2月8日(月)




入院8日目で午前中退院の
最後の潰瘍軟菜食。
朝ごはん

食パン、ブルーベリージャム、
白菜サラダ、和風ドレッシング、
プロセスチーズ、牛乳。
ロールパンが大丈夫なんだから
食パンもありだよね。
耳は固いけど、
胃にとっては固いわけではないし繊維もない。
プロセスチーズも前の豆腐もそういうことか。
なんとなく胃に優しいの基準が
わかってきた気がする。
昼ごはんから自分で準備なんだから、
ここら辺の理屈は理解しておかねば!
なーんてことを思いながら食べる朝ごはん。
牛乳は半分ほど残したけど、
他は完食して気持ちよく退院できました。
お腹は食べすぎて苦しかったけど。
さて、家での食事の注意事項。
1週間は潰瘍軟菜食な感じの食事をすること。
ゴハンはお粥。
揚げ物禁止。
刺激物禁止。
(カレーや麻婆、きんぴら含む感じ)
繊維の強い固い野菜禁止。
(ゴボウ、レンコンなど)
生野菜生魚禁止。
(茹でたもの、塩揉み、漬物は可)
コーヒー、炭酸、アルコール禁止。
(食後のカフェオレ1杯のみ可)
これを踏まえて食事の準備をするのは
なかなか大変そうです。
病院食を食べてて思ったこと。
味付けは薄くする必要はなさそうだなとか、
牛乳系のものがいいんだろうなとか、
(クリームシチュー、グラタン、ヨーグルト、
チーズ、牛乳が出た。)
鶏肉、魚、豚肉(ミンチ)は出てきたけど、
牛肉、イカ、エビ、貝は1回も出てきてないなとか。
七味や山葵菜、ねりからし、生姜などの
薬味系も出てきてない。
これは総菜を買うと
全部クリアは難しそうだけど
なるべくクリアした方がいいんだろうな。
そんなわけで、
帰ってトノにつれなくされて、
シャワーして、トノと戯れて、
それからの遅め昼ごはん。

家に常備してるレトルトお粥半分と
病院内ローソンで買った白和え。
もう疲れてて、色んな意味で
これが限界でした。
入院中なら点滴再開事案だな…。
常備してる白がゆ。

色々試して、
これが食べやすく気に入ってます。
やはり味の素。
晩ごはん。

冷凍うどん4分の3、レトルトお粥2分の1、
カボチャの煮付け、卯の花。
総菜は買ってきてもらいました。
晩ごはんにギリギリ間に合ったので
すぐに出して食べれるものだけ。
残したカボチャ1個と卯の花半分は、
明日も食べることにしよう。
今は色々と便利なものが売られてることが
わかりました。
色々と買ってきてもらったおかげで、
次の日から
劇的にまともな食事になったのでご安心を。