掖上小学校 ブログ

学校の様子などを紹介します

卒業迫る6年生

2024-03-18 07:53:38 | 日記

いよいよ3月19日は6年生卒業証書授与式です。

この日に向けて毎日卒業式の練習をしてきました。
毎日練習を行うので、入場の仕方、歩き方、礼の仕方、証書授与の仕方、呼びかけのセリフ、式歌などは全員の頭に入っています。

6年生に伝えているのは「それでも練習をする。本番のように練習をして、本番では練習のように」ということです。
分かり切っていることでも、その内容を磨き続けて最終日に臨みます。

卒業式日では、6年生としての最終日をお家の方や在校生にしっかり見せてくれることでしょう。

卒業式練習の合間に、6年間つくってきた宝物ファイルを使って小学校生活を振り返りました。
なつかしい思い出や忘れていた思い出がよみがえり、教室には笑いがあふれる素敵な時間となりました。
きっとファイルの最終ページには卒業の思い出が入るのだと思います。

さぁ19日!胸をはっていきましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年生 エプロン製作

2024-03-15 18:59:02 | 日記

5年生家庭科でミシンの使い方を学習しました。

最初は、上糸や下糸を通す練習をしたり、からぬいをしたりして、ミシンに慣れる練習をたくさんしました。その後、直線ぬい、返しぬい、方向を変えてぬうなどの練習をし、最後の仕上げとして、エプロン製作をしました。

練習の成果もあり、みんな手際よく製作することができました。

完成するとすぐにエプロンを身に付けて、とてもうれしそうな子どもたちでした。

6年生の給食当番で使うのが楽しみです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生送る会

2024-03-11 08:09:12 | 日記

3月1日は、5年生が中心となって6年生を送る会が開かれました。
劇や歌、ゲームやクイズ、ガチンコドッジなど、全校のみんなが6年生と楽しくお別れの時間を過ごせる内容を考えてくれました。
6年生はとっても喜んでいました☆

さて、卒業式の練習も本格的にはじまり、いよいよ卒業が間近に迫りました。
楽しい送る会を終え、ここからはピリッとした空気をつくり、卒業に向けてがんばってくれる6年生の姿を期待しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起きてみろ夜明けだ!

2024-03-04 15:23:12 | 日記

 明日は、まもなく卒業生となる6年生の水平社学習デイです。

今から102年前の1922年3月3日、本校を卒業した人たちが中心となって全国水平社が創立されました。

差別を許さず、なかまと手に手を取りあい、一人ひとりがしっかりと人間らしく生き、

差別のない日が来ることを目指しました。

 先日3月3日の早朝、「いのち 燦燦の燈(さんさんのとう)」を見学に行きました。

晴天で凛とした空気の中、東から昇る太陽が積まれた石の空洞から望める様子(写真)は、

まさに全国水平社創立趣意書『よき日の為めに』の

「起きてみろ夜明けだ」

にちなんだ、解放の日の出を表現しているようでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする