりして・・・

午後から龍がお昼寝したのを見計らってママは美容院へ。こっちに引っ越してからなかなか気に入った美容院が見つからずいろんなところを転々としてます 今日行ったところはなかなかよさそげだったので今度も行ってみようかな?
終わってそのまま帰るのももったいない?気がして、一応ばあばに電話して機嫌がいいのを確認してから久しぶりに整骨院へ。しばらく通ってなかったのでスタッフがほとんど変わっててびっくり
待ってる人も多かったのでどうしようか迷ったけど、今日を逃すと今度はいつ来れるかわからなかったのでそのまま待つ。結局30分ほど待ってやっと呼ばれる。
今、特に痛いところはなかったけど、慢性的に手や足、腰肩がだるいし、疲れているのになかなか眠れないということで、全身のバランスを調整してもらう
普段抱っこや足を組んだり、荷物を持ったりするのも方向が決まってるので、体がかなり曲がって足の左右差が出てるらしい。そういえば、この前免許更新の写真を撮った時も顔がかなり曲がってたなぁ

治療してもらって少し楽になって帰宅。
遅くなるのに19時半ごろまでばあばがいてくれて、お風呂にも早めに入れられたし、今日も本当に助かりました

ばあば、いつもいつもありがとね。来月も楽しみにみんなで待ってます

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





ケーキ三昧

2008-05-28 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳3ヶ月 修正月齢1歳0ヶ月

今月16日はママの誕生日だったのにケーキがなかったと書いたけど、少し遅れて21日にケーキが届きました。といってもドコモのポイントが溜まってたのでカタログギフトを注文し、その中から選んだものです

メイプルシロップチーズケーキ


チーズが濃厚で、メイプルシロップの甘さたっぷり。食べ過ぎるとちょっと甘さに「うえっ」と来るけど甘いものが食べたくてしょうがないママは「賞味期限が・・・」という理由をつけて1ホールの6分の5くらいを1人で食べました

こんだけ食べたら満足じゃと思っていたら、その1週間後くらいにパパが突然またケーキを買ってきてくれました それも家からも会社からも少しはなれたところまでわざわざ行って。「何かやましいことでもあるんじゃないの?」と疑ってしまいましたわ たぶんないとは思うけど真相はいかに 純粋に「誕生日にケーキがなかったから」という理由だと思うので「パパ疑ってごめん。ありがとね

リボンの部分もチョコレートです 切るのがもったいなかったわ。


このチョコレートのケーキを買ってきてくれたときは、ママのばあばが泊まりで手伝いにきてくれてる時だったので、ばあばとパパと3人で食べたけど、それでもママは半分以上食べたかも。あるとあるだけ食べてしまうから太っちゃうんだよな

今月も月末まとまって休みのあるばあばが2泊3日で手伝いに来てくれてます
月末は銀行にも行きたいし(最近はベビーカー押して行くけどどうしても階段しかないとか入り口が狭いところは行けないから困ります)、用事ができるので毎月ばあばが手伝いに来てくれる月末が楽しみです 何よりやっぱりおしゃべりできる人が家にいるっていいもんなぁ。まだまだママも親に甘えたいみたい

今月は免許更新に行かなきゃいけなかったのでほんと助かりました。最近は全く車乗ってないのでもちろんゴールド免許です 免許は郵送にしてもらうので、警察署で手続き、講習も30分。他に誰もいなかった 車に乗ってるときもそうだったけど、車に乗らなくなったら事故が本当に怖くなってしまった。事故のビデオ見てると「ひょえー」。実は私はバイクの中型免許もあって、学生時代はバイクにも乗って北海道やいろんなところを旅してたこともあるんだけど、バイクなんてもう乗れないかも。乗ってみたいという気はあるけど、体がついていかないな

午前中免許更新に行って、午後は見えにくくなったコンタクトレンズを買いに。使い捨てはもったいない気がしてまだ普通のソフトレンズを使ってるんだけど、本当に安くなりましたね。今日買ったのなんて片目1枚4980円だったよ。高校時代、初めてハードレンズを買ったとき、両眼とケア用品を買って5万くらいかかった記憶があるのになぁ

午前も午後も外出したのでいろいろ寄りたいお店や買い物したいものがあったけど、「泣いてるんじゃないか?ばあばが困ってるんじゃないか」とやっぱり気になり帰ったのに2人ともいい子で遊んでたり、寝てたらしい いつもそうだけど「こんなことならもっと羽延ばせばよかった」って思うんですよね。

明日はもうちょっと羽延ばそうかな?

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