不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

掖上小学校 ブログ

学校の様子などを紹介します

第112回卒業証書授与式が無事終了しました。

2012-03-17 08:10:32 | 日記

 本日は朝から雨が降り、天候が少し悪い中でしたが本当に感動につつまれた式になりました。6年生はこの掖上小学校でたくさんのことを学んでくれました。仲間と協力し、絆を深め合いました。時にはぶつかったりもしながら仲間とは何かを学んできました。24名の卒業していくみなさん。君たちはこれからも「なかま」です。そしてその仲間は宝物です。中学校にいくと今以上にどうしようもないことで悩んだり、苦しんだりするかもしれません。その時、心の支えになってくれるのは掖上のなかまだと信じています。また、掖上小学校の先生達はいつでも君たちを支えます。悩んだときにはいつでも帰って来て下さい。聴くことぐらいしかできないかもしれませんが、卒業しても君たちはかわいい掖上の子どもです。そのことは忘れないで下さい。

 さて、この長い6年間にピリオドを打った24名のみなさん。これからはもっと大きな環境の中で過ごすことになります。しかし、これからも自分らしさを大切にしてください。自分を誰かと比べたり、自分ではない人になろうとせずにしっかりと今の君たちでいて下さい。それでは、中学校でさらなる成長をここから願っております。最後に君たちにみつをさんの「道」という詩を送りたいと思います。本当におめでとう。

 最後になりましが、保護者、地域のみなさまこれまで6年生の子どもたちのため、掖上小学校のためにご尽力下さって本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。卒業生24名の心も体も成長した姿に、心から感動し、この喜びを保護者のみなさまとかみしめたいと思っています。これから思春期をむかえ、ますます複雑な気持ちになっていくと思いますが、支えてやって欲しいと思います。保護者、地域のみなさま本当に今日はありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式の予行練習がありました。

2012-03-14 14:09:06 | 日記

今日は1・2時間目に卒業式の予行練習がありました。本番と同じ流れで練習をしましたが、卒業生はもちろんのこと1年生から5年生までの人たちも真剣に練習に参加してくれました。卒業証書授与の場面では、6年生が本当にいい顔をして練習していました。在校生のみんなも大きな声でよびかけや歌を歌ってくれていました。

また、今日は分団児童会がありました。次の新6年生になる現5年生が新しい分団長になります。責任をもってやってくれることを期待しています。6年生のみなさんはこれまで分団長としてやりとげてくれたことに感謝をしています。ごくろうさまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生が水平社博物館へ行ってきました。

2012-03-13 16:16:21 | 日記

卒業まであと4日になりました。6年生は道徳の授業の総まとめで水平社博物館へいきました。これまで歴史学習、学校統合闘争の学習やができるまでのことを学習してきました。また、西光万吉(清原一隆)さんの生涯を通じて自分の生き方につなげてみんなで考えてきました。今日博物館に行った子どもたちは、創立大会の様子をビデオで真剣に見たり、展示してあるものを「先生これどういうことなん?」と疑問もぶつけながら見学してくれていました。また、「この掖上校区でができて全国まで広がるってすごいよな・・・・」というつぶやきも聞こえてきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから1年が経過しました。

2012-03-12 11:07:16 | 日記

1年前、思いも掛けない巨大地震と津波に襲われ、ほぼ2万に及ぶ死者、行方不明者が生じました。さらにこの震災のため原子力発電所の事故が発生したことにより、危険な区域に住む人々は住み慣れた、そして生活の場としていた地域から離れざるを得なくなりました。再びそこに安全に住むためには放射能の問題を克服しなければならないという困難な問題が起こっています。この現状を次の世代のこどもたちに突きつけていくことは非常に胸を痛めます。これからは大人も子どももこの問題に目をむけ、まずは自分で真剣に向き合い考えていくことからはじめないといけないような気がします・・・・。

さて、卒業式まであと今日をいれてあと6日になりました。6年生はもう少しでこの掖上小学校を背に中学生になります。今までの小学校生活を振り返りながら、残りの生活を仲間とともに大切に過ごしてほしいと思います。他の学年の人たちも3学期はあと少しです。学年でのまとめをしっかりしながら来年度をむかえましょう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生を送る会がありました。

2012-03-05 10:24:27 | 日記

2日の金曜日に「6年生を送る会」がありました。6年生が卒業するということで、これまでの想い出を振り返りその想い出を胸に中学校へ行って欲しいということと、これまで最高学年として学校をリードしてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたいということで毎年行われています。

プログラムは

  1. 6年生入場
  2. 開会の言葉、くす玉割り
  3. お祝いの言葉
  4. 各学年の出し物  
  5. 先生からの出し物
  6. 6年生へのプレゼント
  7. 6年生からのお礼
  8. 閉会の言葉
  9. 6年生退場 

1年 歌「たんぽぽ」                                                2年 6年生との思い出                                                                        3年 リコーダー演奏「パフ」 合唱「帰り道」                                          4年 歌「いつでも何度でも」  合奏「よろこびの涙」 「茶色のこびん」                   5年 歌「思い出メドレー」

これまでに各学年とも一生懸命準備や練習をしてくれました。6年生もとても喜んでくれていました。歌や合奏やメッセージが6年生の心に確実に届いていたと思います。先生方の出し物も6年生は真剣に聞いてくれていました。本当に楽しく感動のある「6年生を送る会」になったとおもいます。

最後に参観に来られた保護者のみなさまありがとうございました。あと少しの小学校生活になりますが、子ども達と一緒に残りの生活を大切に過ごしていきたいと思います。また、5年生のみなさん、会場作りから運営も完璧にやり遂げてくれてありがとうございました。来年も最高学年として頑張ってほしいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする