goo blog サービス終了のお知らせ 

ホンマでっか

2011-03-09 00:37:19 | ゲーム(その他)


この前ラブプラスの終了宣言したばかりですまんのだけれど。



アーケード版が近場のゲーセンに導入されてた。

これって公衆の面前で自分の名前を晒したうえに
キャラに呼んでもらえってことか?

コナミは****だぜ!!




さすがにそれは恥ずかしすぎるので
好きな漫画のキャラ名で遊ぶことにした。小学生みたいだが仕方がない。











ラブプラスのグラフィックといえば
DSの粗いポリゴンが逆に良い味を出していたわけで
ポリゴンが細かくなることでキャラの印象が変わってしまうのではないか?
という心配があったのだけれど、それはまったくの杞憂で
写実性を抑えつつも、モーションのリアルさを主張できている。
さすがにこのへんの落としどころは上手いな。








確か導入初日はカードあり300円・なし200円の設定だったと思ったけれど
今日見たらありなしともに200円だった。
それならもらったほうが得に決まってる。
期間限定のサービスなのか、ずっとこのまま行くのかは不明。




自分で好きな画面を撮ってプリントするか、
ランダムなイラストのトレカ画像をプリントするかを選べる。
けっこう綺麗にプリントされて驚き。



しかしなあ。
そもそもショボいミニゲーム1回遊んで200円って詐欺じゃねえか?
1200円入れてから言うことじゃないけどさ。

でも実際のところはそれでも大盤振る舞いの料金設定なわけで
ライト層すら遊ばない専用筐体で元が取れるのか?

正直3DS版が発売されるまで撤去されて欲しくはないので
今後は財布に小銭が入ってたらマメにやってみる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我田引水

2011-02-11 23:37:02 | ゲーム(その他)
今日のソフト




つくものがたり 公式サイト



久しぶりに新作ゲーを買った気がする。

ゲーム内容をまったく知らないまま
予約購入したぜ!!



購入理由

加藤英美里 小林ゆう 堀江由衣 釘宮理恵
田村ゆかり 竹達彩奈 悠木碧 井上麻里奈
佐藤利奈 喜多村英梨 能登麻美子 小清水亜美
三森すずこ



いやすみません、ホントすみません。




ストーリーは章仕立てで、
通常時のアドベンチャーパートは
背景のオブジェを写真に撮ることで「憑代」を集め、
キャラクターの会話中にメッセージウィンドウ内の
(ともすれば見逃しそうな)微妙に揺れている格言を
チェックすることで「言霊」をゲット。

この収集要素は意外に楽しい。


各章の最後ではRPG的なコマンドバトルが発生し
「憑代」をクリーチャー、「言霊」を装備として
敵となる妖を倒せはクリア。



素人が書いた安っぽいラノベのようなテキストと
実に微妙なキャラデザのグラフィックながら
やはり声優の力は強くて、プレイのモチベーションが跳ね上がる。

特にナビ役の英美里様の声が癒しの波動を出しまくり。
買ってよかった!!


いやすみません、ホントすみません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノードロップ

2011-01-13 00:09:40 | ゲーム(その他)
雪が積もりすぎてお外に出たくないでござる。
ちょうどそんなときにプレイしたのがこのゲーム。



今日のエロゲ

クロウカシス 公式サイト


また1年以上前のゲームでごめん
だいぶ前に遊んだ殻の少女が面白かったので
同じブランドであるInnocent Greyの作品を購入。


あらすじ

昭和中期。東北地方の寒村である
七月村の伝承を調査するために訪れたふたりの学生。
領主の館である「七憑館」へ向かうが
偶然立ち会うことになった結婚式の夜、
新郎が首を切り落とされた姿で発見される。




吹雪で外へ出ることはできず、電話線は切られ、
唯一の外路である吊り橋は落とされる。
まさにミステリのお約束とも言える「クローズドサークル」。
顔に火傷の跡がある弁護士とか、塔に幽閉された末娘とか
首を切断するという殺害方法、館にまつわる七つの呪い。
こりゃもう序盤だけでワクテカしすぎだぜぇー!



