よくもまあ懲りないゴキブリ精神には驚かされる。
県や町の応援もあり、南伊勢に対して半ば攻撃を諦めたのか、はたまたコロナ騒ぎで、目論んでいた白浜のリゾート計画が破綻に近い状態なのか、もう死に物狂いの攻撃に出たようで、水道を止めるぞの言葉でもって管理費未払いの人々に対して、執拗な脅しを掛ける。この一件については、過去に伊賀のきじが台でお叱りを受けて懲りているはずなのに、またまた同じ手を使うポーズをしている。実際にやったらどのような結果になるのか、彼も判っているはずだから、余程追い込まれていない限り「窮鼠猫を噛む」の如く、やけくそに見境無く大胆な攻撃は、してこないとは思っている。
だが、念のために市と警察と新聞社には連絡を取って、一応はこの日に備えている。
本日朝、この和知野にあるKRGの看板を、取り外すための工事業者が来ていたので、どの程度委託されているのか聞いたところ、2箇所の看板を外すように頼まれたとのこと。恐らく会社名が変わったため、付け替える必要があると考えたのだろう。
だけど、この団地内には、もっと沢山の大きな看板が6.7箇所有るので、全ての看板を差し替える予算が無いのか?と余計な心配をしている・・・・。
また、聞くところによると、ハートランドからなにやら分厚い冊子が、送られて来ているらしい・・・。実際にわたしはまだ見ていないのだが「大三雲出再開発」らしきことが書いてあったそうな。この団地和知野(大三)に関して言えば、殆どが売れているため、もう販売するところが無い様にも思える。もしかしたら脅されて手放している方も居るかも知れないが、販売するなら余計に、このタイミングで「水を止めるぞ」などと住民と対立することが、販売にどのような影響が出るかは、頭のよろしい上野玄津 なら判っているはずなのだが・・・・。はて?
この様に考えると、もう経営が立ち行かない様相で「破れかぶれ」の体を成している状態だと判断するしか無い。まるで断末魔を見ているようだ。
相手側は十分承知しています。
上神戸も止めたのは過去にも何回も経験しているから(なぜ?きじが台と言わないこと言うと
言えば、あそこダメです。
悪評は近鉄沿線並びに大阪の不動産関係は
皆知っておられます。悲しいがな悪評は
よほど住民の皆さんが、しっかりと結束しなければ、回復は戻りません
◎水が止まれ
私は伊賀市長の緊急電話に連絡すると1時間くらいで
電源ブレーカーが落ちていたとか。言い訳をしながら
又、空気をポンプに入れ真っ白な水が出るとか
工事の時は相当赤茶色の水が出る
本当の嫌がらせ有る。
上神戸の分譲土地もバブル時に完売しています。
調べて見ると50カ所 反社会勢力の名義に
なっている。
大みつ台さんも 簡単にお金が余りかからない方法で不在地主を探す方法は有ります。
その50カ所の土地の元、地主さんに聞いたら
①100万円近く払って引取って貰った。
(縁切り料)
②他の土地と交換の話をされ200万円追加代金を
払った。
(これは原野商法の2次被害。三次被害者も出てきた)
③不正管理費請求側)は土地を売却して在庫を減らすどころか
増えている
④食らいついたら死んでも離すな(社訓)
老人から金を巻き上げる古典的な原野商法
彼らは蟻地獄のべんべこ集団である。
住民の皆さんが結束して一度調べられては?
向こうは、まったく気付いて無かったみたいだけど、
忘れませんよ❗️あの人相の悪い顔は‼️
るり渓も要注意です。
こちらも再開発とか言う雰囲気が前回と全然違う感じですね。
管理費の権利は、維持すると主張しています
管理費や意味不明なお知らせはマメに送られて来るのですが管理業務のひとつである草刈りはしないので草がぼうぼうです
草刈りは、マメにしてほしいです
道路は、貸別荘建築時に掘り起こした道路は、継ぎ接ぎだらけでガタガタだし
支払った建築家屋負担金(此方は何に使われているのか解りません住民としては周りが老朽化してきているのですけれど朽ち果てた階段など景観が悪いなど)管理費は、払っていますけど管理は、なにをしてくれているのか実感としては何もしていないように感じています。
これで管理費の請求できる会社ハートランド管理
色々トラブルなどネットで掲載しているのを閲覧していますがあちこちのハートランドが管理を主張している分譲地の方達は、この会社に嫌な思いをさせられて腹が立ちますね何とか快適に生活出来るようにしたいです。
自主管理組合の総会も開かれたそうですが、何らか良い方向に向かう糸口でも見つかったのでしょうか・・