goo blog サービス終了のお知らせ 

wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

自家製酵母の『みかん』姉妹で作りました♪ 

2009年12月04日 23時10分39秒 | 自家製酵母
自家製酵母の『ぶつぎりミカン』ちゃん(左)と、『薄皮みかん』ちゃん(右)

まだまだとっても元気で~~~す
毎日、冷蔵庫を開ける度に、
『今日もパンにしてくれないの?』と見つめられてる気がするほど、元気です




なので、お姉さん(先に作った)『ぶつぎりミカン』ちゃんはプレーンベーグルに、
妹の『薄皮みかん』ちゃんは、セミドライ金柑入りのカンパーニュ風にしてみたよん





『ぶつぎりミカン』ちゃんのベーグル、母の蜜柑と記念撮影(笑)

ツヤッツヤ~~~

一次発酵ナシのレシピで作ったので、
もっちりムギュなベーグルに仕上がりました~

発酵も早くて、自家製酵母パンの割には、早く出来上がるのもお手軽で嬉しいポイント
ちょっと、クセになりそうだわ



『薄皮ミカン』ちゃんのセミドライ金柑入りカンパーニュ風
ミカン酵母生地に、金柑を混ぜ込んだので、柑橘系どうしで仲良さそうで、
食べるのワクワクドキドキ

畑の金柑を、友達の母上様がセミドライにしてくれたやつなんです~
これ、とっても美味しいんですよね~~~
追加で、お願いしちゃったぐらいです

パンにして、お返ししたかったので、心をこめて作ったんですが、
喜んでもらえてるといいな~~~


自分的には、表面はザックリと、中はフンワリもちっと仕上がって、満足


酵母達は、まだまだ元気だから、次は何を焼こうかな~
考えるだけでも幸せ



こちらは、まったり中の男子2匹

ブロート、めっちゃカメラ目線で眼力つよ~い
カイは、どこを見てるのか、わかんないけど…


寒くなってきたのか、男子2匹は、猫団子になって寝ちゃいましたよ




寝返りをうっても、まだまだ密着

ブロート(青い首輪が目印)の手の位置が絶妙でステキ



超ドアップ

めっちゃ可愛いやんか~~~

この状態を30分はカメラ片手に眺めてた私
飽きないですな~
つられて眠くはなったけど



“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
 2009年12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ 
 2010年1月メニューは、コチラ→12月1日のブログ
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 10月フォトギャラリーは、コチラ→10月30日のブログ
 11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ 
 


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製酵母軍団 冷蔵庫にある4種の酵母でパン焼きました!!

2009年11月28日 10時48分07秒 | 自家製酵母
冷蔵庫にある元種達は、みんな元気で、冷蔵庫を開ける度に、
『はよ、パンにしてくれや~、窮屈でかなわんがな~
と訴えてる気がしてならない今日この頃


見てよ、このパンパン具合
成長しまくりです


そういえば、薄皮みかんちゃん初披露でしたね、
この子達が、液種のみかんちゃん&ミカンちゃんで~す

水色も香りも全然違いま~す
ブツギリみかんちゃんは、皮の渋みもあるさわやかな香り
薄皮ミカンちゃんは、甘くてアルコールの香りが強い

調子に乗って酵母作りをしたので、
どの子が、いつまでに種つぎしなきゃいけないのかわかんなくなって、
ぜんぶ、一気に種つぎ&パン作りをやってしまうことに

まずは、酒種さんは、レーズンパンに

酒種さんは、一番お疲れ気味だったので、一番時間をかけて、
一番生地に負担をかけない形で焼きました~
でも、なんだかズッシリとカッコイイ味に仕上がりましたよ~
酒種さん、男前だね~~~

ドライ巨峰酵母女史は、安定感抜群なので、何しても平気だろうと、
友達のリクエストから誕生したパンでっす




見た目は普通のレーズンパンに見えなくもないですが、
なぜにポピーシードが飾ってあるのか

中身が、“あんこ”だからで~す
レーズンとあんこのコラボ、斬新すぎます
友達と、友達母は大絶賛で『売れるよ!!』
と言ってましたが、ウチの妹には『食べれるけど、別々のパンが食べたい』
といわれちゃいました
私の感想は、思ったより食べれるな~ってかんじかな
しかし、全員一致で『まずくない!!』ということなので、
色んな人に意見を聞いてみたいパンです



みかんちゃん&ミカンちゃんの姉妹は、
個性の違いをみつけたくて、同じパンを焼きました

味を確かめるための、丸パン


お気に入りのチョコパン

クープナイフでカットしたのが、ブツギリみかんちゃん、
ハサミでカットしたのが、薄皮みかんちゃんで作ったパンで~す


途中で、ちょっとわからなくなったので、もしかしたら逆もあるかもです(笑)

違いは、あんまりなかったかな~
ブツギリみかんちゃんの方が、皮の味わいがある分、大人味かもしれない


全員集合写真で~す



次の日に食べても、どの子達も、なかなかフンワリと上出来だったので、
我が家の海原雄山、母上にレーズンパンとチョコパンを食べてもらいました
『結構、美味しかったよ』いただけました~~~
いや~、誰よりも辛口コメンテーターな彼女に褒められると、
ホッとしますわ~~~
(料理上手の母に、美味しいと言わせるのは、至難のワザなのだ
wakakoya山岡、やりましたよ~~~



そんな浮かれてる私を無視して、話し合い中の3匹

カイくんは、加わらなくていいの~?
カイ『…』
カイくんは、私の背中にくっついてお休み中でした




“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 10月フォトギャラリーは、コチラ→10月30日のブログ
 11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のミカンで自家製酵母を作りましたよん 元種からパンへ編

2009年11月24日 13時09分41秒 | 自家製酵母
さて、前回出来上がった液種で、元種作りをしていきま~す

まずは、前回のおさらい
1日目
液種 + 全粒粉

チョキの指でグルグルグル~とかき混ぜながら、みかんの香りに癒されて、
少し粉っ気が残ってるかなぐらいで、瓶に入れて室温で置いておきま~す
お願い、膨らんでよ~~~と声を掛けておく
ここまででしたよね~

12時間後ぐらい

2倍程度になったら冷蔵庫に入れて、10時間程度寝かしま~す
黄色いシールが、膨らむ前の高さですよ~
その前に、蓋をちょこっと開けて、良い香り~と確認してしまう



2日目
元種 + 準強力粉 + 水

こねないように、ザックリまぜて瓶に戻して12時間程度室温に置いておく
高さがわかるように、シールの位置をかえておきました~


2日目夜

2倍程度まで膨らみました~~~
元気だね~
良い子だね~
良い香りだね~
と、声をかけてから、冷蔵庫で10時間程度寝かしてあげま~す



3日目

褒め倒してから冷蔵庫に入れたのが良かったのか、
冷蔵庫の中でも発酵が進み、瓶の上の方まできてしまいましたよ~


なので、急遽1/3程度はパンをこねることにして、
残りは、準強力粉+水をこねないように混ぜて、瓶に戻しました~

パン生地こねてる間、みかんの香りが爽やか~
元種は、室温で10時間程度置いておきま~す



3日目夜

2倍近くまで膨らんだ良い子の元種ちゃん
冷蔵庫で、10時間以上寝かせれば出来上がり~~~

写真撮り忘れましたが、次の日の朝には、
またも、瓶いっぱいまで膨らんでましたよ~
1/3使っておいて良かった~

あとは、2~4日に1回のペースで種つぎしながら使っていきま~す


パン生地の方は、こんなかんじに焼き上がりましたよ

オレンジにチョコっていう組み合わせが好きだから、半分はチョコ入りにして、
生地の風味を確かめたいから、半分は丸パンにしてみました~

カットすると、こんなかんじ~

イーストのパンとは違う独特な風味が素朴で楽し~
ミカンでちゃんと焼けちゃいましたよ~~~

イーストを使ったフワフワパンも好きですが、
噛みしめる味わいのあるパンも美味しいですよね~
どっちが良いかなんて、私には決められないわ~

自然って、すごいな~


さて、前回の4ニャン当てクイズの正解は…

カイ『僕は、カイで~す
カギ尻尾が特徴のボス、カイ君で~~~す
背筋を伸ばしてポーズをとってくれてるのかな
でも、なんだかフクロウみたいだと思ってしまった




“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 10月フォトギャラリーは、コチラ→10月30日のブログ
 11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のミカンで自家製酵母を作りましたよん 液種編

2009年11月23日 10時57分42秒 | 自家製酵母
畑のミカンが、たわわに実っているので、自家製酵母作りに挑戦

ぶつ切りしたミカン + 水 + ひとつまみの砂糖
毎日朝ゴハンの後と晩ゴハンのあとにシャカシャカ振って、
蓋を開けて、『良い香り~』と声を掛けて蓋を閉める

気分は、理科の実験です
何が起こるのか、どんな風になるのかわからないからワクワク
あえて、ミカン酵母の作り方をキチンと調べずに作ってみて、
このワクワク感を倍増させることにしました~


1日目 & 2日目 & 3日目

水色は、変わっていくものの、変化はなくて、ドキドキ
でも、ミカンの爽やかな香りは幸せになるので、アロマ効果アリです



4日目・夜

もうアウトなのかとyuka先生に貰った、魔法の水(巨峰酵母水)を足そうかと思っていたら、プツプツと泡が~~~
蓋を開けると、気の抜けた炭酸ジュースを開けたみたいにプ~シュ~だって



5日目朝

耳を澄ませると、瓶からシュシュシュシュシュ…と音が聞こえます
ファンタオレンジになりました~


5日目夜

ますます元気に、スパークリングのお酒みたいになりましたよ~
香りも爽やか~
ミカンの皮も入ってるので、ほんのり渋みのような香りもするのが、
何とも言えない幸福感
完成にすべきか悩んで、もう1晩だけ我慢することにしました


6日目

なんだかシュワシュワが減った…
昨夜にしとくべきだったかな~と思いながら、
早く元種を作りたい気持ちを抑えて、冷蔵庫で寝かせます


7日目
液種 + 全粒粉

さぁ、このミカンちゃんは、元気に膨らんでくれよ~と、
祈る気持ちで待ちま~す


次回は、元種~パン編をお送りいたします
どんな成長をみせるのか、乞うご期待


なんだか、キレイにニャンコタワーでお座りしてる猫発見
『さぁ、僕は誰でしょう  あっ!!僕って言っちゃった

ほんとだね~、男の子ってわかったら、ブロートかカイの2択問題だね~
ヒントは、ウッカリ僕とか言っちゃうのんびり屋で、
シッポがカギっててキュートです



“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 10月フォトギャラリーは、コチラ→10月30日のブログ
 11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ 
 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒粕酵母作りにチャレンジ~♪ そして酒粕といえば“あんパン”です!

2009年11月21日 00時06分01秒 | 自家製酵母
自家製酵母作りがしたくなったので、酒粕酵母作りにチャ~レンジ
し・しまった~
伊丹市民なのに、白雪の酒粕ではなく白鶴の酒粕を買ってしまった
(白雪の本社は伊丹にあって、自転車で10分ほどで行けます
まぁ、いっか~

酒粕と水と少しの砂糖を入れてスタート
毎日約2回、瓶を振って蓋を開けて、
『う~ん良い香り~ 』と言って蓋を閉める




2日目→3日目
音沙汰なしでドキドキしながら見守り中




4日目→5日目
ここら辺から、酵母が発するガスに押されて、蓋が開いることもあったよ

ステキに酵母完成で~す



この液種から、元種作りがスタート
1日目は、液種 + 全粒粉



2日目~5日目は、全粒粉ではなく準強力粉 + 水 になりま~す



出来上がった元種を使って、パン作り~
酒粕酵母で作りたいパンといえば、コレっきゃないですよね~




良い感じに膨らんだ、あんパンの出来上がり~


すげ~~~
焼けちゃったよ~
酒粕だったのにね~
感動でっす

こりゃ楽しいね~
酵母作り、ハマると楽しいのがわかったわ
ほんと、シュワシュワ言ったり、プクプク膨れたり、愛しくなってしまうよ~



『wakakoya』畑に可愛い来訪者で~す
大きな大根を抜いてくれましたよん


そして、猫部屋にも来てくれました~
猫初心者とお子様初心者の1人と1匹に微妙な距離間が…

りん『私は、どうしたら良いのかにゃ

でも、帰りには『帰っちゃうの~
って駆け寄ってきてましたよ
(アリスだけ、遠くにいたけど… 、アリスは気まぐれだからね



“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 10月フォトギャラリーは、コチラ→10月30日のブログ
 11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする