チャンスさんでやってる、カモミール*ローマンさんの、
アロマクラフトレッスンに行ってきました~
この、アロマクラフトレッスンでは、
まず最初に、ようこさんによる『おほほカラーセラピー』がありま~す

簡単に言えば、絵を描いて、何色を使ったかとか、どんな形にしたかとかで、
自分の性格診断をするってかんじかな
今回のテーマは『傘』です
心理テストとかが好きな方は、色鉛筆とかクレヨンとかで絵を描いてから、
続きを読んでみてくださいな~
あまり行間を空けるのも何なので、今回の茶菓子紹介で~す



このパンに見覚えがある方いるかな~
茶菓子担当は、何を隠そう私で~す
アロマクラフトレッスンは月2回あるのですが、
今回は同じクグロフなのに違う味にしてしまいました~
1つ目は、『コーヒー生地のチョコチップ入り』
2つ目は、『ブリオッシュ生地のラム&ブランデーレーズン入り』で~す

味は全然違うけど、見た目はあまり変わらないな~
クグロフは『発酵菓子』と呼ばれるので、茶菓子にしちゃいました
日本人の感覚だと、パンちゃうの???でしょうけどね~
いや~、美味しく食べていただけて幸せです
そして、やはりお菓子を出すよりパンを出す方が、ドキドキは少ないですな
パンが専門ですから~
さて、本題に戻りましょ
傘の絵のポイントは、『骨組を何色で描いたのか』で~す
傘は、雨で濡れないために差すものなので、
『何かが降りかかってきた時、どう対処するか』がわかるそうですよん
今回は、色による診断を私が解釈した文章で書きますね(少しズレてたらゴメンなさい)
赤…積極的に、攻めていくタイプ
オレンジ…考えるより、まずは行動タイプ
ピンク…誰か何とかしてくれないかなタイプ
黄色…前向き思考、ひらめきタイプ
緑…周りの意見を取り入れるタイプ
青…自分でやった方が早いと、自分で何とかしてしまうタイプ
黒…自分ですべて背負いこみ、不満を溜め込むタイプ
白…白紙に戻してやりなおしたいと思う完璧主義タイプ
こんなかんじかな~
同じ色でも、深い色なのかパステル調の色なのかでも変わってきたりするので、
軽く楽しんでもらえたら良いかと思います
今日は、この色で描いても、明日は違う色で描きたいかもしれないですしね~

色は、見えていなくても感じることができるらしく、
肌に触れている洋服の色で体に変化が起きたりもするらしいので、
すごいですよね~
もちろん、見た色で感覚も変わるみたいですよ
心と体のバランスを良くするためにも、
1色に偏ってしまわないように気をつけてみるのも良いかもしれないですね~
さて、次回はクラフトレッスンで作った、
『バスシュガー』と『ハンドクリーム』のことを書きたいと思いま~す
最近、文章の最後にウチのニャンコ写真を1枚は入れるようにしてるのですが、
今回の主役はコイツだ~~~

チャンスさんの看板犬“ジョイジョイ”で~す
可愛くて優しくて人懐っこい良い子だよん
ジョイジョイに会うのも、チャンスさんに行く楽しみの1つです
“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
↓↓↓

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
↓↓↓

『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
『wakakoya』
10月フォトギャラリーは、コチラ→10月30日のブログ
11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ
アロマクラフトレッスンに行ってきました~

この、アロマクラフトレッスンでは、
まず最初に、ようこさんによる『おほほカラーセラピー』がありま~す


簡単に言えば、絵を描いて、何色を使ったかとか、どんな形にしたかとかで、
自分の性格診断をするってかんじかな

今回のテーマは『傘』です

心理テストとかが好きな方は、色鉛筆とかクレヨンとかで絵を描いてから、
続きを読んでみてくださいな~

あまり行間を空けるのも何なので、今回の茶菓子紹介で~す




このパンに見覚えがある方いるかな~

茶菓子担当は、何を隠そう私で~す

アロマクラフトレッスンは月2回あるのですが、
今回は同じクグロフなのに違う味にしてしまいました~

1つ目は、『コーヒー生地のチョコチップ入り』
2つ目は、『ブリオッシュ生地のラム&ブランデーレーズン入り』で~す


味は全然違うけど、見た目はあまり変わらないな~

クグロフは『発酵菓子』と呼ばれるので、茶菓子にしちゃいました

日本人の感覚だと、パンちゃうの???でしょうけどね~

いや~、美味しく食べていただけて幸せです

そして、やはりお菓子を出すよりパンを出す方が、ドキドキは少ないですな

パンが専門ですから~

さて、本題に戻りましょ

傘の絵のポイントは、『骨組を何色で描いたのか』で~す

傘は、雨で濡れないために差すものなので、
『何かが降りかかってきた時、どう対処するか』がわかるそうですよん

今回は、色による診断を私が解釈した文章で書きますね(少しズレてたらゴメンなさい)

赤…積極的に、攻めていくタイプ
オレンジ…考えるより、まずは行動タイプ
ピンク…誰か何とかしてくれないかなタイプ
黄色…前向き思考、ひらめきタイプ
緑…周りの意見を取り入れるタイプ
青…自分でやった方が早いと、自分で何とかしてしまうタイプ
黒…自分ですべて背負いこみ、不満を溜め込むタイプ
白…白紙に戻してやりなおしたいと思う完璧主義タイプ
こんなかんじかな~

同じ色でも、深い色なのかパステル調の色なのかでも変わってきたりするので、
軽く楽しんでもらえたら良いかと思います

今日は、この色で描いても、明日は違う色で描きたいかもしれないですしね~


色は、見えていなくても感じることができるらしく、
肌に触れている洋服の色で体に変化が起きたりもするらしいので、
すごいですよね~

もちろん、見た色で感覚も変わるみたいですよ

心と体のバランスを良くするためにも、
1色に偏ってしまわないように気をつけてみるのも良いかもしれないですね~

さて、次回はクラフトレッスンで作った、
『バスシュガー』と『ハンドクリーム』のことを書きたいと思いま~す

最近、文章の最後にウチのニャンコ写真を1枚は入れるようにしてるのですが、
今回の主役はコイツだ~~~


チャンスさんの看板犬“ジョイジョイ”で~す

可愛くて優しくて人懐っこい良い子だよん

ジョイジョイに会うのも、チャンスさんに行く楽しみの1つです

“blogram”に参加しています

クリックよろしくお願いします

↓↓↓

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
↓↓↓

『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
『wakakoya』
10月フォトギャラリーは、コチラ→10月30日のブログ
11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