goo blog サービス終了のお知らせ 

整備手帳  尾崎 剛と北海道の四季とオートバイ

カワサキ650RS W3のスカイブルーは
故郷・四国の夏の空色
いつまでも、19歳の夏を忘れないように

ニセコで活躍します。

2014年06月24日 | 自転車
ニュージーランドでの友人MAXがいまは商社をやめてニセコでバックパッカーを経営しています。

「ねえ、自転車いらない?」

「是非!」

ということで理想的なリサイクルが成立して、
ニセコからMAXとENZOがやってきました。


セレナに積まれたミヤタのクロスバイク10台!
すごいね。積めるんですね。


夏の旅人とともに、ニセコを颯爽と走ります。

MAXの相方ENZOはガレージから外に出されたW3に興味深々の様子。
ガレージが狭くて仕事にならないので、ボクの仕事中はW3は外に出されるのです。
ピッカピカで異彩を放つW3です。

NZの話、ビジネスの話、家族の話、
そして夢の実現の話、
いろんな話をしました。1日2日じゃ足りないな。

すごく、嬉しい出来事でした。
人は繋がっていきますね。





北海道は晴れ(環境BGMつき)

2014年06月23日 | カワサキ 650RS W3
きょうは1日さわやかな良いお天気でした。
夕焼けが焼けそうだなと思ったので、仕事を終えたあとW3で走りに出かけました。

きょうの暖気運転・アイドリングです。いい感じに音が跳ねてます。
動画YouTube

ああ~癒される~
BGMになりますか?

すみません変態なんです。

W3で10分ほど丘の道を駈けました。


日没までは、まだ30分以上ありました。
見晴らしの丘のうえに立ち、ふと振り返ると、
650RSがキラキラに輝いてました。


画像編集一切してません。
夕陽をいっぱいに浴びています。

ボクの650RS W3もようやく北海道に慣れてきたようです。
全身で喜んでいるように見えました。





セルモーター逝く。

2014年06月22日 | ホンダ XLディグリー
XLディグリーのエンジン始動はセルのみ。
キックはありません。
オフ車なんだから、やっぱりバックアップとしてキックは欲しいところですが、ないものは仕方ないです。

当然のことながらバッテリーが弱るとエンジンかかりません。

セルが故障するとお手上げ。
そして、ついにその日がきました。

キーをひねるとパネルが正常に点灯します。セルをまわすとエンジンがかかるのですが、
リレーに通電する音がカリカリカリ・・・と賑やかにしているだけで、
セルモーターがウンともスンともいわないんです。

あれあれ??昨日まで何ともなかったのに??
初期症状みたいなものも皆無でした。

カリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリ
・・・・・・・

終わり。

そこの人!
「押しがけは?」とか言わないの!
ええ、やりましたとも!

プスンプスンとかはいうんですけどね。
もう、へとへとですよ・・・

てゆうか、毎日押しがけするわけにはいかないので、
セルはやっぱり何とかしないといけません。



お約束どおり、点滴に繋ぎます。
充電しまくりです。バッテリー電圧、正常。


セルはシリンダーの横にちょこんとくっついてます。
このセルモーターが回りません。だからエンジンかかりません。
左の黒色ワニ口はバッテリー充電のマイナス極です。XLではシリンダーから取ってますが、
もし間違ってたら誰か教えてください。


ディグリーのヒューズボックスは左サイドカバーの裏にあります。
ヒューズもリレー(電気配線関係)も大丈夫。なぜだ!


最後の手段。セルモーターを金槌でドツき倒します。意外とこれで解決するはず。
「さっさと動かんかいっ!」

ダメでした・・・。



ウチには昭和48年生まれのカワサキを筆頭に4台のオートバイがあるんですが、
ホンダ・XLディグリーは23歳。
いちばん新しいんです。

このオートバイは仕事用なので、逝かれては直ちに仕事に支障がでる!
困る!

働こうよ~若いんだからさ~。
やさしく声をかけながらも、ドツき続けます。

ぜんぜん動かない。
いらいらいらいら・・・。

「言うこときかんかったら、バラすぞホンマに!」

結局バラして(分解して)修理するしかないみたい。
まあなんとかなるでしょう。






きょうのZ750FX バッテリーあがりキック始動で汗だく(動画)

2014年06月21日 | カワサキ Z750FX(D3)
きょう夕方、久しぶりにZ750FXをガレージの奥から出してエンジンかけてみました。

「か、かからへん!」

バッテリーすっからかん。ウンともスンともいいません。
仕方ないのでキック始動。いつもならキック一発でかかるのですが
放置しすぎたせいか10発以上蹴りました。
なかなか手強かった。

かっこわるい動画Youtube 

力んで踏み抜いてガガガガーみたいなことになってます。
フルトランジスタなのでW3始動みたいな勢いでグォンと踏まなくてもいいのに。
Z1Z2系のみなさん気をつけましょう。(僕だけ?)


まともな動画Youtube
【Z750FX キック始動・アイドリング・発進 ☆北海道】

Z2Eエンジン特有のヒュンヒュン音が、いいでしょう?
ヒュンヒュンヒュンヒューーーン!

いいでしょう?




実用一直線で走り続けてきました。
学生時代はアパートの階段下でシート保管
「彼のオートバイ…」に似た保管状態だったので錆びも結構あります。
タンクは凹んでいたりします。学生のころ蹴られた痕です。(笑)
エンジン・ジェネレーターカバーは転倒のときアスファルトで削られて「カワサキ」の文字が消えかかってます。

おしゃれなカスタム一切なし。
ヤンキー改造一生無縁。
ほぼ完全にノーマル。

売る気はないのでこれでいいのだ。
僕が生きてきた証。

おっと、カッコつけすぎたぜ(笑)