watabatakeのブツブツ

watabatakeの日記っす
日々思う事をブツブツと
【Twitterばかりっすね】

11月1日1952年アメリカがマーシャル諸島で人類初の水爆実験(アイビー作戦:マイク実験)

2012-11-01 | 今日は何の日

マイク実験は史上初の核融合兵器(水素爆弾)の実験であり、テラー・ウラム型に基づく多段階式核融合兵器であった。核融合燃料には液体重水素が用いられている。そのため、極低温に冷却する必要があり、機材は非常に大掛かりで、マイク実験装置は73.8トンもの重量があった。マイク実験の際、直径5kmの火球が出現し、キノコ雲は最大で高さ37km、幅161kmにも達した。実験後、爆弾が設置されたエルゲラブ島は跡形もなく消滅し、直径1.9km、深さ50mにも及ぶ巨大なクレーターが残された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アイビー作戦
水素爆弾は、水素及びその放射性同位体の核融合反応を利用した核爆弾で、兵器としては核兵器の1種である。
原子爆弾を起爆装置として用い、この核分裂反応で発生する放射線と超高温、超高圧を利用して、水素の同位体の重水素や三重水素(トリチウム)の核融合反応を誘発し莫大なエネルギーを放出させる。高温による核融合反応(熱核反応)を起こすことから「熱核爆弾」や「熱核兵器」とも呼ばれる。一般に核出力は原爆をはるかに上回る。なお、中性子爆弾や3F爆弾も水爆の一形態である。
第二次世界大戦後から現在に至る原爆開発競争に参加した国の中でも、水素爆弾を兵器として実用化したのは国際連合の常任理事国であるアメリカ合衆国と旧ソビエト連邦(ロシア)、イギリス、中華人民共和国、フランスのみである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/水素爆弾

他には--------------------------------------------------------------------------

灯台記念日(海上保安庁1949)、犬の日(ペットフード工業会など1987)、
自衛隊記念日(防衛庁)、紅茶の日(日本紅茶協会)、全国家具の日、
本格焼酎の日、紅茶の日(日本紅茶協会)、玄米茶の日、計量記念日(通産省)、
すしの日(全国寿司商環境衛生同業組合連合会1961)、新米穀年度、
省エネルギーの日(毎月)

▲蘇我蝦夷、山背大兄王を襲撃(643)
▲藤原道長の娘・彰子、一条天皇に入内(999)
▲マゼラン一行が、後にマゼラン海峡と呼ばれる海峡を通過。(1520)
▲北野天満宮で豊臣秀吉主催の茶会北野大茶湯が行われる。(1587)
▲ウィリアム・シェイクスピアの『オセロ』がロンドンにて初演。(1604)
▲ウィリアム・シェイクスピアの『テンペスト』がロンドンにて初演。(1611)
▲ロシア・ポーランド戦争: ドミトリー・ポジャルスキー(英語版)率いるロシア国民軍が、ポーランド軍が占領するモスクワを解放。(en:Time of Troubles)(1612)
▲ポルトガルでリスボン大地震が発生。津波と火災による死者10万人。(1755)
▲イギリス議会が北米の植民地13州に対する印紙条例を可決。北米駐在のイギリス軍の費用調達のため。(1765)

▲伊勢から江戸に向かう途中、暴風雨のためにロシアに漂着した大黒屋光太夫が帰国の際にエカテリーナ女帝から紅茶を贈られる(1791)

▲ナポレオン軍がオーストリアに侵攻。(1805)
▲日本初の洋式灯台・観音崎灯台(神奈川県)が建設着工(1868)
▲日本初の石橋、東京・万世橋竣工(1873)
▲官設鉄道の全列車で日本人運転士が乗務開始。(1880)
▲明治座開場式(1893)
▲山手線が神田~上野間の高架線開通で環状運転開始(1925)
▲ラジオ体操放送開始(1928)
▲国産初のオールトーキー映画「大尉の娘」封切り(1929)
▲ラジオ体操、放送開始(1929)
▲南満州鉄道が特急列車あじあ号の運転を開始。(1934)
▲汪兆銘狙撃事件(1935)
▲日本海軍の戦艦「武蔵」が進水。(1940)
▲逓信省・鉄道省・商工省・企画院を廃止し、運輸通信省・軍需省・農商務省を設置。(1943)
▲全国人口調査7199万8104人(1945)
▲日比谷公園にて餓死対策国民大会が開催。(1945)
▲京都・大阪で第1回国民体育大会開催(1946)
▲ 日本で、道路交通取締法改正により、歩行者は右側、車は左側の対面交通に。(1949)
▲特急こだま号運転開始(1958)
▲国民年金法施行。(1959)
▲千円札、聖徳太子から伊藤博文に(1963)
▲国立劇場開場式(1966)
▲八郎潟干拓地への入植開始。(1967)
▲ 第一次オイルショック: トイレットペーパー騒動が発生。(1973)
▲日本教育テレビ(NETテレビ。現在のテレビ朝日)が教育専門局から一般総合局に移行。(1973)
▲読売ジャイアンツが日本シリーズで南海ホークスを破り、史上初の9年連続日本一を達成。(1973)
▲気象庁のアメダスが運用開始。(1974)
▲新札3種発行。一万円福沢諭吉、五千円新渡戸稲造、千円夏目漱石(1984)
▲ソニーがMDプレーヤー1号機、MZ-1を発売。(1992)
▲新「計量法」施行(1993)
▲マーストリヒト条約が発効し、欧州共同体(EC)を元に欧州連合(EU)が正式発足。(1993)
▲食糧管理法廃止。米の生産・流通・販売が自由化。(1995)
▲改正少年法が施行。少年院送致の対象年齢が「14歳以上」から「おおむね12歳以上」へ引き下げられる。(2007)
▲任天堂の携帯型ゲーム機、ニンテンドーDSiが日本国内で発売。(2008)

誕生:萩原朔太郎(詩人1886) 佐治敬三(1919)
   いかりや長介(俳優1931) 大村崑(俳優1931) 
   服部克久(作曲家1936) アダモ(歌手1943) 今陽子(歌手1951) 
   阿川佐和子(キャスター1953) 浜田朱里(1962) 古内東子(歌手1972) 
   ハローキティ(1974)

誕生花:西洋かりん (Medlar)     花言葉:唯一の恋
==========================================================================
*11月*
NOVEMBER:ローマ暦のはじめ3月から9番目(novemはラテン語で9)の月。
【異称】霜月
    「霜降月」が転じて「しもつき」になったという説がある。
【誕生石】トパーズ 
【誕生花】ブバリア、キク
【開花】さざんか、水仙、牡丹、アイリス
【青果】みかん、里芋、じゃがいも
【旬魚】たら、あんこう、いわし
【時候の挨拶】晩秋、深秋、暮秋、向寒、落葉、小春日、初雪、夜寒、冷雨


最新の画像もっと見る

コメントを投稿