俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●五感俳句391・聴覚95・飯田蛇笏7・2018-8-7(火)

2018-08-07 04:56:00 | 五感俳句

●五感俳句391・聴覚95・飯田蛇笏7・2018-8-7(火)
○「秋たつや川瀬にまじる風の音」(『山廬集』1932)(1931年作)(→飯田蛇笏7)
季語(秋たつ・初秋)(「俳句201605」より引用)【→五感俳句-索引1索引2索引3 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:川のやや浅い瀬は小さな白波が多く立つところです。その白波へと立秋の風の音が混じり合います。2018年南関東は連日の殺人的な猛暑からようやく解放されて、30度を下回る立秋の朝となりました。13号がまた接近しているようですが。

■Pickupこれまでの「立秋」俳句6句
2011/12/13好きな一句「新聞の天地ぎざぎざ今朝の秋」(中原幸子)『以上、西陣から(2006)』
2013/9/17色彩・白「親よりも白き羊や今朝の秋」(村上鬼城)『鬼城句集(1917)』
2014/8/7方法・比喩かたちに「秋立つや風のかたちに猫ねむり」(出口善子)「花曜」
2015/8/8挿絵俳句「立秋をはさむふたつの殺戮忌」(透次)『剥離(2016)』
2016/8/7次元・立秋(時間)「雑然と秋に入りたる机かな」(蓬田節子)「鷹201111」
2017/8/12秋立つ日簾きりりと捲きあぐる」(すずのみぐさ女)「句と評論193710」

コメント