ここしばらく、お気に入りのドライ金柑酵母。

これまた、畑で採れた金柑をドライにして冷蔵庫保存してるので、金柑収穫期が終了しても、しばらく在庫があります!
ありがた~い♪
今回は、黒糖ではなくハチミツにしたので色が爽やかだ(笑)
一番良いタイミングで種作りする時間がなかったので、ちょびっと冷蔵庫で寝ててもらいましたが、元気なタネができました!
液種を安定させるために寝かせる方法もあるから問題ないです。


左が古株の金柑酵母で右が今回の初種。
初種はドロドロに作って、2~3回目で生地っぽく作るのが私のお気に入りです。
冷蔵庫で一晩したら、さらに伸びてたら元気な証拠で一安心。

それを種継。


買い物に出かけたらウッカリ寄り道してしまって、上がりすぎました(笑)
持ったら生地がプルプルです。
まぁ、大丈夫でしょうが次の種継を早めにした方が良いでしょうね。
温かくなって、発酵が早くなってきたから気をつけなきゃ!
さぁ、パンになるのが待ち遠しい♪

これまた、畑で採れた金柑をドライにして冷蔵庫保存してるので、金柑収穫期が終了しても、しばらく在庫があります!
ありがた~い♪
今回は、黒糖ではなくハチミツにしたので色が爽やかだ(笑)
一番良いタイミングで種作りする時間がなかったので、ちょびっと冷蔵庫で寝ててもらいましたが、元気なタネができました!
液種を安定させるために寝かせる方法もあるから問題ないです。


左が古株の金柑酵母で右が今回の初種。
初種はドロドロに作って、2~3回目で生地っぽく作るのが私のお気に入りです。
冷蔵庫で一晩したら、さらに伸びてたら元気な証拠で一安心。

それを種継。


買い物に出かけたらウッカリ寄り道してしまって、上がりすぎました(笑)
持ったら生地がプルプルです。
まぁ、大丈夫でしょうが次の種継を早めにした方が良いでしょうね。
温かくなって、発酵が早くなってきたから気をつけなきゃ!
さぁ、パンになるのが待ち遠しい♪