吹奏楽団ウィンドバーズ番外編~練習日記~

合奏で気付いたこと、感じたことを個々の目線で自由に綴ってまいります。

5月 ステップアップクラス

2024-05-19 11:05:45 | 日記

 昨日は、無事に帰ってきてくださった先生と、16名の参加者でのステップアップクラスでした。おとといの自主練習の成果が出せたらいいなと思いながら臨みました、おみそしるです。

 基礎練習から丁寧に。音階は、明瞭に吹くことと奇数の音のタイミングをちゃんと合わすことを意識しました。スケールとアルペジオは、いつもとリズムを変えて…ひとつのかたまりの一音目のあとに十六分休符をふたつ入れて吹きました。メトロノームの音がちゃんと聞こえるくらい、小さい音で安定して吹けるように気をつけました。

 

🎼ブルーインパルス

 冒頭部分からゆっくりと。A、Dの打ち込み隊は、短いサイクルで捉えてリセットをしていきましょう。拍を一生懸命とるのではなく、いい意味で、アバウトに捉えていくといいというアドバイスでした。

 Trioへの入りの動きをしっかり合わせることと、その後の付点四分音符→八分音符の動きを揃えましょう。

 最後にダブルタンギングの練習を…口の中が固くならないように、きちんとタカタカタンと聞こえるようにを目指しましょう👊

 

🎼クワイエットモーメント

 八分音符の動きもですが、四分音符の動きも偏らないように、ブレスの後の入りの音がカツンと当たらないように、特に丁寧に気をつけていきましょう。

 小さな音量で音程をとるために、余分な力を抜いて体幹をしっかりみぞおちに意識を…基礎練習時にも言われたことが再び。本当に難しいけど、必ず意識してがんばります!

 

🎼シーオブウィズダム

 メトロノームに合わせて。

 Hのに2拍前の山型アクセント、しっかりきめましょう✨Gのメロディーラインの輪郭が際立つように。Hの4小節目からの四分音符の動きはスラーとアクセントです。拍どりが聞こえてくるような吹き方になってしまっていました💦しっかり意識しましょう。

 

🎼リトルマーメイドメドレー

 冒頭のメロディーは、遅れてきてしまうけれど、音の長さは端折らない…八分音符も大切に丁寧に吹きたいです。

 アンダーザシーから、とりだし練習をしましたが、裏パートが大暴走しました😭休符がしっかり待てずにどんどん進んでいっちゃいました😅駆け上がるところも要注意で、慌てずに落ち着いていきたいです💦リズムを正確に、フレーズを細かくわけて裏から入る練習などしながら、しっかり掴んでいきたいです!

 Jの3小節前最後の八分音符タラタラがはっきり聞こえるように。

 K、パートオブユアワールドへの流れはかっこよくきめていきたいです。

 

 個人的には、自主練習でおさらいしていたポイントがたくさん指摘されていたのですが、あまり上手くいかず、ため息ばっかりでした😭でも、ネガティブになっている暇はありません💨最後に先生が、「最後の最後まで楽譜の見直しを」とおっしゃったように、あと1ヶ月丁寧に楽器と楽譜と向き合っていきたいです🎺

 

ウィンドバーズでは団員募集中です✨お問い合わせお待ちしております。
6月22日(土)の定期演奏会@ベガホールへもぜひお越しください🎵
各種SNSはこちらから↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする