goo blog サービス終了のお知らせ 

ip百貨店

コンピュータ

減税要望、2兆円超

2012-09-13 19:23:12 | 日記

概算要求 総額102兆4802億円
 財務省は12日、各省庁が出した2013年度一般会計予算の概算要求が総額98兆8億円だったと発表した。
 東日本大震災の復興関連の予算要求4兆4794億円を合わせると102兆4802億円(一部重複を含む)で、4年連続で過去最大となった。税制改正では、重複分を含め、減税要望の総額が約2兆800億円にのぼった。
(2012年9月13日
読売新聞)


関連ニュース

「韓国が政策金利据え置き」:イザ!

GDP落ち込み懸念…4~6月下方修正

「iPhone5 米経済の救世主!?」:イザ!

マンツーマン トレーニング

「パンくん 日テレ「志村どうぶつ園」の出演シーン見合わせ 」:イザ!

2012-09-12 10:23:07 | 日記

日本テレビは8日、熊本県阿蘇市の観光施設で研修生(20)にかみつき、けがをさせたチンパンジーの「パンくん」(10歳、雄)について、人気バラエティー番組「天才!志村どうぶつ園」での出演シーンの放送を当面、見合わせることを明らかにした。
同局は「事故の詳細が分かっていないため」としている。
パンくんは6日、同県の観光施設「阿蘇カドリー・ドミニオン」での引退ショーの終演直後、女性研修生にかみつき、約2週間のけがをさせた。
施設側は今後、パンくんをショーには出演させない方針。


関連ニュース

「鬼才キム・ギドク 韓国初の金獅子輝く ベネチア国際映画祭 愛憎劇「ピエタ」で受賞」:イザ!
「「料理の鉄人」「マジカル頭脳パワー」、往年の名番組が復活」:イザ!
「金獅子賞に韓国映画、北野監督は受賞逃す ベネチア国際映画祭」:イザ!

新卒 就職

「復活ののろしを上げた名門・日テレ なでしこリーグ」:イザ!

2012-09-11 17:23:09 | 日記

サッカー・なでしこリーグ杯決勝(9日、INAC神戸2-3日テレ、NACK)日テレがINAC神戸の猛攻をしのぎきる。
無冠に終わった昨季の雪辱を果たした選手たちはピッチ上で歓喜の輪を作り、昨季から指揮を執る野田監督は「何と言っていいのか分からないぐらいうれしい」と目を潤ませた。
永里が躍動した。
前半7分に先制点を奪い、1-2とされた同44分には左サイドを突破して小林弥の同点弾をアシスト。
後半11分にも敵陣でボールを奪って決勝ゴールをたたき込み、全得点に絡んだ23歳のストライカーは「ゴールのイメージがあった」とうなづいた。
守備では全員で体を張った。
シュート数では9-17と圧倒されたが、体を投げ出す捨て身のディフェンスで耐え続け、なでしこジャパンでも守備の要の主将、岩清水が「必死になって守ったことが実を結んだ」と笑顔で振り返った。
何よりも2010年途中から無敗だったINAC神戸を下したのがうれしかった。
「ベレーザ(日テレ)はタイトルを取っていないといけないチーム」と岩清水がいえば、野田監督も「常勝軍団の復活を目指してきた」ときっぱり。
名門が久しぶりに立つ頂点だった。
(奥山次郎)

関連ニュース

「INAC神戸、44戦ぶり敗戦 星川監督退任の可能性示唆」:イザ!
「「絶対打つ」ブルワーズ・青木、本塁打も…サヨナラ負け」:イザ!
「INAC神戸、44戦ぶり敗戦 星川監督退任の可能性示唆」:イザ!

ワックス脱毛

楽天・銀次、6試合連続安打…西武に大勝

2012-09-11 00:23:04 | 日記

 楽天9―2西武(パ・リーグ=9日)――楽天の銀次が初回に適時打を放ち、2試合連続の打点をマークした。
AD2.init({site:'SPORTS',
area:'P.RECTANGLE',
width:300,
height:250,
admax:1});
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,'prect');
 1点を先制し、なお二死一、三塁とした場面で、西武・マイケルの変化球を右前に運んだ。「甘いチェンジアップが来たので、コンパクトなスイングを意識して打った」と、納得の一打だった。
 これで安打は6試合連続。三塁の守備でも初回、三遊間の強烈なライナーを横っ飛びで好捕した。今季からレギュラーに定着した24歳が、攻守ではつらつとした動きを見せている。
(2012年9月9日16時20分
読売新聞)


関連ニュース


ヤンキース傘下の3A、福留を自由契約に


ダル、8回2安打2失点と好投…勝敗はつかず


ヤクルト・小川監督、来季も続投決定


アニメDVD発売日

経済・物価「下振れリスク」日銀委員

2012-09-10 08:23:06 | 日記

 日本銀行の宮尾龍蔵審議委員は5日、山口県内で講演し、今後の経済や物価の情勢について、いずれも「下振れのリスクを意識している」との見方を示した。
 金融政策については「必要と判断される場合には、細心かつ果断な措置を講じていかなければならない」と述べ、追加の金融緩和も含めた政策対応に含みを持たせた。
 宮尾氏は、欧州の財政・金融危機などを踏まえて、「世界経済の減速が長期化するリスクがやや高まっている」と指摘。物価についても日銀の見通しより下振れする可能性に言及した。
(2012年9月6日
読売新聞)


関連ニュース


米産牛輸入緩和、TPP交渉参加に弾み

「ノキア起死回生へ 新型スマホ発表 ウィンドウズフォン8搭載」:イザ!
「中国の工業生産、3年ぶりの低い伸び」:イザ!

dvd売上ランキング