先日のパンと野菜の会で、ケークサレとフルーツケーキを作って下さった先輩から、
楽健寺酵母を分けていただきました~♪
帰る道々で、揺らしすぎたので元気がなくなっちゃったから、まずは種継ぎすることにしました!

・にんじん…………………100g
・青リンゴ…………………100g
・長芋……………………… 70g
・甘蔗糖…………………… 40g
・天然塩…………………… 1g
・胚芽ごはん……………… 70g
・楽健寺酵母………………100g
・強力粉…………………… 30g(写真に載せ忘れました)
野菜・果物は皮つき使用らしいのですが、長いもだけ皮むきました。
あと、りんごは青りんごじゃなくていいんですよ!!
というか私が青リンゴの方が好きだから変えたんです。
ごはんも、今、食べてるのが胚芽米だったから胚芽米なだけで、ふつうのゴハンでOKです。
砂糖も、私の好みで甘蔗糖に変えて10gほど減らしてます。
これを、強力粉以外フードプロセッサーでギャギャギャギャーーーーと混ぜます
本当は、おろし金かミキサーで、もっと細かくした方がいいみたいです(笑)

なんだか、すごいことなってます。
これに、強力粉をふるい入れてゴムベラで混ぜます。
これも、私は少なめと思われます。
がっつり100g以上入れてもいいっぽい。
そして、2倍以上に膨らむことを考えて瓶の半分以下になるように入れる

私は、ちょうどいいサイズがなかったので瓶2個に分けました。
あんまりしっかり蓋するとよくないらしいので、ラップをふんわり。
シールの場所が最初の高さです

しっかり膨らんで、そのあとちょっと沈むぐらいがいいみたい。
香りも味も、酒粕ってかんじです。
サーモンピンクの可愛い色の酵母。
すごいなぁ、これでパンが膨らんじゃうんだもん!!
これで、すぐに使ってもいいし、冷蔵庫に入れて3日以内ぐらいで使えばいいみたいです。
種継ぎ用のは、冷蔵庫で2カ月ぐらい大丈夫とか!?
使いたい時に作って、種分残して使いきればいいっていうのは、便利なのかな?
初挑戦なので、探り探りです!!
何が作れるか、どんな風に保存できるのか、色々と試してみたいと思います!!
楽健寺酵母を分けていただきました~♪
帰る道々で、揺らしすぎたので元気がなくなっちゃったから、まずは種継ぎすることにしました!

・にんじん…………………100g
・青リンゴ…………………100g
・長芋……………………… 70g
・甘蔗糖…………………… 40g
・天然塩…………………… 1g
・胚芽ごはん……………… 70g
・楽健寺酵母………………100g
・強力粉…………………… 30g(写真に載せ忘れました)
野菜・果物は皮つき使用らしいのですが、長いもだけ皮むきました。
あと、りんごは青りんごじゃなくていいんですよ!!
というか私が青リンゴの方が好きだから変えたんです。
ごはんも、今、食べてるのが胚芽米だったから胚芽米なだけで、ふつうのゴハンでOKです。
砂糖も、私の好みで甘蔗糖に変えて10gほど減らしてます。
これを、強力粉以外フードプロセッサーでギャギャギャギャーーーーと混ぜます
本当は、おろし金かミキサーで、もっと細かくした方がいいみたいです(笑)


なんだか、すごいことなってます。
これに、強力粉をふるい入れてゴムベラで混ぜます。
これも、私は少なめと思われます。
がっつり100g以上入れてもいいっぽい。
そして、2倍以上に膨らむことを考えて瓶の半分以下になるように入れる

私は、ちょうどいいサイズがなかったので瓶2個に分けました。
あんまりしっかり蓋するとよくないらしいので、ラップをふんわり。
シールの場所が最初の高さです

しっかり膨らんで、そのあとちょっと沈むぐらいがいいみたい。
香りも味も、酒粕ってかんじです。
サーモンピンクの可愛い色の酵母。
すごいなぁ、これでパンが膨らんじゃうんだもん!!
これで、すぐに使ってもいいし、冷蔵庫に入れて3日以内ぐらいで使えばいいみたいです。
種継ぎ用のは、冷蔵庫で2カ月ぐらい大丈夫とか!?
使いたい時に作って、種分残して使いきればいいっていうのは、便利なのかな?
初挑戦なので、探り探りです!!
何が作れるか、どんな風に保存できるのか、色々と試してみたいと思います!!