掖上小学校 ブログ

学校の様子などを紹介します

6年報告集会がありました。

2017-11-30 08:37:53 | 日記

11月21日(火)に6年生の学年発表がありました。6年生は、1学期の終わりから平和について学習してきました。広島の平和記念公園にある平和資料館にはたくさんの資料があります。修学旅行に行く前に事前学習をし、「平和とは何か?」ということをたくさん考えていきました。現地で資料館を見学し、自分達の印象に残ったことについてや、戦争を体験された方のお話を聞いて考えたことをもとに、戦争の恐ろしさや悲惨さ、二度と繰り返してはいけないということを全校児童のみんなに伝えてくれました。中でも、「身の回りにある小さないじわるや、悪口などがケンカの原因であり、それが大きくなると戦争になる」という内容の発表が、6年生が自分達の生活の体験を振り返って発表してくれたので、1~5年生のみんなの心にはしっかりと6年生のメッセージが届いたようです。「身の回りにある平和」について、みんなでしっかり考えてゆくとても良いきっかけになりました。6年生のみなさんありがとう!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年生の学年発表がありました。

2017-11-20 14:04:15 | 日記

 11月14日(火)に5年生の学年発表がありました。市の音楽会に向けてこれまで練習を積み重ねてきました。音楽の授業はもちろんのこと、休み時間も使って一生懸命取り組んできました。今年度は、二部合唱地球星歌~笑顔のために~、合奏「王様のレストラン」テーマ曲を合唱、合奏してくれました。合奏は大きな声、楽しそうな顔、体を揺らしながら一生懸命歌う姿に感動しました。合奏はパートに分かれて練習してきた成果を十分に発揮することができ満足そうな姿が印象的でした。心に響く演奏に、在校生や保護者の方たちも聴きいっていました。

 11月16日(木)には御所市小・中学校合同音楽会がありました。到着後すぐにリハーサルを行い、順調よく終了しました。本番直前に舞台裏で「緊張するわー」と言いながら、自分の力を出し切って団結している姿を見せてくれました。たくましい5年生の姿に改めて子どもたちのもつ力に驚きました。11月30日(木)には奈良県の小学校音楽会があります。御所市の代表として掖上小学校が参加します。現在発表に向けてラストスパートです。頑張れ5年生!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人権集会3回目がありました。

2017-11-03 10:41:16 | 日記

掖上小学校ブログを楽しみにしていただいています保護者・地域のみなさま。ブログの方を再開いたします。夏休みにパソコンの入れ替え業務に伴い、ブログ更新ができない状況になっており、大変ご迷惑をおかけいたしましたことお詫び申し上げます。

さて、10月30日(火)の2時間目に3回目の人権集会をしました。この日は全校で制作をしたいということで1年生から6年生までが「自分の顔」を書いて大きな模造紙に顔を貼って一つの大きな「すずかけの木」にするという作品にしてみました。
 自分や友達の存在を大切なものに感じてほしい。その願いをこめて一人ひとり模造紙に貼っていきました。5・6年が幹の部分に顔を貼り、枝の部分に1~4年生が貼りました。高学年が幹になり掖上小学校を支え、そのしっかりとした土台があるからこそ素敵な葉っぱや実になるということを話させてもらいました。子どもたちは最後まで楽しく、笑顔で作業してくれていました。
 完成してから体育館の舞台から4人の先生に模造紙をもってもらい子どもたちにお披露目をしたところ「わー」「すごいなぁー」
と歓声が上がりました。掖上小学校140人が力を合わせて素敵な作品ができました。後日子どもたちの感想をまとめて学校から人権教育通信「水平」にて発行予定をしていますので楽しみにしていてください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする