掖上小学校 ブログ

学校の様子などを紹介します

修了式・離任式

2022-03-29 10:30:44 | 日記

春の訪れを知らせる暖かさと、冬の名残を感じる肌寒さが感じられる3月24日。
掖上小では2021年度の修了式が行われました。

久しぶりに全校児童が集まりましたが、6年生のいない体育館は間隔を空けてもがらんとしていて、少し寂しい感じがしました。

1~5年生の掖っ子たちは、校長先生の話を聴きながら1年間の自分自身を振り返り、新学期に向けてどんなことをがんばろうかと考えていたことでしょう。

6年生不在でも、静かに話を聴く姿からは、1つ学年があがるという自覚の表れにも感じられました。

保護者の皆様、1年間どうもありがとうございました。次年度もよろしくお願いします。

 

修了式が終わった後、今年度で掖上小学校とお別れになる西川良子先生と、栄養士の本多美久瑠先生方からご挨拶をいただく離任式を行いました。

西川先生から
「あなた」が困っているときや、「もうだめだ」と思ったとき、だれかがそばにいてくれましたよね。きっとそれは友達だと思います。そんなみんなと過ごせてうれしかったです。

本多先生から
がんばって給食を食べてくれてうれしかったです。コロナで大変でしたが、みんなががんばっている姿から自分もがんばれました。優しさと素直さを大事にしていてください。

というメッセージをいただきました。

 

またどこかで会えることができたら先生方に声をかけてください!

西川先生、本多先生、いままでありがとうございました!!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業の日

2022-03-18 19:36:47 | 日記

目が覚めて、朝ご飯を食べて、歯磨きをして・・・

いつもと同じ朝ですが、6年生がランドセルを背負うのは今日が最後です。

いつもと同じ朝だけれど、特別な朝。

「いってきます。」の言葉もなんだかいつもと違う・・・

そんな緊張感を感じた朝だったのではないでしょうか。


保護者の方にとっても、6年間を振り返りいろんな思いや緊張感をもってお子さんを送り出していただいた朝になったことかと思います。

担任や掖小の職員にとっても、卒業を祝う気持ちと別れを惜しむ寂しさが入り交じった朝になりました。

 

開式直前の静寂は、いよいよ始まる卒業式の緊張感をますます高めましたが、堂々と証書授与されている姿は立派で、全ての人にとって緊張感に包まれつつも充実した時間になったことでしょう。

6年生(Keep trying25)の6年間は、楽しいことだけではなく、辛いことや悲しいこともたくさんあり、友達と支え合ったりぶつかったりしながら乗り越えてきた時間だと思います。

中学生になっても、乗り越えられない壁がまだまだたくさん出てきます。
そんな時は、Keep trying25の掖っ子魂で乗り越えてください。
みんなならできる!超線しつづけてください!


4月からの活躍を祈っています。
卒業おめでとう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業前夜

2022-03-17 18:21:13 | 日記

いよいよ明日は卒業式です。

6年生は在校生より少し早く下校して明日の卒業に控えてもらいましたが、残った在校生のみんなは、卒業式の最終準備をおこないました。

1・2年生は、運動場や、正面玄関、南門周辺の掃除をしてくれました。

3年生は、体育館周りや渡り廊下の掃除をしてくれました。

4年生と一部の5年生は、体育館の掃除をしてから、イスをきれいに並べ直してくれました。また、4年生は昇降口や玄関周辺、校舎のトイレ掃除などをしてくれました。

5年生は、全体の掃除以外に、6年生教室をきれいに飾りつけしてくれました。

45分間、全校のみんなで気持ちを込めて一生懸命準備しました。


きれいになった学校で最後の登校をしてくる6年生を迎えられますね。

さて、6年生は最後の一週間をどう過ごしたのでしょうか。
友達と遊んで楽しかったことをを振り返ったり、先生に叱られたことを思い出したり、お世話になった先生にお礼をしたり、いろんな思い出を振り返ったのではないでしょうか。

やり残したことはないでしょうか。
いよいよ卒業です。

最後の晴れ舞台。

おおしく強く、立派な姿を期待しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Keep trying25 ラスト2日!!

2022-03-16 13:03:18 | 日記

今週に入り

毎日本当に暖かい日が続いています

そんな中

いよいよ今週の金曜日に迫った卒業式にむけ

6年生  Keep trying25 達は

毎日 練習に励んでおります

そして

そんな Keep trying25 達 の姿に感銘をうけられた

ある地域の方が なんと

卒業記念に手作りプレゼントを持ってきてくださいました

これ全部手作り

卒業式の練習を中断し

急遽 記念品贈呈式を行いました

本当に心のこもったプレゼント

ありがとうございました

 

今年度も

コロナ禍で 見た目は少しさびしい卒業式・・・

でも 大切なのは 見た目ではなく その中身です

掖上小学校の卒業式は 

きっと 様々な人たちの思いがつまった

とてもとても 温かい卒業式になりそうです

 

あとは

Keep trying25  あなた達の 堂々とした姿で

しっかり 完結させてください

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時集会にて

2022-03-14 18:51:39 | 日記

3月11日は東日本大震災発生から11年となりました。

震災で亡くなられた方と、今も行方不明のままの方を含めると2万2207人になります。

 

私たちにとって3.11のことは、11年の時間がたって少し記憶が薄れてきているところがあるかもしれません。

でも、震災で家族を亡くし残された人たちにとっては一瞬たりとも忘れることのできない時間だったと思います。
想像するだけで胸が張り裂けそうになります。忘れてはいけませんね。


校長先生は、各教室の掖っ子に向けて「2011.3.11東日本を忘れない」というテーマでリモート配信をしてくださいました。

今回のリモート配信は、大震災の悲惨さを伝えると同時に、そこから立ち上がってきた人たちの強さや人間のあたたかさについてもふれた内容でした。
14:46には、亡くなった方のご冥福をお祈りしてしばし黙祷しました・・・。

先日の人権集会で命の尊さ大切さについて考えた掖っ子たちでしたが、この日も命について考えることができました。

岡本


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする