ふりかけ/B定食

基本は日記。思いつくまま、気のむくまま。ふたを取るまで中身が見えないから、定食というより、“どんぶり”ですかね。

清水の舞台から飛び降りて、.....ゲッ!

2010-11-29 14:24:32 | ひとこま絵日記
●きのうはモーレツに落ち込みました。 ●『井の中の蛙』の我が身を反省し、パソコンの環境も少しは新しくして、今どきの注文に、 少しは答えられるように勉強しなくちゃ、と思いはじめていた矢先。 ネット専門と割りきっていたimacで、電子書籍がらみのお勉強でもするかなと、情報を集めておりました。 ●この、正価200,000円ほどのソフトは、その道のプロが、とりあえず必要とする5種類のパソコンソフトを . . . 本文を読む

“とん汁”食べよう会。

2010-11-27 13:47:47 | Weblog
●朝の7時から、ねぎを切りました。↑これっくらい......。 ●本日、町会主催の『とん汁会』につき、何かお手伝いを....と手を上げましたらば、自宅でネギを切って来て、と言われました。 切ること自体は雑作もないのですが、自宅用ならいざ知らず、人様の口に入るものだと思うと、妙に力が入るものです。 どんな形に、どんな大きさに、切ればよいのかしらん? 青い所まで全部使うのかしら、....それとも. . . . 本文を読む

パリン!

2010-11-26 14:50:41 | Weblog
●銀座プランタン、2階の連絡通路。 食器のバーゲンに出くわして、買ってきたのが、.....もう20年近くも前のこと。 とにかく、良く使いました。 ほとんど毎日使いました。 使い勝手の良さは、期待以上でした。 ●1枚、2枚と減って行き、かろうじて2枚のこっていた“片割れ”が、文字通り、 今朝“パリン”といっちゃいました。 まだ1枚残ってはいるけど、おそらく出番がうんと少なくなる気がするんです。 . . . 本文を読む

94才、ipadを喜ぶ。

2010-11-25 10:58:01 | Weblog
●おっ母さん、ipadを喜びました。 写真のスライドショーを見せてやったら、食い入るように見ておりました。 “フォトフレームが人気だ”というちまたのうわさ。....うなずけます。 ●何度も繰り返していれば、操作の方法(スライドショーだけで良いんですが)を覚えてくれないものかと、かすかな望みを持ったりしましたが、まあ、ちょっと無理みたい。 でも、終わった後に、もったいない...と思うらしく、「 . . . 本文を読む

シャッター通りのにぎわい。

2010-11-23 20:25:43 | Weblog
●私の町にも、長い長い、シャッター通りがございます。 かつては賑やかだったことでしょう。これだけの長さですもの。 端から端まで歩くと、どうでしょう、.....30分はゆうにかかりそうです。 ●いつもは、見事なまでに閑散としております。 今日は、ほんの少しだけ人出がありました。 地元商店街主催の“おまつり”です。 ●屋台が出て、大道芸、ガマの油の口上、餅つき大会、etc. なまじ会場が長いもの . . . 本文を読む

開いた!

2010-11-21 20:49:19 | Weblog
開きましたのよ。 なんだかんだ、思いつくことをやるだけやって、それでもダメで....。 諦めて、冷蔵庫の中に放り込んでおいたものを、何かのついでに、 「どうせ、ダメだろうけど、」と思いつつ、ひねってみたら、 意外に簡単に、パコっと開いたの~。 おぬし、オチョクットルのか~~! でも、良かった。缶切りを使うところまでは行かなかったし....。 中身、食べられたし......。 コメント . . . 本文を読む

知りませんでした。

2010-11-19 19:55:55 | Weblog
●その後、2日間は雨にたたられ、お散歩できず。 早朝のスーパーの明かりの件がそのままです。 今朝はスッキリと晴れましたので、 『ならば、もう一度行ってみるべ。』 ●時間は5時45分くらいだったろうと....。 やっぱり、煌々と明かりがともっています。 今日は、近くまで行って、中の様子を見てやろう。 ●意外でした。 店内には、すでに人がいました。 まず、店内の床を掃除している人たち。ガ . . . 本文を読む

ipad.....買ったぞ~!

2010-11-18 20:33:04 | Weblog
●買いました。........ipad。 ●今のところ、家の中だけで使うことを想定しておりますので、一番安いWi-Fiモデル16GBで手を打ちました。 だって、どれくらい使いこなせるかも未知数だし、必要だなと思った時点で、モバイル用の PodketWiFI とやらを契約すれば良い。だって、当方、今んとこ、一階のリビングで、メイルチェックとブログの更新が出来ればよいな.....、程度の需要なもの . . . 本文を読む

幻の品種、山本農場の『十九号柿』

2010-11-16 20:38:40 | Weblog
●今年も、さるお方から、柿が届きました。 “さる”お方とは、仕事でお付き合いのある某会社の会長さん。 そうなんです。仕事の発注元から、折々にお届けものがあるんです。 普通は逆です。恐縮なんてもんじゃあゴザイマセン。 やれ、ぶどうだ、柿だ、みかんだ。 いつも、こだわりぬいた逸品を、産地直送で送ってくださいます。 当初、めったにお目にかかることもないし、それほど頻繁にお仕事で関わる訳でもないし、 . . . 本文を読む