goo blog サービス終了のお知らせ 

切られお富!

歌舞伎から時事ネタまで、世知辛い世の中に毒を撒き散らす!

"cracked actor"小泉氏のパフォーマンス

2005-08-10 20:04:04 | 政治少女死なず(反アベ宣言!)
遅れ馳せながら、「解散」がらみでひとことだけ。

小泉の記者会見はたまたま見ていたのだけど、それなりに感心した。言ってる事は滅茶苦茶なんだけど、人を引き付けるパフォーマンスではあるなと。

ガリレオ・ガリレイの「地動説」には笑わせてもらったけど、「郵政民営化」問題を公務員削減の問題というバカでも理解できるフレーズにすりかえてしまったのには、困ったものだと思った。わたしの理解では「郵政民営化」の目的は、特殊法人に垂れ流されていた「財政投融資」を出口部分で押さえることだと思っていたし、いわゆる政策通の政治家の主張もだいたいそのあたりにあったと思う。ところが、小泉自身の口からはこのことはなかなか出ない。挙句の果てに、「公務員削減問題」のひとつという論点で語るとは!さすが小泉、バカを騙すのが巧い。わたしも郵便貯金ユーザーなんだけど、350兆円にも上る郵貯・簡保がどうしようもない特殊法人から今度はハゲタカファンドに狙われることになるわけで、「民間にできることをなぜ公務員がやるのか」などという問題ではないはず。いわば、「公務員だった人に、いきなり民間みたいなことができるか?」という問題なんだけどなぁ…。

もっとも、法案のほうは「骨抜き」批判もあるんだけど…。
「骨抜き郵政民営化」で何が変わる? 週刊SPA!(2005年4月19日)

しかし、わたしの危惧どおり、世論調査では小泉支持、郵政民営化支持が高まっているようで、国民はまんまと小泉パフォーマンスに乗せられてしまったようだ。

「喧嘩の極意は先制攻撃」だとはよく言うけど、確かに小泉の先制パフォーマンスに野党は完全にやられた格好で、偽りの「郵政解散」という枠組を突破するような言説なり行動は民主党岡田にはみられない。

敢えて、暴論をいうけど、政治家はもっとプロレスやプロ野球、スポーツマスコミあたりから、人心を掴むような大げさな言葉とパフォーマンスを学ぶべきだと思う。デビッド・ボウイの昔の曲に「気のふれた男優」というのがあったけど、小泉の男優ぶりは確かに抜きん出ている。問題なのはそれが「気のふれた」内容だってことなんだけど…。


アラジン・セイン30thアニバーサリー・エディション
デヴィッド・ボウイ
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横浜・佐々木ラスト登板。 | トップ | 初代吉右衛門を観た!『寺子... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
小泉さんのスタイル (パパゲーノ)
2005-08-10 22:29:44
こんばんは、パパゲーノです。

小泉総理はブッシュ大統領原作・脚本竹中大臣のテレビドラマ「織田信長物語」の主役「信長」を飯島秘書官の演出で演じているのです。

明智光秀が誰になるか、何時出てくるか、まだわかりません。
返信する
Unknown (しんいちろう)
2005-08-11 00:36:11
最近教えていただいたサイトですがhttp://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508091144.htmlこちらでは小泉は財政投融資のことも含めて割合きちんとわかりやすく話していると思います。今度の記者会見もこういう風に言えばよかったのにね(このブログの記事は10年前の雑誌記事だそうですが)ただ僕は今回の小泉の記者会見、そんなに空虚なパフォーマンスとも感じなかったですが。



最近よくポピュリズム政治とかそういう言い方がされることがありますが、そういうことを言う方は民主主義をいったいなんだと思っているのかな?と考えることがあります。

たとえば日本は文盲はいないという建前になっていますが、それはウソで新聞の識字率は実は5パーセント程度だ、なんていう話を聞いたことがあります。TVのワイドショー等のレベルの低さを見ているとそれもある程度事実でしょう。しかし、そんな低レベルの大多数の国民でも、その直感はけっして侮れない。いざとなれば、そんなに簡単に政治家に騙されたりしない、大きく判断を誤ったりはしない…というのがぼくの考えなんですよ。とくに根拠もない楽観的な思い込みですが。

敬愛するお富さんに反論みたいなこと言ってすみません。「アラジン・セイン」では「レディ・グリニング・ソウル」が好きです。
返信する
こんばんは。 (切られお富 )
2005-08-11 21:18:53
パパゲーノさん、しんいちろうさん、コメントありがとうございます。



「ブッシュ原作、竹中脚本」はわたしも同感です。



それと、しんいちろうさんのおっしゃる「ポピュリズム」の件、基本的にはまったく同意見です。ただ、小泉のよき対抗馬となるような論客がいないのがまったく残念です。具体的な「郵政論議」がネットでもいいから出揃ったところで、国民の反応が見たいですね。



それと、しんいちろうさんにご紹介頂いたサイト読んでみたのですが、わたしには全然説得力なかったです。随分乱暴な議論だなと。現在反論記事を書いているのでよろしくです。



とにかく、「郵政問題」や小泉手法について語り合うことが今は重要で、それぞれの方々が自分の言葉で何かを語ろうとしているブログは健全だとは思います。選挙の公認問題とか小池百合子の涙ばかり放送しているテレビよりよっぽどましだと思いますよ。



PS:わたしも娼婦のことを歌った"lady grinning soul"好きですよ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

政治少女死なず(反アベ宣言!)」カテゴリの最新記事