お約束のカタマリであるがゆえに
ミステリに慣れた人なら途中で犯人がわかってしまうのだけれど
そこは分岐ゲーの妙で、巧みなミスリードを使って
ルート別にシナリオの楽しみ方を提供してくれている。

ただし、ゲームシステムが結構いやらしくて
あちこちの部屋を移動しながらの聞き込み操作と
背景の細かいオブジェをクリックする探索がメイン。
もたもたしているとゲーム内での時間が過ぎて強制進行。
はっきり言って古臭いうえに面倒なだけのシステム。

しかも序盤でフラグを逃すと最後で解決できなくなるハマリ仕様。
全体で何箇所かフラグ整理の場面を作ってくれても良かったのに。
真相が分かってるのに解決できないのはイライラするわ。
逃したフラグを攻略サイトで調べたら探索箇所が細かすぎて失神しそうになった。



とまあ、色々書いたけれど作品自体はとても良かった。
繊細なグラフィックとシックなBGMは
もはやブランドとしての強み。
今後はこのメーカーを追っかけることに決めた!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬賞与

2010-12-13 19:06:50 | ゲーム(その他)
ボーナス前の上司との面談にて。

「お前最近休みの日は何やってんの?」
正直に「引きこもってアニメみてます」と言うのが嫌だったので
「疲れてずっと寝てます」と答えたら
「それは良くねえなぁ。なんでもいいからやれ!エロゲーでいいからやれ!」
などと言われた。俺のこと何だと思ってんだ。
アニメに対してエロゲーって隠匿事項を上回ってんじゃねえかよ。



まあ上司の指示とあっては仕方がないので
エロゲーを買いに行くことにしました。

ちょうど去年の年末にもエロゲを3本買って、それがどれも面白かった。
買った店は置いてるソフトが少なくて選びやすかったので
きっと発注のセンスが良かったんだろうな。
やはり素人は店選びが重要ですな!

というわけで去年と同じ店へ。



うーん…。
これといって食指の動くようなソフトがない。
ていうか1年前に2本売っていた仏蘭西少女のもう1本が売れ残ってるんだが
実はこの店ダメじゃね?


1本だけ気になった新作。
人間デブリっていうソフト。
パッケージがサブカル寄りの青春漫画の表紙みたいでイカスし
タイトルもそそられるな。

でもパケ見ても内容が全然わからんかったので
公式サイトを見てもやっぱりわからんかった。
だってストーリー紹介のページへ飛んだはずなのに
でてくるのが延々陵辱シーンの解説なんだよ。

エルフはかつてのトップメーカーだろうに、
いつからこんなにセンスのないメーカーになったんだ?
まあ評判見て良さそうなら買うわ。


というわけで今回は保留。
エロゲーをやらないせいでボーナスがマイナス査定にならないことを祈るのみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロゲーム族

2010-10-11 23:29:58 | ゲーム(その他)
ブログ内ではあまり書いてないと思うのだけれど
自分は重度のレトロゲームオタクで
昔から8BIT機ばかり遊んでたのでプレステ以降のゲームは全然知らないの。


んでもって、某大型中古ショップへ久しぶりに行ってみたところ
レトロゲームが軒並み安くなってて驚いた。
ゲームボーイのソフトが5本300円。
うっかり30本も買ってしまったせいで
レジで管理タグを外すのに時間がかかり、行列ができて大迷惑。
店もそこまでして処分しなきゃいけないほどソフトがだぶついてるんだな。


まあ安くなった理由はいくつもあるわけで

・ブームが去った
 所詮ニワカどもが群がっただけ。
 飽きればポイさー。

・リアルタイムの世代が時間がなくてゲームを遊ばなくなった
 これはでかい。
 結婚と同時に数百本のファミコンコレクションを処分した知り合い多数。

・エミュレータのほうが便利
 ソフトの違法DLについてはあえて触れないにしても、手軽さは重要。
 データ消えるとかパスワードを写し間違えるとかもないし。

・結局面白くない
 ミもフタもないけれど、今遊んで面白いレゲーなんてごく一部。
 ハードの制約の中で作られた絵や音の職人技は評価すべきだけど。


以前レトロゲームサイトを作ったとき、
攻略記事よりもリプレイ記事のが評判良かったのよね。
みんなもう自分で遊ぶのが面倒になってきてるんだろうな。
ゲームセンターCXが人気を博したのもよくわかる。
他人が苦しんでいる様を見たほうが楽しいわけよ。


逆に職場の若い人がCXにハマったことで
「トルコさんファミコン貸してください」と言ってきたので
適当に数十本のソフトを本体ごと貸したところ、どれも新鮮で楽しいとのこと。
ロックマンシリーズあたりは今遊んでも面白いのが凄い。




