watabatakeのブツブツ

watabatakeの日記っす
日々思う事をブツブツと
【Twitterばかりっすね】

10月10日十・十空襲米軍が沖縄本島を初空襲、那覇市の9割を焼失し死者548人(1944)

2012-10-10 | 今日は何の日

 十・十空襲または沖縄大空襲とは、太平洋戦争後期の1944年(昭和19年)10月10日に、南西諸島の広い範囲でアメリカ海軍機動部隊が行った大規模な空襲。所在の日本軍艦船などに甚大な損害を与えるとともに、那覇市の市街地の大半が焼失するなど民間人にも大きな被害が出た。那覇市の空襲被害を特に那覇空襲と呼ぶこともある。日本軍の防衛態勢は不十分で、アメリカ艦隊に対する有効な反撃も行えなかった。

 日本側の被害は甚大であった一方、アメリカ軍は21機の航空機を失っただけの勝利を収めた。撃墜されたアメリカ軍機搭乗員のうち6人は、洋上で待機中の潜水艦「スターレット」により救助された。
日本側の軍関係で最も大きな損害を受けたのは在泊中の艦船で、ほとんど全滅状態となった。海軍艦艇の損失は、潜水母艦「迅鯨」・満州国艦「海威」・敷設艇「鷹島」・第158号輸送艦・曳船「立神」・魚雷艇13隻・甲標的4隻の正規艦船22隻が沈没したほか、特設艦艇や徴用武装漁船も多数沈没、第58号駆潜艇が炎上。陸軍船舶兵の装備舟艇も、カロ艇6隻や高速輸送第1大隊の伊号高速艇8隻が全滅、その他大発動艇など18隻沈没。第32軍の記録によれば汽船の沈没は10隻で、船舶運営会の資料では「南陽丸」も撃沈されているほか、アメリカ側によると商船「豊栄丸」・「第七高島丸」も古仁屋沖で損傷した。小型船の損失は膨大で、軍徴用の機帆船と漁船が第32軍徴用分だけで60隻沈没・大破4隻・小破28隻、他の陸軍部隊徴用の21隻沈没、海軍徴用護衛漁船多数などとなっている。民間小型船の被害も本島だけで77隻沈没(うち漁船26隻)・11隻損傷(うち漁船4隻)である。
 艦船以外では、各島の陸海軍機合わせて航空機47機が中破以上の損害を受け、4機が小破した。なお、アメリカ軍は日本機111機を破壊したと判定していた。人的損害も沖縄連隊区司令官の井口駿三大佐をはじめ陸海軍合わせて軍人・軍属218人が戦死し、243人が負傷したほか、陸軍関係の民間作業員約120人が死亡、約70人が負傷している。航空関係の燃料弾薬だけは分散が間に合ったため、ドラム缶入りのガソリン113本が燃えた程度で済んだ。
 民間人の被害も各地で生じた。最も被害の大きかったのは那覇市で、11日まで続いた火災により当時の市内市街地のうち9割が焼失し、死者は255名にのぼった。本島全体では330人が死亡し、455人が負傷している。本島で全損となった家屋は11451戸、半壊62戸であった。宮古島でも民家13軒が半焼している。沖縄県の鉄道は機関車4両・ガソリンカー4両・客車6両などが中破以上の損害を受けた。民間自動車は7割の94両が破壊された。この民間被害によって、住民の県外疎開が促進されることとなった。日本政府は、同年12月、非軍事目標である市街地を攻撃したことが戦争犯罪に該当するとして、中立国のスペイン政府を通じた外交ルートでアメリカ政府に正式抗議した。しかし、アメリカ側は、従来の自国の解釈からすれば戦争犯罪に該当するとしつつ、それを認めると捕虜になったパイロットが訴追される危険があることや、被害実態が日本側主張通りか明らかでないことを考慮し、この抗議を黙殺した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/十・十空襲

他には---------------------------------------------------------------------------------

目の愛護デー、釣りの日、盲導犬の日(1972)、まぐろの日、
缶詰の日、トレーナーの日、銭湯の日、LPガス消費者保安デー(毎月)
十三夜
◆体育の日(2000年から10月第2月曜日に変更)

▲日蓮、佐渡に流される(1271)
グレートハリケーンがバルバドス周辺海域を通過。カリブ海の諸島で死者約2万人を出す、歴史上最悪の被害を出したハリケーンとなる。(1780)
▲日本銀行開業(1882)
▲武漢三鎮で革命軍が蜂起(武昌起義)。辛亥革命が勃発。(1911)
▲大阪毎日、大阪朝日両新聞社同時に夕刊を発行(1915)
▲中国国民党と中国共産党が双十協定を締結。(1945)
▲日本政府が日本共産党を合法化し、徳田球一ら政治犯439人を釈放。(1945)
▲疎開学童の帰京が始まる。(1945)
▲1950年7月2日に焼失した鹿苑寺(金閣寺)が再建され落慶法要。(1955)
ウィンズケール原子炉火災事故おこる。(1957)
▲ファイティング原田、世界チャンピオンに(1962)
▲慶応、順天堂両病院にアイバンク開設(1963)
部分的核実験停止条約が発効。(1963)
▲アジア初、東京オリンピック大会開催。日本は史上最多の16個の金メダルを獲得(1964)
▲体育の日施行。(1966)
宇宙条約が発効。(1967)
▲金田正一、400勝(1969)
▲テレビ、NHKでついに全放送時間がカラー化(1971)
▲鉄道開業100周年を記念して京都市に梅小路蒸気機関車館が開館。(1972)
▲具志堅用高がファン・ホセ・グスマンを破り、世界ジュニアフライ級王座を獲得。(1976)
▲「オレたちひょうきん族」レギュラー放送開始。(1981)
▲東京都葛西臨海水族園オープン(1989)
▲近鉄・野茂英雄が21試合連続2桁奪三振の日本記録を達成。(1990)
▲日本産の最後のトキ・キンが死亡、日本産のトキが絶滅。(2003)
▲仙台・金沢・堺など17地域で、ご当地ナンバーを導入。(2006)

誕生:野坂昭如(作家1930) 倉橋由美子(作家1935)
   高橋留美子(漫画家1957) 風見しんご(タレント1962)
   TOSHI[元X JAPAN](1965) 比企理恵(1965)
   
誕生花:メロン (Melon)     花言葉:飽食