和翠塾ブログ

目黒都立大にある書道教室「和翠塾」のブログです。

『八面出鋒』

2016-03-07 06:27:05 | 日記
王羲之は『八面出鋒』で書くことが大切だ、と言っています。

『中鋒』は『八面出鋒』の事だと言う方もいらっしゃいますが、それは違うように思います。

やはり線の真ん中を筆先が通るのか『中鋒』の意味であると私は思うのです。

初心者には筆を立てて書くことを教えます。

それは線質を綺麗にするため、線の真ん中を筆先が通る『中鋒』の実現の為です。

筆先を立てて書くことを身に付かせる為に、撥鐙法や廻腕法を学ばせる書道塾が少しですがあります。

私が学んだ書道塾では撥鐙法を学ばせていたので、私も撥鐙法を身につけています。

撥鐙法も廻腕法も、筆先をコントロールして『中鋒』で書くためのものです。

これは『八面出鋒』とは違います。

『八面出鋒』は筆の鋒全体を使いこなす事を指しているので、言い換えると『筆を自由自在に使うこと』だと思います。

純毛の長鋒を使って行書や草書を書いた時は『八面出鋒』を掴みやすいですね。

それを中鋒を実現する為に身につけた撥鐙法や回腕法だけを使って楷書を臨書しようとすると、書けない線があるのです。

王羲之にも見られますが特に褚遂良には多く見られます。

机の高さの違いによるものだったとしたら、それはそれで面白いですけれどね(笑)

とにかく色々試してみることです。






最新の画像もっと見る