ファミコン棚。
箱説は別管理。



PCエンジン棚。
ソフトをほぼコンプした今となっては帯を集めるほうが難しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福論

2010-09-30 00:07:04 | ゲーム(その他)
最近休日に本を読まなくなったなーと思ったら
仏蘭西少女をずっとチクチク遊んでいたせいだと気付いた。
テキスト量が文庫38冊分なんだって。

以前ファーストインプレッションを書いたけど
このたびやっと全部のエンディングが終わったのであらためて感想。
発売から1年以上経ってるゲームの感想で申し訳ない。

ノベルゲーとしての出来の良さは前回書いたとおりなのだけれど
シナリオがとことん狂ってるので悪い汗をかきっぱなし。
プレイ中に鏡を見ると蛭子能収か福本伸行が描いた人みたいになってると思う。


鬱END→さすがにこれ以上酷い終わり方はないだろう→さらに上をいく鬱END
これが10回くらいループ。

どの選択肢を選んでも主人公がクズ以下の行動しかとらないのがたまらん。
なので主人公がどんな目に遭おうが「ざまぁ」としか思わないけど
どのシナリオでもヒロインが可哀想すぎる。。。


エンディングのうち、最後まで未見で残ったのが
ほとんどハッピーエンドだったので
やっぱり自分自身もクズなんだなー。


まあ内容的に一般人には好ましくないけれど、
シナリオの完成度はかなり高いと思う。
Tonyの絵も掛け値なしにgood!
でもレビュー系のサイトではあまり評判よくないのな。

なので次は他の人の評価が高いエロゲを遊んで
どんなものなのか考える予定。

この無駄な研究心こそが人間にとって重要なんですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-08-26 23:57:16 | ゲーム(その他)
今日のソフト



コープスパーティ ブラッドカバー リピーティッドフィアー 公式サイト



伝説のゲーム、復活。


何がどう伝説なのかというと。

「コープスパーティー」とは、今から15年ほど前に開催された
㈱アスキー主宰のソフトウェアコンテストにて
最優秀賞を受賞したゲーム。賞金500万円。


製作ツールはRPGツクールの元祖、Dante98。

当然、機能は非常にチープながら
その制限の中における恐怖の演出が卓越しており
シナリオ・音楽・グラフィック含め
プレイした誰もが納得の受賞だった。


その後、10年以上も根強いファンに支えられ、プロジェクトが復興。
携帯アプリや同人ゲームを経てこのたびPSP版が発売。




ゲーム内容は2Dのフィールドを歩き回る
まんまRPGツクール製のアドベンチャー。
古臭くはあるものの、
「廊下の脇に置いてあるバケツの中の液体が実は…」
といった、プレイヤーの操作に対するリアクションとして
恐怖を与えることに非常にマッチしたシステム。
流石に良く出来ているなぁーと15年越しに感心。



しかし。
かなり大きなマイナスポイントが3点。


1.操作性最悪

PSPだから仕方ないのか?
数秒のロードが移動中に頻繁に起こる。



2.死にすぎ

最初から登場するメインキャラが、ストーリー上で死ぬことが避けられない。
ほとんどセリフもなく、死ぬためだけに用意されたようなキャラも。
ホラーとはいえちょっと安易。
ゲームなんだから「助かる方法があるのにそれを実行できず死ぬ」
という演出にしたほうが怖いのになー。
そうすると必然的に複雑なマルチシナリオになってしまうけれど。


3.声優の演技がヘボい

人気声優をこれでもかとばかり詰め込んでいるにもかかわらず
実力を引き出せていない。
(笑)の多用など、声優に演じさせることを前提として
テキストを作ってないように見える。
それ以前に、こんな演技ではそりゃ富野も怒るよなぁ、という人もいるけど。



旧作ファンは当時を回顧しながら楽しめるけれど
これを新作として遊んだ場合にはどうかなーというのが正直なところ。
ただ、ホラー系の作品を冷めた目で見る自分が
柄にもなくビクビクしてしまった部分があるのも事実。

今の時期の暑気払いにちょうどいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大太法師

2010-08-11 00:29:04 | ゲーム(その他)

今日のエロゲ

果てしなく青い、この空の下で…。[完全版]


結構前に買ったのに
インストールしただけで全然遊べてないんだけど
仕方ないからもう書いてしまうことにする。


何度かエロゲに関しては10年ほどのブランクがあると書いてきたけれど、
その最後に遊んだ作品が完全版として復活すると聞いて購入。



ヤマノカミの伝承を題材としたオカルティックロマン。
昭和中期の田舎を舞台にしており、その郷愁と憧憬が近しいことから
「エロいジブリ」の異名を取った作品。

大人の目から見た子供と、子供の目から見た大人。
決して交わらないようでいて、いつしか成長せざるをえない現実。
この辺のテーマもなかなかそれっぽくて良い感じ。



ほのぼの田舎ゲーかと思いきや、
結構鬱度は高め。

なによりも、地上げ目的で村へ入り込み
好き放題やらかしまくるヤクザ代議士の堂島が非常に良いキャラ。
ここまで筋の通った絶対悪を描いた作品は相当珍しいと思う。



ちょっと雑な感想になってしまったけれど
名作と呼ばれるに十分足る内容。
とりあえず興味のない人もOPムービーだけはみるといいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

awake true desire

2010-06-14 01:46:44 | ゲーム(その他)
相変わらず時間が取れないので
ゲーセンへ行ってもプライズだけやって帰る生活。






うちのホームはこんな感じで
景品の引換券をクレーンで取らせるものが多い。

風営法で言えば「景品の二次交換」にあたるので本当は違反なのだけれど、
最近強化された取り締まりの目をくぐっているので
まあOKなんだろう。

モノを直接取らせるよりもアームの調整がラクなので
店の売り上げを管理しやすいというメリットがあるのです。

そんな店側の必死の工夫をよそに1クレで取ってしまう
僕のような人間もいますけどね!








今回ゲットしたのは超電磁砲のバスタオル。
やはり、ある程度は実用性のあるものを取ったほうがいいよね。



というわけで、店員のお姉さんのところへ持っていき交換。
「この中からひとつ選んでくださーい」
「じゃあ、これ」













いや、選ばせてくれるのは非常に親切だと思うんだけどさ、
どういう羞恥プレイだよこれ。
バックルームから景品を持ってくるまでの間が非常に居心地悪いんですけど。

といってもすでに完全な常連なのでいまさらだけどなー。
黒子最高。


ちなみにこのバスタオルを温泉に持っていくわけにもいかないので
結局CDラックのホコリよけに。
実用、無理!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニートマニア

2010-05-17 23:29:48 | ゲーム(その他)
さて。
エロゲーの面白さは理解できたので
今度はネットゲーをやってみていきたい!!

ゲームをやらないと死ぬ人間なので
面白いゲームには貪欲でないとな!!



自分のネットゲー遍歴


東風荘

他にネット麻雀がなかった時代に
ひたすら打ちまくってランキング30位くらいに入った。
以後、中毒性を断ち切るために麻雀ごと引退。
当時に格闘倶楽部があったら人生終わってたかもしれん。


ウルティマオンライン

知り合いに薦められて始めたけど
ひたすら釣りだけやって1ヶ月で引退。


エバークエスト

知り合いに薦められて始めたけど
ひたすら乞食だけやって1ヶ月で引退。


バトルフィールド2

ゴルゴに憧れていることもあり狙撃手メイン。
乗り物に乗ってナンボのゲームなのに
ひたすら白兵戦やってたな。



あとはまあQMAもネットゲーといえばネットゲーだけど。





というわけで某ネトゲをダウンして課金登録。
休日だけでいいから仮想世界でのんびりしたいな~。



と思ってたんだが。
なんというか。
甘すぎた。

廃人のレベルがQMAの比じゃない。

必要な時間を逆算するとニート以外ありえないような人種がウヨウヨ。
右を見ても左を見てもニートニートニート。
こんなコミュニティに入りとうないわ。


まあなんのゲームかはあえて書かないけど


ゲームの流れ

週替わりのイベント発生

クリアするとポイントゲット

ポイントランキングに入ればレアアイテム獲得


しかもランキング入りするような人は
追加課金アイテムをガンガン使ってるので
とても太刀打ちできないという…。

定額で金払ってるのに追加で金取るのが信じられん。
ここまで金と時間を持っているのはどういう人間なんだろう…。

まあゲームとしての面白さは理解できた。
自分もRPGで無意味にレベル上げたりするのが好きなので
それを他の人にも解るように自慢できるのが重要なんだな。


でも今の自分には無理なので仕事辞めたらプレイするかどうか考えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする