掖上小学校 ブログ

学校の様子などを紹介します

人権集会がありました。

2012-10-31 12:27:52 | 日記

人権集会の3回目がありました。今回は掖上小学校の子どもたち全員で手型をとり、その手型を使って大きな花を作ることになりました。大きな模造紙に3つの花をつくり、そこにいつも集会で歌っている「ありがとうの花」の歌詞を書いていつでも見れるようにしたいと思っています。1・4年で黄色の花、2・5年で赤の花、3・6年で青の花をつくりました。いろんな大きさ、形、色の手型がありどれ一つ同じ手型はないということ。それぞれみんなちがっていいんだよ、そして一人ひとりがとても大切な存在であることを改めて感じてくれたらうれしいと思っています。体育館にいつでも掲示していますので、また機会があれば見てください。よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観とふれあいまつりがありました

2012-10-27 09:23:49 | 日記

今日は授業参観とふれあいまつりがありました。授業参観の内容は以下の通りです。

1年生・・・算数「くりあがりの足し算」 ブロックを使いながらどうやってくりあがりの足し算ができるかを考えました。

2年生・・・学級会「きら パチィ 変身大会をしよう」 何に変身するのかや、変身をして何をするのかを決めました。積極的に手をあげて元気よく発言し てくれていました。

3年生・・・総合学習の発表 「牛たきまつり」「かきについて」「スーパーマ―ケットではたらく人たちの仕事」「品物しらべについて」「かきの出荷について」「牛について」をグループに分かれて発表してくれました。

4年生・・・1組「金属の温度と体積」 理科室でマッチやアルコールランプを使っての授業でした。 

                                                    

2組「骨と関節」 実際に人体模型を使いながら学習をしました。

5年生・・・学級会「転入生の歓迎会をしよう」 歓迎会でする内容、盛り上げる工夫や役割などを話し合いました。

6年生・・・ヒロシマ報告集会 

ヒロシマ報告集会を来週に控え、その発表に向けて6年生は取り組んでいます。今日は授業参観で保護者・地域の方にその内容をみてもらいました。ヒロシマに実際に行き感じたことや考えていることをまとめ、大きな声で発表してくれました。一人ひとりが真剣に言葉を発している姿がとても印象的で内容の濃い発表になりました。

 ふれあいまつりでは、毎年模擬店やバザーを実施しています。模擬店は子どもたちがとても楽しみにしてくれていて今年もいい笑顔をたくさん見ることができました。スマートボール、宝つり、あてくじ、スーパーボールすくいで遊んだり、フランクフルト、ポテト、うどん、色ご飯、駄菓子、ジュース、カレーを販売しているのでおなかもいっぱいになってくれました。

最後に役員の方・保護者のみなさま本当にご協力いただき、ありがとうございます。当日までの準備はとても大変だったと思います。おかげさまで今年も無事終了することができました。今後も掖上小学校へのご協力よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行へ行ってきました(part2)

2012-10-22 15:24:29 | 日記

2日目の様子を紹介します。朝眠たい子どももいましが、6時半には起床し朝食をとってからホテルをでました。最初に厳島神社へ行き、境内を見学しました。きれいな景色におだやかな気持ちになりました。そして、昨年リニューアルオープンをした水族館へ行きました。きれいな魚や、めずらしい生き物たちがいました。他にもアートトリックというものがあり、写真にとると3Dになって絵がとびだすように見えるというものもあり、「先生とってよー」という子どもたちがたくさんいました。昼食は市内に戻り、お好み共和国というところで「広島焼き体験」をさせてもらいました。初めて作る人ばかりでしたが、お店の方に本当に優しく教えていただきとても上手に、おいしいお好み焼きができあがりました。2日目はあっというまでしたが、とても喜んでくれていました。

最後に大きなけがもなく、無事修学旅行を終えることができました。これも保護者のみなさまのおかげだと思っています。これまで、準備やいろんな面でご苦労をかけたことだと思います。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行へ行ってきました(part1)

2012-10-19 10:13:41 | 日記

6年生は17・18日の2日間ヒロシマへ修学旅行へ行ってきました。残念ながら天候は雨になってしまいました。1日目はまずヒロシマにつき、原爆ドームを目の前に「実際にみると大きいなー」「ここが原爆ドームか」と話していました。そして、平和記念資料館にいきました。ここでは、原爆や、その被害の様子や被爆後の遺留品などたくさんのものを見学することができました。目をおおいたくなるものもありましたが掖上小学校の子どもたちは真剣に見学してくれていました。その後、原爆の子の像の前で慰霊式(いれいしき)を行いました。どしゃぶりの雨の中、誰一人うつむかずしっかりと顔を上げ、大きな声で言ってくれました。慰霊式をしている間、掖上小学校の周りの雰囲気は雨の音が消えるような不思議な空気につつまれました。子どもたちの気持ちが一つになり平和への願いを伝えることができたと思っています。そして、慰霊碑巡りをし被爆された下原さんから聞き取り学習をしました。実際に被爆された方の話は、とても力があり悲しさや、つらさ、怒りがひしひしと体に入ってきました。下原先生の「私らはいかされとるんよ。一人で生きてるとおもったらいかんよ」という言葉は一生忘れることができません。

宮島では、お土産を買いにいきました。おうちの方へ何を買うかとても悩みながら買っていました。そしてホテルへ戻り、夕食・入浴をすませ、学年集会をしました。いろんな出し物を子どもたちが考えてくれ、順番に披露してくれました。マジックやクイズ、ダンスや劇などとても楽しかったです。初日は雨でしたがとても内容の充実した1日になりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1・2年生でなかよし運動会をしました。

2012-10-16 11:24:55 | 日記

2年生の子どもたちが学級会の中で1年生と運動会をしたいということに決まり、この計画が決まりました。自分たちで進行や準備を考えて話し合いを進めてきました。また、賞状や、トロフィ、メダルも手作りで作成してくれていました。種目は最初に1・2年生で一緒に運動会で踊ったダンスを踊り、次に色別に分かれて綱引きをしました。1・2年だけのつなひきはとっても可愛かったです。また、最後のリレーは接戦で大きな声でみんな応援していました。2年生のみなさん本当に1年生のために一生懸命頑張ってくれていました。本当にありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする