goo blog サービス終了のお知らせ 

wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

楽健寺酵母、作りました~♪

2013年09月13日 17時14分18秒 | 自家製酵母
先日のパンと野菜の会で、ケークサレとフルーツケーキを作って下さった先輩から、
楽健寺酵母を分けていただきました~♪


帰る道々で、揺らしすぎたので元気がなくなっちゃったから、まずは種継ぎすることにしました!

・にんじん…………………100g
・青リンゴ…………………100g
・長芋……………………… 70g
・甘蔗糖…………………… 40g
・天然塩……………………  1g
・胚芽ごはん……………… 70g
・楽健寺酵母………………100g
・強力粉…………………… 30g(写真に載せ忘れました)


野菜・果物は皮つき使用らしいのですが、長いもだけ皮むきました。

あと、りんごは青りんごじゃなくていいんですよ!! 
というか私が青リンゴの方が好きだから変えたんです。

ごはんも、今、食べてるのが胚芽米だったから胚芽米なだけで、ふつうのゴハンでOKです。

砂糖も、私の好みで甘蔗糖に変えて10gほど減らしてます。


これを、強力粉以外フードプロセッサーでギャギャギャギャーーーーと混ぜます
本当は、おろし金かミキサーで、もっと細かくした方がいいみたいです(笑)
 
なんだか、すごいことなってます。

これに、強力粉をふるい入れてゴムベラで混ぜます。

これも、私は少なめと思われます。
がっつり100g以上入れてもいいっぽい。

そして、2倍以上に膨らむことを考えて瓶の半分以下になるように入れる

私は、ちょうどいいサイズがなかったので瓶2個に分けました。


あんまりしっかり蓋するとよくないらしいので、ラップをふんわり。
シールの場所が最初の高さです

しっかり膨らんで、そのあとちょっと沈むぐらいがいいみたい。
香りも味も、酒粕ってかんじです。

サーモンピンクの可愛い色の酵母。
すごいなぁ、これでパンが膨らんじゃうんだもん!!

これで、すぐに使ってもいいし、冷蔵庫に入れて3日以内ぐらいで使えばいいみたいです。
種継ぎ用のは、冷蔵庫で2カ月ぐらい大丈夫とか!?

使いたい時に作って、種分残して使いきればいいっていうのは、便利なのかな?


初挑戦なので、探り探りです!!
何が作れるか、どんな風に保存できるのか、色々と試してみたいと思います!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンレーズン酵母エキスでパン焼いたり飲んでみたり♪

2013年06月16日 22時00分28秒 | 自家製酵母
グリーンレーズン酵母エキス作りを昨日の午前中にスタート。 → 夜にはかなりいいかんじ。
→ 今朝できあがり!!!
 



そして、お昼頃からパン作り開始で夜に焼きあがり~!




そういえば、酵母エキスは飲んでも美味しくて体に良いって教えてもらったのを思い出して飲んでみた。

大さじ1杯程度をコップに入れて一口飲んでみたら、本当に甘くて美味しい!!!
でも、アルコールめちゃ弱い私には完全にお酒。

飲みやすくなるかなぁと思って、氷入れて炭酸水で割って飲みました。
美味しかった!!!

でもでも、もしかしなくても炭酸効果で余計に酔いがまわった気が………。
ただいま、ほろ酔い状態です。

夜だし、そんな日があってもいいかも!?




明日のカフェの準備、忘れ物がないように気をつけたいと思います!!!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンレーズン酵母すくすく成長中

2013年02月15日 22時19分44秒 | 自家製酵母
今年に入ってから、3回目のグリーンレーズン酵母作り~。
 
2月12日スタート
・グリーンレーズン  50g
・はちみつ       5g
・水        150g
・酵母エキス      5g



左は、酵母エキスを入れる前です。





昨日が温かかったこともあって、今回の酵母液はめちゃ元気です。
今日、15日22時頃の写真がコチラ

細かい泡がずっと出続けてますよ~。
そして、スパークリングワインのような甘いアルコールの香りがします。
イイ香り~~~♪



昨日のお昼ぐらいから活発になってきて、静かにしてると酵母の音が聞こえるぐらいです。
ジ~~~~って、瓶から空気が抜ける音が聞こえてくるんですよ~。



夏だともっと活発でウルサイぐらいの音がしたりしますが、寒いので小さい音ですが、
それでも、しっかり音がしてます!!


もう、漉しても大丈夫そうだけど、あと1日おいておこうかな。
夏と違って、1日置いたせいで凄いニオイに進化しちゃうこともないだろうし。
そういうとこは、寒い方が失敗しにくくて助かるな~。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製グリーンレーズン酵母 2013年 1回目!

2013年01月19日 09時49分17秒 | 自家製酵母
今年の元旦の夜から、グリーンレーズン酵母作りをスタート




酵母エキスが、だいぶ弱っていたので、あまり手助けにならず、のんびり時間がかかりました。
冬だし、当然っちゃ当然です。

5日目にプクプクしだしたなぁと思ったら、6日目にシュワシュワしてて、
7日目にシュワワワになりました。


なので、ペットボトルに移して冷蔵庫の中で一晩寝かせてから、次の日に酵母種作りスタート
 
ペットボトルの蓋を開けた瞬間に、こんだけビールのように泡わわわ~ってなりました。
この泡がでてくれると、私は、この酵母エキスは大丈夫だなぁって安心します。



酵母エキスと同量の準強力粉と混ぜて、倍量まで上がってくるまで待ったら冷蔵庫へ

輪ゴムしてるとこが、膨らむ前の位置です。
私は、倍よりも少し上を目指してます。





あとは、1~4日以内に種継ぎな日々。
・準強力粉 50g
・水    25~30g
・天然塩  ひとつまみ
 
倍量より、ちょい上まで上がったら冷蔵庫



グリーンレーズン酵母は、香りが甘くてスパークリングワインみたいでイイ香り。
お酒弱いので、大量に作って作業してると、酔ってしまうんですけどね。




今回は、ちょっと作ってみたかったカマンベールとクリームチーズとりんごのピザ

かなり贅沢な作りなんですが、見た目はシンプル。
デザートなかんじで美味しかったです。



あとは、毎度お馴染みリュスティックやカンパーニュ焼いてます。

カンパーニュ、自分だけで食べるなら丸が好きなんですが、人に食べてもらう時は楕円形。
だって、切りやすいから(笑)


カンパーニュは、なにをサンドして食べようか考えるのが楽しい。
冷蔵庫と相談して食べようと思いま~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製レーズン酵母で、きざみネギや人参やオリーブ&ローズマリーやコーンのリュスティック

2012年08月09日 21時39分08秒 | 自家製酵母
自家製レーズン酵母さん達は、とっても元気でございます
特に、6月後半に作ったやつが、もうすぐ種継ぎも20回を超えるのに1番元気
私の酵母持続記録更新しそうです

そんなレーズン酵母さんで作ったCOCOIROさんにも出させてもらってる、
リュスティック達の一部でございまっす
 
 
きざみネギとチーズのリュスティック、人参と粉チーズのリュスティック、
ブラックオリーブとグリーンオリーブとローズマリーのリュスティック、コーンとチーズのリュスティック


どれも気に入ってますが、私としては、きざみネギを焼いてる時の香りが大好きです
他にも、ゴーヤとかセロリとかチョコとかも美味しかったですよ



先月のランチは、こんな感じでした

wakakoya気まぐれリュスティックとトマトチーズキューブと、
トマトスープとキュウリ&シーチキンのサラダ




まだまだ、試したいリュスティックもい~~~っぱいあるんですが、
作りたいパンもい~~~~~~~っぱいあるという大変な事態ですよ

もうすぐお盆休みだから、自分で食べるしかないよ~






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする